同人用語の基礎知識

同人用語の基礎知識
同人おたく年表 一覧

トップ 同人用語 項目一覧 同人用語の基礎知識/ 同人年表 おたく年表 一覧

おたくと同人とやおいと腐女子と…そこらへんの出来事の歴史年表

 コミックマーケット や 「日本SF大会」 の開催史を中心に、同人おたく の世界を席巻した マンガアニメゲームライトノベル、雑誌や書籍、あるいは おたく が好む無線やパソコンのエポックな商品、腐女子 も思わず 萌え るアイドルのデビュー、その他の各種イベントの初回開催時などをズラズラ〜っと年代別に並べた年表です (おしゃれ風に云うとオタククロニクル(ぉ)

 各項目の詳細は 「同人用語の基礎知識」 のメインページに譲るとして、おたくや同人の世界を彩った様々な出来事を、ここでは時間軸に沿って見渡し、立体的に感じ取ってもらえればと思います。 補足資料としてお使い下さい。

 なお取り上げた 作品 や商品は、なるたけ公正な選考を心がけたつもりですが… 筆者 の好みがそれなりに出ている年表だとは思いますので、「なんでアレが抜けててこれが入ってるんだ? ( ゚д゚)」 「おたく史にこの事件は抜かせない」 なんて項目がありましたら、笑って見逃して下さいませ。 掲示板などでご注文下さっても結構です。

 なお1954年、雑誌 「星雲」 の創刊や特撮映画ゴジラ公開から始まるこの年表ですが、アニメも特撮もフィギュアも模型もマンガもSFも、これよりずっと前から原型ではなくひとつの文化として成立し、すでに多くのクリエイターとファンを持っていたのは押さえておきましょう。

 この年表以前のマンガやアニメの前史については、それぞれの詳細項目で解説しています。

1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
月日/ 出来事
1954年



29
 . 日本初のSF専門誌 「科学小説雑誌 星雲」、森の道社より創刊 (創刊号のみで廃刊)。 優秀なSF作品に与えられる 「星雲賞」 の名称は、ここからきている。
 . アメリカの精神医学者フレデリック・ワーサムの 「Seduction of the Innocent」 が刊行。 アメリカでコミック排斥運動が盛り上がる。
8月26日 . アメリカで 「コミックコード」 が定められる。
11月3日 . 怪獣が登場する特撮映画、初代 「ゴジラ」、東宝系で封切り。
12月 . 少年誌 「ぼくら」、少女誌 「なかよし」、講談社より創刊 (1955年1月号)。 定価 110円。
1955年



30
 .子供にマンガを 「読まない見せない売らない」「悪書追放運動」 が始まる。
8月3日 .少女誌 「月刊りぼん」、集英社より創刊。 定価 100円。
10月 . 学童社が発行していたマンガ雑誌 「漫画少年」 が休刊。 創刊は 1947年(昭和22年) 12月。
1956年



31
7月 . 東映が日動映画 (1948年1月に日本動画として設立、1952年8月に現称号へ変更) を買収、「東映動画株式会社」 へ商号を変更、後の東映アニメーションが発足する。
1957年



32
5月 . SFサークル 「科学創作クラブ」 により、日本最古とされるSF同人誌 「宇宙塵」 が発行される。
12月28日 . 特撮映画 「地球防衛軍」、東宝系で封切り。
1958年



33
 . 桃屋のノリ佃煮、「江戸むらさき」 のアニメキャラによるテレビCMが放送開始。 江戸歌舞伎十八番、助六由縁江戸桜の助六を モチーフ とした丸メガネを掛けたキャラで、時間は60秒。 声優は、キャラクター造形のモデルともなっている喜劇役者の三木のり平 (1999年没後は、その息子 小林のり一が二代目として出演)。 キャラそのものは新聞広告などで1953年に生まれていた。
10月22日 . 日本初の本格的カラー劇場用長編アニメ 「白蛇伝」、東映動画より公開。
11月5日 . アマチュア無線技士免許が改正。
1959年



34
3月17日 . マンガ誌 「少年マガジン」、講談社より我が国初の 商業 マンガ雑誌として創刊。
3月17日 . マンガ誌 「少年サンデー」、小学館より創刊。
6月 . 35mm (135) 判一眼レフカメラ 「Nikon F」、日本光學工業株式會社 (現 ニコン) より発売。 ニッコールレンズ 50mm F2 とセットで定価 67,000円。 現在のあらゆる一眼レフカメラの始祖。
6月 . ラジオ東京テレビ (現 TBS) にて、洋菓子メーカー不二家 提供による 「不二家の時間」 の放映が開始。 アメリカ制作の 「ポパイ」 を皮切りに、「オバケのQ太郎」(1965年8月〜1967年3月)、「パーマン」(1967年4月〜1968年4月)、「怪物くん」(1968年4月〜1969年3月)(いずれも初代/ モノクロ) などの 藤子不二雄 アニメや、「サインはV」(1969年10月〜1970年8月)、「アテンションプリーズ」(1970年9月〜1971年3月)、「美しきチャレンジャー」(1971年4月〜10月) などマンガ原作 30分ドラマなどを、1973年10月まで日曜 19:30〜20:00 で放映していた。 ペコちゃんがアニメになったのもこの頃。
12月 . アメリカのファンタジーとSFの専門誌、「F&SF」 誌と提携する形で、日本初の本格的SF専門雑誌 「S-Fマガジン」(SFマガジン/ 早川書房) が創刊。 初代編集長は福島正実。
12月26日 . 特撮映画 「宇宙大戦争」、東宝系で封切り。
 このページの先頭へ
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
1960年



35
1月 . SM商業誌 「風俗奇譚」 が創刊。
 . 実写版 「鉄人28号」 が日本テレビ系列で放映開始。
 . 模型会社 「田宮模型/ タミヤ」 がプラスチックモデル(プラモデル) の生産を開始。 最初のモデルは戦艦大和。
9月10日 . 東京・大阪で、NHKによりカラーテレビの本放送が開始。
1961年



36
1月 . 35mm レンズシャッターカメラ 「キヤノネット」、キヤノンカメラより発売。 定価 18,800円。 それまでの常識を打ち破る扱いやすさ、低価格で、カメラが庶民のものに。 2年半後には実販累計 100万台を突破。 キャノネットブームとなる。
6月 . 手塚治虫プロダクション、動画部を設立。
7月 . 「空想科学小説コンテスト」(主催/ 早川書房 東宝/ 後の 「ハヤカワSFコンテスト」) の第一回目が開催、SFマガジン誌上で結果が発表される。 受賞作品はなかったが、佳作に山田好夫、眉村卓、豊田有恒らが、選外の奨励賞や努力賞には、小松左京や星新一、平井和正、小隅黎らの作品が並んだ。 後には筒井康隆や半村良など、日本SFを代表する作家の多くがこの賞を出身として活躍している。
1962年



37
5月7日 . 第一回目の日本SF大会 「MEG-CON」 が東京・目黒公会堂清水別館で開催される。 参加者数は 180人。
7月21日 . 劇場用アニメ 「アラビアンナイト シンドバッドの冒険」、東映動画より公開。 ベネチア第14回国際児童教育映画祭青銅賞、ベニス国際映画祭児童映画部門 聖マルコ獅子賞ほか受賞。 国際的に高い評価を受ける。
10月19日 . 漫画家の吉田竜夫、そのマネージャー吉田健二、漫画家の九里一平 (本名/ 吉田豊治) の三兄弟により、吉田竜夫マンガ作品の版権、制作管理などのためのプロダクションとして、「竜の子プロ (後のタツノコプロ)」 が設立。
12月 . 少女向け商業マンガ誌 「週刊 少女フレンド」、講談社より創刊。
12月 . 手塚治虫、虫プロダクションを株式会社として正式に設立。
1963年



38
1月1日 . アニメ 「鉄腕アトム」(原作/ 手塚治虫)、フジテレビ系列で我が国初の連続TVアニメシリーズとして放映を開始 (1月1日はアトムの日とされている)。
3月5日 . 東京新宿の台湾料理屋、山珍居にて、11人のSF作家と評論家、雑誌編集者らが集まり 「日本SF作家クラブ」 が発足。 初代事務局長は半村良。 初代会長は3年空席の後、1976年に就任した星新一。
 . 日本書籍出版協会、日本出版取次協会、日本雑誌協会、日本書店商業組合連合会の4団体で構成される 「出版倫理協議会」 が結成される。 出版界での自主規制が始まる。
 . NHK人形劇 「ひょっこりひょうたん島」 のオープニング曲担当として、前川陽子が歌手デビュー (当時中学1年)。 リボンの騎士やキューティーハニー、魔女っ子メグちゃんはじめ、数多くのOP、ED曲を歌い、それまでの少年少女合唱団やコーラス グループ などが歌う子供向け番組、アニメ番組などの主題歌を専門に歌う日本初のプロソロ歌手として活躍する。 後にジャズシンガーとしても活躍。
5月 . 少女マンガ誌 「週刊 マーガレット」、集英社より創刊 (1951年創刊の 「少女ブック」より)。
 . マンガ誌 「少年キング」 が少年画報社より創刊。 創刊号の表紙は戦艦大和と零戦 (零式艦上戦闘機) だった。
10月26日〜27日 . 日本SF大会 「TOKON」 が東京・毎日ホールで開催される。 参加者数は 300人。
11月25日 . アニメ 「狼少年ケン」(東映動画/ 全86話) が NETテレビ(テレビ朝日) 系列で放映開始。
12月22日 . 特撮映画 「海底軍艦」、東宝系で封切り。
1964年



39
1月3日 . 特撮ヒーロー 「忍者部隊月光」(国際放映/ 吉田竜夫/ 全130話/ 118話より 「新忍者部隊月光」 に改題)、フジテレビ系列で放映を開始。
4月1日 . 「海洋堂」、大阪・守口市にホビーショップとして創業。
4月28日 . 「平凡パンチ」(平凡社/ 現 マガジンハウス)、男性向け週刊誌として創刊。
 . 東京放送 (TBS) のアニメ制作部門として、東京ムービーが設立される。
5月 . 社団法人 「日本漫画家協会」、東京銀座・東急ホテルにて 発起人会を開く。 同年12月15日、東京・帝国ホテル・孔雀の間で、「日本漫画家協会創立総会」 を開催、設立される。
7月25日〜26日 . 日本SF大会 「DAICON」 が大阪・府立厚生会館で開催される。 参加者数は 150人。
9月 . 漫画誌 「ガロ」、青林堂より創刊。 発行部数は 8,000部。
1965年



40
4月 . 8mmシネカメラ 「フジカシングル-8 P1 /8mm撮影機」 が富士フイルム株式会社より発売。 価格は 16,500円。 それまでの扱いが難しいダブル8システムのスプール巻き方式に代わり、フィルム装填が簡便なマガジン式とし、またレンズを固定焦点としてカメラを軽量小型化した。 これにより一般家庭の記録に本格的に動画が使われるようになり、また 16mm シネに比べ圧倒的に安価であったことから、アマチュアの映像作家も多数生まれた。 コダックも前後して新しい規格、スーパー8を発表、2つのフォーマットで熾烈な競争となった。
5月8日 . アニメ 「宇宙エース」(全52話) がフジテレビ系列で放映を開始。 制作は竜の子プロダクション (タツノコプロ) で、同プロダクションのテレビアニメの第一作品目。 主題歌 「星の炎に」 の作詞として やなせたかしが参加している。
 . Aプロダクション (後のシンエイ動画)が設立。
8月28日〜29日 . 日本SF大会 「TOKON 2」 が東京・日本学生会館・科学技術館で開催される。 参加者数は 400人。
10月6日 . アニメ 「ジャングル大帝」(原作/ 手塚治虫)、国産初のカラーTVアニメ・シリーズとして、フジテレビ系列で放映開始。
11月27日 . 怪獣特撮映画 「大怪獣ガメラ」、大映系で封切り。 同時公開は 「新・鞍馬天狗 五條坂の決闘」。
12月19日 . 東宝映画 「怪獣大戦争」 公開。 ゴジラシリーズの6作目で、日本とアメリカの合作。
1966年



41
1月2日 . 空想特撮シリーズ 「ウルトラQ」、TBS系列で放映開始。 サブタイトルは 「ゴメスを倒せ!」、登場した怪獣はゴメスとリトラ。 我が国の特撮テレビシリーズの始祖。
4月17日 . 特撮映画 「大魔神」、大映系で封切り。 同時上映は 「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」。
4月23日 . アニメ 「レインボー戦隊ロビン」(東映動画/ 全48話) が NETテレビ(テレビ朝日) 系列で放映開始。
7月4日 . 特撮番組 「マグマ大使」、フジテレビ系列で放映開始。
 . ハヤカワSFシリーズ (銀背) から、日本語訳の 「キャプテン・フューチャー」 シリーズが刊行。
7月17日 . 空想特撮シリーズ 「ウルトラマン」、TBS系列で放映開始 (前夜祭として 「ウルトラマン誕生」 の話が7月10日に先行放送)。 サブタイトルは 「ウルトラ作戦第一号」、登場した怪獣はベムラーだった。
8月 . 講談社の漫画誌 「少年マガジン」、小学館の漫画誌 「少年サンデー」、ともに発行部数50万部を突破。
8月20日〜21日 . 名古屋・観光会館・葵記念館にて日本SF大会 「MEICON」 が開催される。 参加者数は 180人。
11月1日 . オビツ製作所、東京葛飾で創業。
11月9日 . 「快獣ブースカ」、日本テレビ系列で放映開始 。
12月5日 . アニメ 「魔法使いサリー」(制作/ 東映/ 原作/ 横山光輝)、TBS系列で放映開始。 東映アニメーションの 「魔女っ子シリーズ」 の初作品であり、いわゆる魔法少女モノの始祖でもある。
1967年



42
1月 . 漫画誌 「COM」、虫プロ商事より創刊。
4月2日 . アニメ 「マッハ GoGoGo」(制作/ タツノコプロダクション)、フジテレビ系列で放映開始。
4月5日 . 「仮面の忍者赤影」、フジテレビ系列で放映開始 。
7月4日 . タカラより、着せ替え人形 「リカちゃん」 が発売。 設定上の名前は香山リカ、誕生日は5月3日。 実際の製作は株式会社シバ (自社生産は2代目となる1972年から)。 累計出荷数が 4,000万体を超える、日本の玩具ドールのパイオニア。
8月 . TBSラジオで深夜放送 「パック・イン・ミュージック」 放送開始。 木曜深夜 (金曜早朝) の担当に、声優の野沢那智と白石冬美が選ばれる。 ナッチャコパック、金パは、1982年7月まで続く人気長寿番組となった。 レイモン・ルフェーブルの 「シバの女王」 のテーマ曲が懐かしい…。
8月 . 講談社の漫画誌 「少年マガジン」、発行部数 100万部を初めて突破 。
8月19日〜20日 . 日本SF大会 「TOKON 3」 が東京・日本青年会館・洋服会館で開催。 参加者数は 180人。
10月1日 . 「ウルトラセブン」、TBS系列で放映開始。
10月11日 . 「ジャイアントロボ」、NET (日本教育テレビ) 系列で放映開始 。
10月 . ニッポン放送で深夜放送 「オールナイトニッポン」 放送開始。 1969年よりは文化放送の 「セイ!ヤング」」 も開始され、同年8月開始の 「パックインミュージック」 と共に、深夜放送御三家が出揃った。
 . プラモデル「タミヤ 1/12 ホンダ F-1 RA273」(田宮製/ 1,200円) が大ヒット。
1968年



43
3月30日 . アニメ 「巨人の星」(東京ムービー/ 梶原一騎/ 川崎のぼる)、放映開始。
8月1日 . マンガ誌 「少年ジャンプ」、集英社より創刊。 創刊号の発行部数は10万部、また週刊ではなく隔週刊での発行だった。
8月31日〜9月1日 . 日本SF大会 「TOKON 4」 が東京・洋服会館・岩波ホールで開催。 参加者数は 250人。
10月4日 . アニメ 「ゲゲゲの鬼太郎」、NET系列で放映開始 (モノクロ)。
10月7日 . アニメ 「妖怪人間ベム」、フジテレビ系列で放映開始。
1969年



44
1月5日 . 「魔人バンダー」、フジテレビ系列で放映開始 。
1月6日 . アニメ 「ひみつのアッコちゃん」(集英社/ 東映動画/ 赤塚不二夫)、NET系列で放映開始 (全94話)。
1月5日 . 雑誌 「月刊 深夜放送ファン」(1974年8月に 「ランラジオ」(Run radio/ 後に季刊) が自由国民社より創刊 。
8月1日 . マンガ誌 「少年ジャンプ」 誌上にて、「ハレンチ学園」(永井豪) 連載開始 (不規則な読みきりや短編は前後して掲載されていた)。 当時としては過激な性描写、現在では考えられないほどの 「お下劣さ」 により、PTAはじめ児童保護者団体から強い非難を受け、さらに文部省 (文科省) などからも強い抗議や指導を何度も受けた。 作者はこうした世の良識とされる権威や団体を作品中に登場させ、それらとキャラとを 「戦争」 状態にさせ戦わせ (ハレンチ戦争)、キャラを作品中で 「殺す」 ことにより終わらせた。 なお東京12チャンネル(テレビ東京) 系列でドラマ化され映画化もされ、後に平成ハレンチ学園として、漫画ゴラク、サンデーなどで復活もした。 なおこの作品のヒットにより、全国的にスカートめくりが流行った。
8月10日 . マンガ誌 「少年チャンピオン」、秋田書店より創刊。
8月23日〜24日 . 日本SF大会 「KYUKON」 が熊本・たしろ屋旅館で開催。 参加者数は 90人。
 このページの先頭へ
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
1970年



45
8月22日〜23日 . 日本SF大会 「TOKON 5」 が東京・洋服会館・岩波ホールで開催。 参加者数は 250人。 星雲賞創設。
9月28日 . 特撮 「ウルトラファイト」(制作/ 円谷プロ)、TBS系列で放映開始。
10月 . 「ウルトラセブン」(制作/ 円谷プロ) のエピソード、第12話 「遊星より愛をこめて」 が問題となり、放送禁止、欠番となる (円谷プロによる謝罪は 11月)。 同月発売の 「小学二年生」 11月号 (発行/ 小学館) の付録に、同エピソードに登場した宇宙人 「被爆怪獣スペル星人」(カードでのみ使われた名称) の怪獣決戦カードがついており、これを見た市民団体からの 「被爆者を怪獣扱いしている」 との抗議による。 物語 自体は、原水爆の恐ろしさを風刺、告発する内容のものだった。
11月2日 . アニメ 「魔法のマコちゃん」(制作/ 東映動画)、NET系列で放映開始 (全48話)。 「魔法使いサリー」「ひみつのアッコちゃん」などと同じ 「東映魔女っ子シリーズ」 の第3作目。 「金田光」 や 「金田パース」 と呼ばれる独特なアニメ 作画、表現で一世を風靡したアニメーター、漫画家の、金田伊功のデビュー作。
1971年



46
4月2日 . 特撮 「帰ってきたウルトラマン」(制作/ 円谷プロ)、TBS系列で放映開始。
4月3日 . アニメ 「アニメンタリー 決断」(制作/ タツノコプロ/ 全26回)、日本テレビ系列で放映開始。 最終26話のみ、日本テレビと読売広告社による制作の実写。
4月3日 . 特撮 「仮面ライダー」、放映開始。 変身ヒーローブームが起こる。
 . 「仮面ライダースナック」、カルビー製菓 (現/ カルビー) が発売開始、爆発的大ヒット。 全部で 546枚もある、おまけのカード欲しさに大量購入、お菓子を捨てる児童まであらわれ、社会問題にも。
7月 . 日本初の同性愛専門商業誌 「薔薇族」 が創刊。
8月21日〜22日 . 日本SF大会 「DAICON 2」、大阪・府立青少年会館・教育会館で開催。 参加者数は 250人。
10月 . NHK総合テレビ番組の全時間のカラー化が完了 (教育テレビ番組の全時間カラー化は1977年10月)。
10月4日 . アニメ 「さるとびエッちゃん」(東映アニメーション/ 石森章太郎)、放映開始。
10月24日 . アニメ 「ルパン三世」(東京ムービー/ モンキーパンチ)、放映開始。
1972年



47
1月1日 . NHK 少年ドラマシリーズ第一作目となる 「タイム・トラベラー」(原作/ 筒井康隆) が放映を開始。 後に 「続・タイム・トラベラー」 として続編が、「時をかける少女」 として映画化もされた。
4月1日 . アニメ 「海のトリトン」(原作/ 手塚治虫/ 全27話)、朝日放送系列で放映始まる。
4月2日 . 等身大特撮ヒーロー 「超人バロム・1」(原作/ さいとう・たかを/ 全35話)、よみうりテレビ系列で放映開始。 「クチビルゲ」や「ヒャクメルゲ」「ノウゲルゲ」 などの不気味なドルゲ魔人は トラウマ ネタとして有名。
4月7日 . 特撮 「ウルトラマンA」(制作/ 円谷プロ)、TBS系列で放映開始。
7月8日 . アニメ 「デビルマン」(原作/ 永井豪)、NET系列で放映開始。
8月19日〜20日 . 日本SF大会 「MEICON 2」 が名古屋・東別院青少年会館で開催。 参加者数は 350人。
9月 . 「サンライズ」、有限会社サンライズスタジオとして発足 (1976年11月/ 株 日本サンライズ、1987年6月/ サンライズへ改組改名)。
10月1日 . アニメ 「科学忍者隊 ガッチャマン」(制作/ タツノコプロダクション/ 全105話/ 監督/ 鳥海永行)、フジテレビ系列で放映開始。 第一話のタイトルは 「ガッチャマン対タートル・キング」。 のちに1978年と1979年に続編が、また1994年に OVA 化もされた。 斯波重治の音響監督デビュー作。
10月17日 . 虫プロダクションより独立したおおだ靖夫、丸山正雄、出崎統、りんたろう、川尻善昭らにより、有限会社マッド・ハウス (現 株式会社マッドハウス) が設立。
12月3日 . アニメ 「マジンガーZ」(原作/ 永井豪)、フジテレビ系列で放映開始。
1973年



48
1月27日 . SF作家、評論家の大伴昌司 (1936年2月3日〜/ 本名/ 四至本豊治/ ペンネームは他に大伴秀司とも) が死去。 本業のほか、怪獣博士としていくつもの著作がある。
. ポピーより超合金と呼ばれるダイキャストとABS樹脂のパーツを組み合わせたロボットアニメの玩具が発売される。
4月1日 . アニメ 「ドラえもん」(藤子不二雄)、放映開始。
4月 . SONY から ICF5800 発売。 海外放送を楽しむ BCL が静かなブームに。 → BCL
4月6日 . 特撮 「ウルトラマンタロウ」(制作/ 円谷プロ)、TBS系列で放映開始。
4月7日 . アニメ 「ミクロイドS」(東映アニメーション/ 手塚治虫)、放映開始。
8月2日〜4日 . 北海道・支笏湖畔オコタンにて日本SF大会 「EZOCON」 開催。 参加者数は 80人。
10月2日 . アニメ 「新造人間キャシャーン」 がフジテレビ系列にて放映を開始。
10月13日 . アニメ 「キューティーハニー」(原作/ 永井豪)、NET系列で放映開始。
1974年



49
1月6日 . アニメ 「アルプスの少女ハイジ」(制作/ ズイヨー映像) 、フジテレビ系列で放映開始。 最後の作品となった 「家なき子レミ」 放映までの 23年間、24作品にわたる 「世界名作劇場」 の最初の作品。
 . SFアートの専門家集団 「スタジオぬえ」、設立 (前身は1972年、同人会 「SFセントラルアート」 のメンバー4名が設立した有限会社クリスタルアートスタジオ)。 制作協力などを主な業務としていたが、後に企画や原作、著作にも進出し、日本SF、SFアニメに大きな影響を与えた。
4月1日 . アニメ 「魔女っ子メグちゃん」(東映)、NET (テレビ朝日) 系列で放映開始。
4月12日 . 特撮 「ウルトラマンレオ」(制作/ 円谷プロ)、TBS系列で放映開始。
6月 . 少女まんが誌 「花とゆめ」、白泉社より創刊。 当初は月刊だった。
 . プロ野球球団中日ドラゴンズの応援歌 「燃えよドラゴンズ!」(歌/ 板東英二)で山本正之が作詞・作曲デビュー。 翌年には 「ドラゴンズよありがとう」 で歌手としてもデビュー、さらに同年 「タイムボカンの歌」 で不動の人気を得た。
8月 . 雑誌 「ランラジオ」(Run radio/ 後に季刊) が 「月刊 深夜放送ファン」 のリニューアルの形で自由国民社より創刊 。
8月3日〜4日 . 日本SF大会 「MIYACON」 が京都・教育文化センターにて開催。 参加者数は 320人。
10月5日 . アニメ 「はじめ人間ギャートルズ」(園山俊二/ 東京ムービー)、TBS 系列で放映開始 (後に NET 系に移行)。
10月6日 . 「侍ジャイアンツ」 の後番組として、アニメ 「宇宙戦艦ヤマト」、日本テレビ系列で放映開始。 裏番組が当時人気絶頂であった 「アルプスの少女ハイジ」(しかもクララ・エピソードの真っ最中)。 前作からのつながりも悪く、一部のファンにしか注目されなかった。 予定されていた 39話は全26話にまとめられ、事実上の打ち切りになった (再放送でブレイク)。
1975年



50
 . 国際婦人年 (決定は1972年)。 「国際婦人年をきっかけとして行動を起こす女たちの会」、市川房枝議員が発起人となって結成。
4月1日 . SONY から ICF5900 発売。 各社から専用ラジオが発売され、海外放送を楽しむ BCL が大ブームに。 → BCL
4月4日 . アニメ 「勇者ライディーン」(東北新社/ 創映社)、NET(テレビ朝日)系列で放映開始。 全50話。
4月5日 . 特撮 「秘密戦隊 ゴレンジャー」、テレビ朝日系列で放映開始。 いわゆるスーパー戦隊シリーズの始まり。
5月10日 . SONY より、ベータマックス規格初のビデオデッキ 「SL-6300」 が発売。 価格は 229,800円。 18インチのトリニトロン・カラーテレビと組み合わせたコンソールタイプの 「LV-1801」 も同時に発売された。
8月23日〜24日 . 日本SF大会 「SHINCON」 が神戸・文化ホールにて開催。 参加者数は 1,000人。
10月4日 . タイムボカンシリーズの初代である 「タイムボカン」、フジテレビ系列で放映開始(〜1976年12月25日/ タツノコプロ)。 全61話。
11月 . 「ソノラマ文庫」、創刊。
11月17日 . NHK 少年ドラマシリーズ 「なぞの転校生」、放映開始。
12月21日 . 第1回 「コミックマーケット/ コミケット1」 が東京・虎ノ門、日本消防会館会議室で開催。 中心となったスタッフは4人、入場者はサークル関係者を含め 600人から 700人。
1976年



51
4月1日 . ほぼ全編が動画ではなく静止画のカット割りなどで構成された独特なアニメ (ゲキメーション)、「妖怪伝・猫目小僧」(楳図かずお/ 東京12チャンネル/ 全24話/ 〜9月30日)、放映開始。
4月4日 . 第2回 「コミックマーケット2」 が東京・板橋産業連合会館で開催。 参加サークル数39。 入場者は 550人。
4月17日 . アニメ 「超電磁ロボ コン・バトラーV」(東映)がNET(テレビ朝日)系列で放映開始。 全54話。
7月25日 . 「コミックマーケット3」 が東京・板橋産業連合会館3階ホールにて開催。 参加サークル数は56、入場者は 500人。
8月3日 . 日本電気 (NEC)、マイコンのトレーニングキット 「TK-80」 を 88,500円で発売 (回路図がつき、パーツを半田付けするタイプのマイコンで、我が国で初の本格的キット)。 当初予想に反し、6万台を超える大ヒットとなる。 翌年 11月には BASIC が利用可能となり、さらにディスプレイとして家庭用テレビのブラウン管にも出力できる機能拡張ボード 「TK-80BS」 も発売。 マイコンブームが到来する。
 . 秋葉原に TK-80 ユーザやマイコンファンが集う 「Bit-INN (ビットイン)」 が誕生。
8月14日〜15日 . 日本SF大会 「TOKON 6」 が東京・日経ホールにて開催。 参加者数は 700人。
9月9日 . Aプロダクション、社名を 「シンエイ動画」 に改め、下請けではなく自社企画、制作を行う総合プロダクションとして再出発。
10月1日 . アニメ 「キャンディ・キャンディ」(原作/ 水木杏子/ 漫画/ いがらしゆみこ)、NET系列で放映開始。
10月 . ビクターより、世界初の VHS ビデオデッキ 「HR-3300」 が発売。 価格は 256,000円。
11月 . 工学社からマイコン雑誌 「I/O」 が創刊。 創刊時の誌名は 「IO」(ロゴの関係で 「エロ」 に見えてしまうので、スラッシュが後に追加された)。
12月19日 . 「コミケット4」 が東京・板橋産業連合会館3階ホールにて開催。 参加サークル数は80、入場者は 700人。
1977年



52
1月 . 「こどもポケット百科 入門決定版 BCLブック」(監修/ 山田耕嗣/ 480円)、実業之日本社より刊行。 ボロボロになるまで読みました…。
4月10日 . 「コミケット5」 が東京・大田区産業会館で開催。 参加サークル数94。 入場者は 1,300人。
4月 . ラジオたんぱ (ラジオ NIKKEI) にて、「ヤロウどもメロウどもOh!」(ヤロメロ/ 第一期) の放送が開始。 パーソナリティは、前番組 「ギャングパーク」 から引き続き、アナウンサーの大橋照子。 後に斉藤洋美、小森まなみと3人で、「たんぱ三人娘」 としても人気に。
 . 第一回奇想天外SF新人賞の佳作入選作品、「あたしの中の……」 で、新井素子がデビュー。 高校2年生だった。
4月15日 . 漫画誌 「コロコロコミック」(小学館)、創刊。 創刊当時は3ヶ月に1度の不定期刊行で、4号目より隔月、12号目より月刊化した。 後に姉妹誌として 「別冊コロコロコミック」「コロコロイチバン!」 も相次いで創刊された。
5月1日 . アニメ雑誌 「月刊OUT アウト」、みのり書房より創刊。
6月4日 . アニメ 「超電磁マシーン ボルテスV」(東映)、NET(テレビ朝日)系列で放映開始。 全40話。
7月30日〜31日 . 「コミケット6」 が東京・大田区産業会館にて開催。 参加サークル数は100、入場者は 2,000人。
8月6日 . 長編アニメ映画 「宇宙戦艦ヤマト」(制作/ オフィス・アカデミー/ 原作/ 西崎義展)、東映系で劇場公開。 74年に放送された同名のテレビシリーズを再編集したこの映画は、折からの再放送による人気の盛り上がりもあり大ヒットし、空前のヤマトブーム、アニメブーム、そして声優ブームをも巻き起こした。 この年の映画の興行売り上げでは堂々6位 (関東地区)、観客動員は330万人を記録。
8月27日〜28日 . 日本SF大会 「HINCON」 が横浜・シルク博物館ホール・産業貿易センターにて開催。 参加者数は 300人。
9月1日 . まんが情報誌 「だっくす」(後の 「ぱふ」) が清彗社により創刊。 それ以前の名称は 「まんばコミック」 他。
12月18日 . 「コミケット7」 が東京・大田区産業会館にて開催。 参加サークル数131、入場者は 2,500人。
 . 8ミリカメラ (8mm シネフィルムカメラ)、この年に生産のピークに。 161万台余りを生産。
1978年



53
 . 日本アニメーション協会 (JAA)、会員140人で設立される。 初代会長は手塚治虫。
4月1日 . アニメ 「闘将ダイモス」(東映/ 八手三郎)、NET(テレビ朝日)系列で放映開始。 全44話。
 . 漫画 「ゲームセンターあらし」(すがやみつる) が雑誌 「コロコロコミック」 に連載を開始。 1982年にはアニメ化された。
4月2日 . 「コミケット8」 が東京・大田区産業会館で開催。 参加サークル数不明。 入場者は 2,000人。
5月4日 . 恒常的な赤字 運営 に苦しむコミックマーケット準備会が、赤字救済のために 「コミケットスペシャル」 を東京・四谷公会堂にて開催。
7月1日 . アニメ雑誌 「月刊アニメージュ」、徳間書店より創刊。 表紙は宇宙戦艦ヤマトの艦影。
7月1日 . SF特撮映画 「STAR WARS / スター・ウォーズ」(Lucasfilm Ltd)、日本公開(先行公開は6月24日/ アメリカ・カナダでの公開は前年1977年5月25日)。 全米で爆発的な大ヒットとなっていたが、日本でも大ヒット、SWブームを巻き起こす。
7月 . アーケードゲーム、「スペースインベーダー」(タイトー) がゲームセンターに登場。 インベーダーブームの到来。
7月28日〜29日 . 「コミケット9」 を東京・四谷公会堂にて開催。 参加サークル数およそ200。 入場者数は 3,000人。
8月18日〜20日 . 神奈川は箱根温泉・芦ノ湖ホテルで日本SF大会 「ASHINOCON」 開催。 参加者数は 400人。
10月14日 . アニメ 「宇宙戦艦ヤマト2」、日本テレビ系列で放映開始。
11月15日 . 一橋大学の漫画研究会の協力により、同大学園祭の催しものとして「コミケット in 一橋祭」 を東京・国立市の同大キャンパスにて開催。
12月1日 . アニメ誌 「マニフィック/ MANI FIC」 が定価 400円で創刊 (後の 「アニメック」(1979年4月25日発行の第5号より)。
12月17日 . 東京・大田区産業会館の3階、4階ホールを借り切って、「コミケット10」 開催。 参加サークル数200。 入場者は 3,000人。 このイベントで日本で最初のロリコン誌 「愛栗鼠」 が頒布されたと云われている。
1979年



54
 . ロリコン写真集 「少女アリス」、アリス出版より創刊。
 . 東京大学パソコン研究会が制作したゲーム 「平安京エイリアン」 登場。 人気に。
3月17日 . 日本とタイとの合作となる映画 「ウルトラ6兄弟 VS 怪獣軍団」(円谷プロ・チャイヨー・プロダクション) が松竹洋画系で劇場公開。 制作は 1975年。 風神ラマヤーナの子、白猿ハヌマーンが主人公として登場、それを補佐するウルトラ兄弟がズラリと揃い、多勢に無勢で怪獣を叩きのめす様が話題に。
4月7日 . アニメ 「機動戦士ガンダム」(初代ガンダム) が関東地域で放映開始。 視聴率は3%〜5%と絶不調 (本放送後半に人気が上がり、終了後の再放送で大ヒット)。
4月8日 . 「コミケット11」 が東京・大田区産業会館の3階4階で開催。 規模の拡大により、アニメ系と漫画系のサークルを実験的に会場を分離して収容。 参加サークル数218。 入場者数は 3,000人。 ロリコンマンガ誌 「シベール」、創刊。
 . 「憂都離夜」、日本初のマンガ古本専門店として開店 (後の 「まんだらけ」 はこの店から誕生)。
7月30日〜31日 . 「コミケット12」 が東京・都立産業会館台東館にて開催。 参加サークル数は300以上、入場者は 4,000人以上。 会場でボヤ騒ぎも。
8月25日〜26日 . 日本SF大会 「MEICON 3」 が名古屋・港湾会館にて開催。 参加者数は 700人。
9月30日 . 「SFマガジン」 1979年5月号に掲載された第1話「死霊の森」 より始まる栗本薫のヒロイック・ファンタジーシリーズ 「グイン・サーガ」 シリーズの第一巻となる 「豹頭の仮面」(PERSONA OF PANTHER) が早川書房より発行。
10月 . ラジオ大阪の制作でアニラジの始祖とも呼ばれるラジオ番組 「アニメトピア」 が放送開始。 初代のメインパーソナリティは人気声優の麻上洋子、吉田理保子、コーナー担当に三ツ矢雄二など。 番組は放送日時や制作、キー局などが変わりながら 1986年10月まで続いた。
12月15日 . アニメ映画 「ルパン三世 カリオストロの城」、東宝配給にて劇場公開される。 初期の評判は芳しくなかった。
12月18日 . 「コミケット13」 が東京・大田区産業会館にて開催。 参加サークル数290、入場者数は 4,000人。
12月20日 . 同人誌 「らっぽり やおい特集号」 が発行される。
 このページの先頭へ
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
1980年



55
 . 読み切り版の 「キャプテン翼」(原作/ 高橋陽一) が週刊少年ジャンプ18号に掲載。 しかし話題にならず。
 . SONY より、β方式ビデオデッキ 「SL-J9」(ベータマックス ジェイナイン) が発売。 価格は 298,000円。 ステレオ録音が可能で有線のリモコン (コントロールマスター) が付いたこのビデオは、スピードコントロール付のスロー再生機能や、さらにぶれずにコマ送りや静止画を表示することが可能で、コアなアニメファンに絶大な支持を受けた。 なお国際映画社によるテレビ東京系で放映されたテレビアニメ (1981年10月〜1984年1月)「J9シリーズ」(銀河疾風サスライガー/ 銀河旋風ブライガー/ 銀河烈風バクシンガー) の名称の由来ともなっている。
 . 「日本SF大賞」(主催/ 日本SF作家クラブ 徳間書店)、第一回が開催。 大賞受賞作は 「太陽風向点」(著/堀晃 早川書房)。
5月8日 . アニメ 「伝説巨神イデオン」、東京12チャンネル系列で放映開始。
5月 . 「まんだらけ」、まんが古書店として中野ブロードウェイ内に1号店を開店。
5月11日 . 「コミケット14」、神奈川県・川崎市民プラザにて開催。 参加サークル数380、入場者は 6,000人。
6月 . ポジティブパンクバンド、AUTO-MOD (オートモッド) が結成。 メンバーは GENET (Vo)、AKI (G)、NOB (G)、SHINTARO (B)、YUZO (Dr)、HIROIKE (KEY)。 ゴスバンドとして人気に。 ファンらはゴス、あるいはゴスロリ (ゴッシク&ロリータ) ファッションに身を固めた。
7月 . 後にロリコン雑誌となる 「Hey! Buddy!」 が百夜書房より創刊。
 . 漫画家 一本木蛮がコスプレデビュー (一本木蛮としては前年79年にデビュー)、その後カット描きやイラスト執筆も行う。 漫画家デビューは雑誌 「ファンロード」 にて 82年、有名なうる星のラムちゃんのコスプレデビューも 82年。 いわゆるコスプレ漫画家の始祖。
8月9日〜10日 . 日本SF大会 「TOKON 7」 が東京・浅草公会堂にて開催。 参加者数は 1,300人。
8月25日 . アニメ雑誌 「ふぁんろーど」、ラポート株式会社より定価 390円で創刊。
9月14日 . 神奈川県・川崎市民プラザにて 「コミケット15」 が開催。 参加サークル数340、入場者7,000人。
 . アメリカのSFテレビシリーズ 「宇宙空母ギャラクチカ (ギャラクティカ)」(1978年/ ユニバーサル) がNTV系列で放映開始。 世間的にはSWとスタートレックの狭間でB級評価まっしぐらの作品なんですが…当時筆者はラジカセと8ミリシネ (フィルムカメラ) で見せ場 (宇宙船が飛ぶシーン) を必死で録画というか画面の撮影と録音をしてました…。
11月3日 . コーネル大学教授でSF小説の執筆などでも知られるアメリカのカール・セーガン企画の 「COSMOS」(COSMOS/ Carl Edward Sagan) が短期集中放送の形でテレビ朝日系列で放映開始。 宇宙や生命についての科学教養番組。 印象的なテーマ曲やBGMは、ギリシャのシンセサイザー奏者・作曲家であるヴァンゲリスの手によるもの。
12月 . アメリカ Inform よりテキストアドベンチャーゲーム 「ゾーク(Zork)」 シリーズの第一作目 「Zork I/ The Great Underground Empire」 が発売。 後にセガサターンに移植された (1996年3月15日)。 舶来ゲームとして日本でも人気に。
12月14日 . 「コミケット16」、神奈川県・川崎市民プラザにて開催。 参加サークル数340、入場者は 7,000人。
1981年



56
 . 「キャプテン翼」(原作/ 高橋陽一) が読み切り掲載から1年ぶりに週刊少年ジャンプ18号より連載を開始。
3月14日 . 劇場用長編アニメ映画 「機動戦士ガンダム」 公開。 モビルスーツをモデル化した通称ガンプラが大ヒット。
 . いわゆる 「SFマインド」 論争が盛り上がる。
4月1日 . アニメ雑誌 「マイアニメ」、秋田書店より創刊。
4月5日 . 「コミケット17」、神奈川県・川崎市民プラザにて開催。 参加サークル数400、入場者は 8,000人。
7月1日 . アニメ雑誌 「月刊 アニメディア」、学習研究社より創刊。
7月3日 . アニメ 「戦国魔神ゴーショーグン」(制作/ 葦プロ) が東京12チャンネル系列にて放映を開始。
8月15日〜16日 . 「コミケット18」、神奈川県・横浜産業貿易ホールにて開催。 参加サークル数512、入場者数は大台突破の1万人。
8月22日〜23日 . 日本SF大会 「DAICON 3」 が大阪・森ノ宮ピロティホール・市立労働会館にて開催。 参加者数は 1,200人。
9月 . NECよりパーソナルコンピュータ 「PC-8801」 が発売。 PC-8801 シリーズの初代。 価格は 228,000円。 また低価格でテレビと接続することを前提に作られたパソコン、「PC-6001」 も発売される。 価格は 89,800円。
10月2日 . アニメ 「六神合体ゴッドマーズ」 が日本テレビ系列にて放映を開始。
10月 . パイオニアが日本国内初の民生用 LD プレーヤー 「LD-1000」 を発売。 前年6月にはアメリカで LD プレーヤー 「VP-1000」 を、その前年 1979年2月には、業務用の LD プレーヤーを発売している。
10月14日 . アニメ 「うる星やつら」(原作/ 高橋留美子) 、フジテレビ系列で放映開始。
12月 . 同年1月にいったん休刊した現行の 「ぱふ」 が雑草社により復活 (後に版型を変更し、マンガだけでなくアニメや同人をも扱う総合情報誌に)。
12月20日 . 「コミケット19」、東京・晴海国際貿易センターにて開催、いわゆる晴海時代が始まる。 参加サークル数は 600、入場者数は 9,000人。
12月 . 雑誌 「アクションカメラ」(1982年1月号)、ベストセラーズKK (ワニブックス) より創刊。 表紙は伊藤つかさ。
1982年



57
1月 . 「風の谷のナウシカ」(原作/ 宮崎駿)、雑誌 「アニメージュ」 2月号(徳間書店)誌上にて連載開始。 後に映画化され単行本7冊にまとめられた。
3月5日 . 特撮ヒーロー 「宇宙刑事ギャバン」(東映)、テレビ朝日系列で放映開始。 全44話(〜1983年2月25日)。 後に「シャリバン」(1983年3月4日〜1984年2月24日/ 全51話)、「シャイダー」(1984年3月2日〜1985年3月8日/ 全49話)と続く、メタルヒーローシリーズの第一作。
3月7日 . テレビ大阪制作、メガTONネットワーク(現 テレビ東京系列/ TXN) にて、「パソコンサンデー」 が放送開始 (1989年6月25日まで)。 司会 は小倉智昭と萩尾みどり。 副音声でピーピーガーガーとプログラムデータの音声配信を行うなど独創的な番組だった。 提供はシャープ。
3月18日 . アニメ 「魔法のプリンセス ミンキーモモ」、テレビ東京系列で放送開始。
 . 田宮模型により四輪駆動の電池モーター式動力模型 「ミニ四駆」 が発売される。 車種はフォード・レンジャー4×4とシボレー・ピックアップ4×4。 全く売れなかったが、RCカーのスケールダウン 「ワイルド ウィリス Jr」 が爆発的大ヒット。 以降、「レーサーミニ四駆」 などへ進化しながら、累計で1億7千万台を売り上げるミニ四駆ブームが巻き起こる。 マンガ 「ダッシュ!四駆郎」(コロコロコミック/ 1987年12月号〜1992年3月号/ 徳田ザウルス) も大ヒット。
4月5日 . アニメ 「ゲームセンターあらし」(原作/ すがやみつる)、日本テレビ系列で放映開始。
3月21日 . 「コミケット20」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 780、入場者数 9,000人。
6月 . 電波新聞社より、雑誌 「マイコンBASICマガジン」(ベーマガ) が創刊。 なお正式に雑誌として新創刊される前に、雑誌 「ラジオの製作」 の付録 (1981年4月) や別冊 (1982年2月、5月) として、1981年より数回、先行発売された。
8月8日 . 「コミケット21」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 970、入場者数一万人。 「コミケットカタログ」 の販売が開始される。
7月10日 . 映画 「BLADE RUNNER (ブレード・ランナー)」(製作/ ワーナー・ブラザース/ ラッド・カンパニー/ リドリー・スコット) が日本劇場公開 (アメリカ公開は6月25日、1992年にはディレクターズ・カット最終版も公開された)。
8月 . 「コスチュームプレイ」 名称が一般マスコミなどでも大きく登場、「コスプレ」 名称の定着へ。 コスプレ漫画家、一本木蛮がうる星やつら、ラムちゃんコスデビュー。
8月 . ホビーショップ 「海洋堂」、オリジナル商品の企画・開発・製造・販売を開始。
8月14日〜15日 . 日本SF大会 「TOKON 8」 が東京・日本都市センターにて開催。 参加者数は 1,500人。
10月 . アナログレコードに代わる新しい音楽メディア規格に準拠した、コンパクトディスク (CD) プレーヤーが各社から発売される。 瞬く間にレコードを駆逐した。
10月3日 . アニメ 「超時空要塞マクロス」(制作/ スタジオぬえ)、TBS 系列で放映開始。
10月 . NECよりパソコン 「PC-9801」 が発売。 1997年に DOS/ V 互換機を製造するまでの 15年間、我が国で圧倒的な シェア を保ち続けたパソコンの代表的シリーズの初代。 価格は本体のみで 298,000円。
11月 . 徳間書店・徳間ノベルズより、田中芳樹によるSF宇宙大河小説 「銀河英雄伝説」(後の本編第1巻 「黎明篇」)が刊行。
12月6日 . 「アキラ」(原作/ 大友克洋)、「ヤングマガジン」 12月20日号にて連載開始。 この日は 「アキラ」 冒頭の 「東京に新型爆弾が使用された」 日でもある。
12月26日 . 「コミケット22」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 1,060、入場者数 8,000人。
1983年



