同人用語の基礎知識

長野アークスホール

トップ 同人用語 項目一覧 イベント会場 長野アークスホール

高感度なコミュニケーション空間として利用される 「長野アークスホール」

 「長野アークスホール」 とは、長野県長野市にある、展示・集会・会議用の ホールイベント会場 のことです。 「ヒト・モノ・情報の集積発信基地」 を目指し、長野卸センターとして整備された長野アークスの中核共同施設、公共施設 の 「長野アークスセンター」 にあります。

長野アークスセンター 全景
長野アークスセンター 全景
長野アークスホールは、センター入り口に向かって左側に
長野アークスホールは、センター入り口に
向かって左側に
館内から見た長野アークス入り口
館内から見た長野アークス入り口
長野アークスセンター公式サイト
長野アークスセンター公式サイト

 長野アークスは、1965年に設立された長野総合卸商業協同組合によって整備された総面積101,900m²もの広大な敷地を持つ大規模卸売センターです。

 1973年7月2日に各種組合員・協力会員企業の本社社屋や事業所が集う団地として整備、創設され、団地20周年の年となる1993年1月1日に 「Archives Square」 を略した造語として地区名を 「ARCS」(アークス) と改称。

 アークスホールを持つ長野アークスセンターも2,360m²の敷地に同じ1993年1月19日にオープンしています (完成は前年12月15日)。 ちなみに地域名称や愛称だけでなく、住所自体も 「長野県長野市アークス」 に変更されています。

「長野アークス」 の館内設備

 長野アークスセンターの建物は中央に回転ドアのある入り口があり、向かって右側に各種 会議室 やテナントが入る5階建ての建物があります。

 会議室は2階に中会議室 (第1会議室)、小会議室 (第2会議室) があり、最上階5階には大会議室 (第3会議室) を持っています。

 アークスホールは入り口から見て左側となり、パイプイス をスクール配置で600席収容可能な規模となっています。 ホールの キャッチフレーズ は、「高感度なコミュニケーション空間」。

 使いやすいホールということもあり、小〜中規模な 同人誌即売会 (同人イベント) が、ここを利用して開催されています。

「長野アークスホール」 への交通アクセス

 所在地・住所は長野市アークス1番32号。

 交通アクセスとしてはJR線 「長野駅」 の東口を下車し、長電バス「長野駅東口〜日赤アークス線」(第1番バス乗り場) でおよそ15分〜20分ほどの距離となります。

 駐車場は100台収容のものが完備しており、利用料金も無料となっています。 イベント によってクルマ利用の可否は異なりますが、許可されているなら、友人らと連れ立ってクルマで訪れるのも便利でしょう。

長野市内にはほかに 「長野市民会館」 も

 同じ長野市内には、同じように オンリーイベント などが開催可能な 長野市民会館 があります (2011年に閉館)。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2009年10月11日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター