同人用語の基礎知識

直接搬入

トップ 同人用語 項目一覧 搬入 直接搬入

印刷屋さんから 「イベント会場」 へ直に同人誌を届ける 「直接搬入」

直接搬入は印刷屋さんが新刊を会場やスペースまで運んでくれて便利!! (同人する子)
直接搬入は印刷屋さんが新刊を会場やスペースまで運んでくれて
便利!! (同人する子

 「直接搬入」 とは、サークル参加 のために自分で作った 同人誌 を、制作を依頼した 印刷屋さん から直接 同人イベント会場、あるいは サークルスペース (SP) へ、運び入れてもらうことです。 「当日搬入」「現地納品」 などと呼ぶ場合もあります。

 コミケレヴォ など、こうした 搬入 の方法を認めている一部の大規模イベントのみで可能な方法ですが、自宅で荷物を受け取り、その後イベント当日に大量の本を重たい思いをして自宅から運ぶ必要がないので、印刷屋さんに同人誌作りを発注している 同人サークル にとっては、大変ありがたいシステムとなります。 料金も格安か、もしくは無料の場合が多いです。

 同人誌専門で 印刷 を行っている印刷屋さんにとって、一部の大規模イベントは利用する お客さん (サークル) も多く、大型のトラックでまとめて発送できるので、メリットもあるのですね。

 当然ながら搬入を希望するイベントにスペースを持っていること (イベント申し込みの抽選に当選し、サークルスペースが決まっている) が条件となり、スペースの 配置 の番号などを申告して申し込むことになります。

印刷屋さんが直接搬入できるかどうか、ちゃんと確認しましょう

 なおこうしたサービスを行っている印刷屋さんは、個別にコミケなどの同人イベントと直接搬入のための合意や申し合わせ、許可を得る必要があり、自分が利用している印刷屋さんがコミケに直接搬入する許可を得ていない場合には、お願いしても直接搬入してはくれません。 対応している印刷屋さんは、チラシ入稿マニュアル などで案内していますから、それを見て間違いのないようにしましょう。

 これ以外の搬入の方法は、自分で 新刊 や在庫を持って参加する 持参、自力搬入、宅配便を使い、自宅 (コンビニや宅配の営業所) からイベント会場まで運送業者に届けてもらう 宅配搬入 があります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年4月22日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター