同人用語の基礎知識

パイプイス/ 折りたたみイス

トップ 同人用語 項目一覧 パイプイス/ 折りたたみイス

同人イベントのスペース用のイスといえばこれ 「パイプイス」

折りたたみのパイプイスは機能的で便利だねっ (同人する子)
折りたたみのパイプイスは機能的で便利だねっ (同人する子

 「パイプイス」(パイプ椅子/ 折りたたみイス/ チェア) とは、金属製のパイプを骨組みとして、クッション材の座面や背面、ものによっては底部につけるゴムやプラスチック製の滑り止めなどを組み合わせた、折りたたみできる軽量・安価なイスのことです。 会議用パイプイスとか会場パイプイス、折りたたみイス、チェアと呼ばれることもあります。

 未使用時は折りたたんでコンパクトに収納でき、また横・縦に重ねること (スタッキング) もできるため、イベント会場会議室 などで一時的に利用される場面で、必要数に応じて展開できる簡易的なイスとしてよく用いられます。

 現在よく用いられるものについては、1967年にミラノの見本市で発表されて家具や工業デザインの世界でセンセーションを起こし、その後販売されると世界的に大ヒットした Plia Chair (プリア) がその原型とされています。

 当時としては未来的な新素材であった クリア なプラスチック製 で作られた座面や背面シートとスチールフレームを組み合わせたデザインは斬新なもので、そのシンプルな構造美や折りたたみ・スタッキングが可能なサイドチェアとしての利便性から大きな注目を浴びました。 デザイナーは1940年生まれのイタリアのジャンカルロ・ピレッティさんで、代表作となるこのプリアは後にニューヨーク近代美術館のコレクションにも加えられています。

 なおこれら一般的なパイプイスの他、同様の金属パイプによる構造で折りたたみができないもの、あるいは座面のみで背面がないもの、座面や背面が布製でレジャー用に使われるものなど、現在では様々な バリエーション が存在します。 とくに折りたたみができず座面や背面が木製やプラスチック製で 学校 で用いるものは学習椅子や学校椅子、生徒用椅子、あるいはスクールチェアと呼んだりします。 他に円形の座面に脚のみで構成されたパイプ丸イスなどは、生活の中でよく見る簡易チェアのもう一方の代表でしょう。

学校や会社の各種催し、アリーナ席や同人イベントではお世話になるイス

 骨組みとなるパイプはスチールやアルミなどの素材で作られており、銀色の地金がそのまま見えているタイプが多いでしょう。 また重量は3kg〜4kg 程度で、片手で持ち運べる軽量なものが多くなっています。 左右のサイド部分にはめ込み式の金具がついていて、複数のイスを横方向で連結することができるものもあります。 また運搬や収納時には何脚かまとめて持ち運ぶのにも便利なよう、全体の形状も工夫されています。

 サイズはものによって異なりますが、広げた際の寸法は幅が45cm程度、奥行きは48cm程度、全体の高さは80cm、座面高は44cm、座面寸法は縦横それぞれ37cm程度です。 折りたたむと高さは95cm程度になりますが、奥行きは6〜7cm程度にまで小さくなります。 使い心地としては、連結して隣に大柄な男性が座るとちょっとキツいくらいのギリギリなサイズ、座面や背面のクッションは長時間だとちょっと辛いといった感じでしょうか。

 パイプイスを見たり最初に触れる機会は、小中学校の体育館あたりの式典や運動会の観覧席などでの利用でしょう。 また社会人となった跡は会社での催しや会議室で使ったりと何かと 日常 の生活でお世話になる存在でもあります。 ライブ やコンサートで臨時に設営されるアリーナ席などにもよく用いられます。

 おたく腐女子 の活動では、何といっても 同人イベント での サークルスペース に用意されたものが代表的です。 おおむね 会議用の長机 (折りたたみ式会議机) とセットで、1スペースあたり1つ (一脚) か2つ用意されることが多いでしょう (イベントによっては原則1つで追加イスも申し込める パターン (無料だったり、500円程度の有料だったり) などもあります)。

 同人イベントでは折りたたんで机に立てかけられた状態か展開した状態で サークル参加 した サークル に提供され、スペースを撤収する際は折りたたんで机に立てかけるか机の上に乗せるかしてコンパクトにまとめます。 イベント終了後は机とイスそれぞれをまとめてその後搬出します。 もしイベント終了までスペースに留まるなら、最後の後片付けも手伝えると良いでしょう。 このあたりはお互いの助け合いが大切です。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2004年9月4日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター