同人用語の基礎知識

旬ジャンル

トップ 同人用語 項目一覧 旬ジャンル

どんどん参加者が増えて加速する 「旬ジャンル」

 「旬ジャンル」 とは、今が旬の ジャンル、人気があって盛り上がって勢いのあるジャンルのことです。 野菜や果物、魚などの食べ物がたくさん採れてもっとも美味しい時期を旬と呼ぶのと同じで、脂が乗ったもっとも良い時期のジャンル、熱いジャンルだといった意味になります。

 もっぱら既存の コンテンツ、例えば マンガアニメゲーム などの 二次創作 ジャンルにおいて使われ、放映開始したばかりで人気爆発中のアニメとか、その 作品 に登場する キャラ を用いた カップリング などを指します。 公式 からは新しい ネタグッズ などがどんどん 供給 され、次から次へと新しい サークル作家 が参入してきて、ある種の熱気や高揚感に満たされたジャンルを指すことが多いかも知れません。

 一方、長年にわたって継続して高い人気を誇る巨大なジャンルは、わざわざ旬という言葉は使わず、普通定番 とか安定したジャンルといった呼び方がされることの方が多いかもしれません。 とはいえ 覇権 と呼ばれるほどの高い人気を得た作品はそんじょそこらのポッと出の旬ジャンルを超える熱量をずっと保っています。 同人の世界で圧倒的な知名度や人気を得たジャンルのピーク時を旬と呼ぶといった使われ方が一般的かも知れません。

勢いのあるジャンルは、いるだけで楽しい

 長年続く安定した メジャー なジャンルにも良いところがたくさんあります。 そこでしばらく活動していれば周囲に仲間や顔見知りも増えてきますし、自分の居場所ができたような安心感があります。 一方で、新規 でそこに入るのは、人間関係が固定した人の輪の中に 新参 が加わるようで、気後れする部分はあるかもしれません。

 旬ジャンルには新参・古参 といった固定した感じはさほどありませんし、お祭り のような勢いや熱気のある空気は、中にいるととても心地が良いものです。 サークルや作者が増え、新しい ファンアート が次々に 投稿 され、注目している人も多いので自分の作品にだって大きな反響があるでしょう。 その楽しさが忘れられず、旬ジャンルを渡り歩くような人もいます。

 作品との向き合い方や楽しみ方は人それぞれですから、作品そのものよりそれを中心としたコミュニケーションを何より大切にする人もいます。 しかしそれが行き過ぎると、時として 「その時々で人気のあるジャンルを利用しているだけだ」 と熱心なファンから反発を覚えられたり、場合によっては 同人ゴロ と同じような扱いをされてしまうこともあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2012年7月8日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター