同人用語の基礎知識

親の前で朗読してこい/ 親前朗読

トップ 同人用語 項目一覧 親の前で朗読してこい/ 親前朗読

さすがにこれにはドン引き… 「親の前で朗読してこい」

 「親の前で朗読してこい」「親前朗読」 とは、ネット 掲示板 において、あまりにも 変態的スレッド を立てたり キモオタ 丸出しの キモい レス をした相手に、「それを親の前で朗読してみろ」(あるいは朗読できる内容か?) という 煽り として使われる ネットスラングミーム です。 ほぼ同じような言葉に 親前音読 (親の前で音読してみろ) がありますが、意味するところもだいたい同じです。

 掲示板 2ちゃんねる ニュース速報板において、あんまりと云えばあんまりなスレッド (のタイトル) が立ったことから、それに呆れたスレ参加者が >>1 (スレ主) に言い放ったセリフがこうした言い回しが流行した発端というか 元ネタ となっています。 この種の スレタイ に 「親が泣いてるぞ」「親の顔が見てみたい」 といった親や家族を持ち出すのは お約束 ではありますが、その後は各地に伝播し、ニコニコ動画や ブログ などへの コメントツイッター の つぶやき (ツイート) などでも見かけるようになっています。

 似たような ニュアンス の言葉に 「プリント玄関」(プリントして玄関に貼れ) といった表現もありますが、こちらはどちらかというと変態的なものと云うより、「ご近所さんに見せられる 投稿 か」 と問いただしたくなるような他人への誹謗中傷、差別的な 書き込み や犯罪予告などで使われることが多いかもしれません。

「親の前で朗読してこい」 への流れ

 この言葉が生まれた流れとしては、2010年10月3日に立てられたスレッドのタイトルに対し、「>>1 そのスレタイを親の前で音読して来い」「親の前でそのスレタイ朗読してこいよ」 などとレスがついたことに始まります。

 このスレ自体は、前日2日に長野県諏訪市の上諏訪駅と佐久市の佐久平駅の駅前や併設設備に期間 限定 で設けられた地酒を味わえるコーナーを伝える信濃毎日新聞web のニュース 「エキナカ」居酒屋で地酒飲み比べ 諏訪・佐久」(10月3日) に対するものでした。 地元観光団体が 主催 したそれぞれの催しは 「エキナカ赤ちょうちん」「エキナカ居酒屋およりなんし」 と名付けられ、10種類の地酒やつまみがセットになったメニューを提供し、観光 らが飲み比べに訪れ人気を博しているというものでした。

 この ローカル なほのぼのニュースに対し、スレ主はあろうことか 「らめえぇっっ!ナカ、ナカだけはやめてええぇぇっ!エキをナカに出さないでくだひゃいいいいっっ!」 とのタイトルを付けたことから、そのあまりの フレーズ にニュースの内容はどこへやら、前述した 「親の前で朗読してこい」 といったレスの他、「こんなスレタイを見たら、お前のお父さんと お母さん が泣くぞ?」「親が 不憫 で仕方がない」 との、1に対する罵倒大会が始まってしまいました。

 なおレスや言葉の初出自体は 「音読」 の方が先なものの、「朗読」 の方が何やら味わいがあると感じられるスレ民が多かったのか、その後は 「親の前で朗読してこい」「親前朗読」 がやや優勢のうちにそれ以外のスレッドや板に伝播し、少しずつ流行語となったのでした。 確かにこのスレタイを親の前で朗々と読み上げるのは辛いものがあります。

 エロマンガ やエロゲーなどでありがちなセリフや らめぇっ!! (みさくら語)といった言葉を使ったタイトルのスレッドはほとんど無数にあり、大半は話題になることもないまま終わってしまったりもするものです。 しかしニュース内容とタイトルのバランス、タイミングとその時のスレ民との絶妙な組み合わせによっては、新しい大きな言葉が生まれる事になるという、一つの例とも云えるでしょう。

実際の書き込み内容

「らめえぇっっ!ナカ、ナカだけはやめてええぇぇっ!エキをナカに出さないでくだひゃいいいいっっ!」
1 : 宇宙飛行士(長野県):2010/10/03(日) 13:14:08.04 ID:FYKlsdmf0

5 : 経営コンサルタント(埼玉県):2010/10/03(日) 13:15:15.61 ID:fegD0zTW0
>>1
そのスレタイを親の前で音読して来い

6 : 弁護士(神奈川県):2010/10/03(日) 13:15:29.05 ID:Mu3YW45c0
>>1
親の前でそのスレタイ朗読してこいよ

7 : タコライス(和歌山県):2010/10/03(日) 13:15:33.18 ID:BsOFRN/f0
>>1
親の前でスレタイ音読してこいよ

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2012年1月8日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター