同人用語の基礎知識

ノールック

トップ 同人用語 項目一覧 ノールック

何かと揶揄されがちなカタカナ日本語フレーズ… 「ノールック」

 「ノールック」 とは、何か行動を起こす際に対象から視線を外したまま行うことです。 とくにスポーツ、とりわけバスケットボールやサッカーで、パスを出す相手をまったく見ずにボールを渡す プレイ を指して使うことが多いでしょう。 パスの場合はノールックパスと呼びます。

 ボールの奪い合いが激しいスポーツでは常に相手の行動の先を読むプレイが行われ、目線 や顔の方向から次の行動が予測されてしまいます。 本来は目視による確認を経て行動を起こす方がより確実ですが、相手の意表を突く、フェイントをかけるために、あえて視線を逸らす、対象とは異なる方向を向くなどの戦術が用いられます。

 またこれは、視覚情報に頼らずとも、これまでの経験や練習に基づいて的確な未来予測ができるとか、身体が勝手に最適な動きをするといった超人的なプレイの結果の場合もあります。 人は何かをする時視覚情報に頼りますが、それを素っ飛ばして体が覚えている動きを正確に行えるのはプロの妙技といったところでしょう。

完全に相手を格下扱いする場合にも

 スポーツのみならず、素手や武器を用いた格闘などでも用いられ、とくに マンガアニメ といった創作物で キャラクター の行うそれは、本人の超絶的な戦闘能力や相手を格下扱いする表現としてしばしば用いられます。 その究極は、あるいは心眼 (眼ではなく心で相手の動きを見切る) なのでしょう。 それどころか、相手を人間扱いせず ゴミ のように扱う演出の場合もあります。 人はゴミを道端に捨てる時、いちいちその行方など目で追わないでしょう (ごみを道端に捨ててはいけません)。

 日常 の生活においても、熟練の職人が手元を見ずに作業をする姿などが、しばしばかっこいい姿として扱われたりします。 ただし特定の作業、例えばキーボードを見ずに打つといった場合はノールックでなく ブラインドタッチ とか単にタッチと呼びます。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2010年6月10日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター