ちょっとこの状況、ヤバくな〜い? 「ディスアド」
![]() |
| 人生ディスアドすぎて たまにアド取れると逆に焦るんですけど!? (寐津菟かき子) |
「ディスアド」 とは、アドバンテージ (Advantage) が ディス (非・不) った) こと、すなわち不利な状況や条件にあること、劣勢・不都合・非効率・マイナスに働くといった意味で使われる言葉です。 似た言葉に 「アド損」 もあります。
おたく の世界では、もっぱらカードゲーム (TCG) での対戦において、一方の プレイヤー や手札が相手と比べてどれだけ不利であるかを指す言葉としてよく使われます。
ゲーム やそのシステム・ルールによって有利・不利の条件は変わりますが、例えば一方のデッキやそこに含まれるカードがそもそも弱いといった分かりやすいものはもちろん、対戦相手と比べてデッキの相性が良くない、相手に先手を許すとか、進行に伴って手札が減りすぎて打てる手が少なくなったなどが代表的でしょう。 このままでは 勝利 がおぼつかないというわけです。
カードゲーム人気で、ゲーム用語を超えた使われ方がされることも
TCG は 電源不要ゲーム の中でも昔から人気のある ジャンル です。 時代ごとに人気タイトルが登場して大きなブームが何度か生じていますが、2010年代後半あたりからのブームは日本製 TCG に海外勢も本格的に参入し、ある種のバブルのような活況を呈しています。 それに伴い様々な TCG 用語が一般用語としても使われるようになります。
この言葉も 「アド」 などとと同様に、先行きが暗い、メリットがないといった意味で 日常 の会話でもしばしば用いられることがあります。 例えば通学通勤中に下痢でお腹が 痛く なったら 「今日は朝からディスアドだ」 みたいな ノリ ですね。 なお単に 「ディス」 あるいは 「ディスる」 といった場合は、批判や悪口といった意味で使われます。