58
2月5日 . アニメ 「聖戦士ダンバイン」(日本サンライズ/ 矢立肇/ 富野由悠季)、名古屋テレビ系列で放映開始 (〜1984年1月21日/ 全49話)。
2月 . ナムコより、アーケード用縦スクロールシューティングゲーム、「ゼビウス(XEVIOUS)」 の出荷が開始。
4月3日 . 「コミケット23」、東京・晴海国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 1,200、入場者数 13,000人。 コスプレ参加者のコスプレ状態での外出が禁止になる (警備担当の警察からの要望による)。
5月 . ロリコンマンガ誌 「漫画ぶりっこ」 6月号誌上で、コミケットを取材した評論家の中森明夫氏が集う若者を称して 「おたく」 と呼び、「おたく」 という言葉が誕生。
6月 . アスキーとマイクロソフトによって提唱された、8ビットパソコンの統一規格 「MSX」 規格が発足、多くの家電メーカーが参加。 同規格のハードウェアは全世界で 400万台以上を販売した。 後に拡張され、「MSX2」「MSX2+」「MSXturboR」 などが登場。 区別するため最初の規格を 「MSX1」 と呼称するように。
7月15日 . 「ファミリーコンピュータ/ Family Computer」、任天堂より発売。 価格は 14,800円。 ファミコン大ブームに。 同時発売されたソフトは 「ドンキーコング」「ドンキーコング Jr」など3本。
7月 . 「SG-1000/ SEGA GAME-1000」、セガより発売。 価格は 15,000円。 「SC-3000/ SEGA Personal Computer-3000」「SC-3000H/ SEGA Personal Computer-3000H」 も同時発売。
8月7日 . 「コミケット24」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 1,500、入場者数18,000人。
8月20日〜21日 . 日本SF大会 「DAICON 4」 が大阪・大阪厚生年金会館にて開催。 参加者数は 4,000人。
10月 . アニメ 「キャプテン翼」(原作/ 高橋陽一) がテレビ東京系列で放送開始。
11月 . ゲーム誌 「月刊コンプティーク」、角川書店より創刊。
12月25日 . 東京・晴海国際貿易センターにて 「コミケット25」 開催。 参加サークル数 1,550、入場者数25,000人。
1984年



59
1月 . 「宇宙皇子」(藤川桂介/ 著)、角川書店カドカワノベルズより出版。
2月7日 . アニメ 「夢戦士ウイングマン」(桂正和/ 集英社/ 東映)、テレビ朝日系列で放映開始 (全47話)。
3月11日 . アニメ映画 「風の谷のナウシカ」(監督/ 宮崎駿)、東映系配給にて封切。
4月21日 . 「TMネットワーク/ TM NETWORK」、シングル 「金曜日のライオン」、アルバム 「RAINBOW RAINBOW」 の同時発売でデビュー。
7月 . マンガ専門書店 「まんがの森」(まんもり)、新宿に一号店をオープン。
7月27日〜29日 . 日本SF大会 「EZOCON 2」 が北海道・定山渓ホテルにて開催。 参加者数は 1,000人。
8月10日 . アニメ 「くりぃむれもん PART1 媚・妹・Baby」、ビデオで発売。 総計40作品が作られた人気シリーズの第一作。 シリーズは総計で200万本のセールスを記録した。 透過光が話題に。
8月19日 . 「コミケット26」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 2,400、入場者数およそ30,000人。 春先のコミケがなく、この年から夏・冬2回の開催に。
10月11日 . アニメ 「北斗の拳」(原作/ 武論尊/ 作画/ 原哲夫)、フジテレビ系列で放映開始。
12月23日 . 「コミケット27」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 2,300、入場者数およそ25,000人。
12月25日 . 株式会社 ガイナックス/ GAINAX 設立。 アニメ 「オネアミスの翼」 制作のため。
1985年



60
1月 . SF大会の同種の催しから分家する形で、SF専門ショップ・ゼネラルプロダクツが主催の第一回目となる 「ワンダーフェスティバル/ ワンフェス/ WF」 が東京・都立産業貿易センターにて開催される (前夜祭イベントは前年12月に開催)。 他の同人イベントと隣同士で開催されるケースがしばらく続き、初期の頃から参加者は多かった。
3月16日 . 映画 「ネバーエンディング・ストーリー」(The Neverending Story/ ミヒャエル・エンデ/ ワーナー) が日本で公開 (制作した西ドイツ・イギリスでは1984年公開)。
3月24日 . アニメ 「タッチ」(あだち充/ 小学館) がフジテレビ系列で放映開始 (全101話)。
4月1日 . 電々公社が民営化しNTTが発足、大幅な 「通信の自由化」 が行われ、電話機の購入やパソコン通信用モデムの利用が可能となる。 本格的なパソコン通信の時代が始まる。
4月1日 . フジテレビ系列で 「夕やけニャンニャン」(夕ニャン) が放映開始。 女子大生中心の 「オールナイトフジ」 の人気を受け、特別番組 「オールナイトフジ 女子高生 スペシャル」 の高視聴率を受けての単独番組化。 おニャン子クラブが大人気に。 初代司会者は片岡鶴太郎と松本小雪。 さらに派生した 「息っ子クラブ」 はヒットしなかった。
4月 . アニメ誌 「月刊 ニュータイプ」 が創刊。 特集はもちろん、「機動戦士Zガンダム」。
5月 . 商業パソコン通信ホスト局 「アスキーネット/ ASCII net」 が開局。
5月25日 . 映画 「ターミネーター/ The Terminator」(ジェームズ・キャメロン/ アーノルド・シュワルツェネッガー) が日本で劇場公開 (アメリカは1984年10月26日)。 世界的に大ヒットし、「ターミネーター2」(1991年)、「ターミネーター3」(2003年) と続く人気シリーズに。 2008年公開予定の 「ターミネーター4」 も準備されている。
 . SEGA より 「UFO キャッチャー(UFO CATCHER)」 初代機が発売される。
6月 . 同人作家として絶大な人気を得ていた高河ゆん、書き下ろし単行本 「若草物語」(学研) で商業デビュー。
7月5日 . おニャン子クラブがシングル 「セーラー服を脱がさないで」 でレコードデビュー。 オリコンチャート最高5位のヒット。
7月6日 . アニメ 「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」、日本テレビ系列で放映を開始。 日本の玩具メーカータカラの男児向けアクション玩具をアメリカのハズブロが業務提携して全米でヒットさせ、それを受けての日米合作アニメ (アメリカで放映され人気を博したものの逆輸入) だった。
7月15日 . アニメ 「ダーティペア/ DIRTY PAIR」、日本テレビ系列で放映を開始。
8月3日〜4日 . 日本SF大会 「GATACON -Special 夏祭り-」 が新潟・弥彦温泉にて開催。 参加者数は 1,300人。
8月11日 . 「コミケット28」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 3,450、入場者数30,000人。
8月17日 . 第1回 「広島国際アニメーション映画祭」 が開催。 手塚プロダクションによる 「おんぼろフィルム」 が公開される。
9月21日 . 任天堂がファミコン用ソフト 「スーパーマリオブラザーズ」 を発売。 空前の大ヒット。
10月 . 「セガマーク3/ SEGA MARK-III」、セガより発売。 価格は 15,000円。
10月20日 . アニメ 「ハイスクール!奇面組」(新沢基栄/ 集英社)、フジテレビ系列で放映開始。
10月28日 . PC-8001/ 8801 用パソコンゲーム 「ザナドゥ/ XANADU」、日本ファルコムより発売。 価格は 7,800円。 パソコン用国産ゲームとして破格の 40万本以上を売り上げ、空前絶後の大ヒットとなる。
11月 . 雑誌 「デラべっぴん」、英知出版より創刊。 雑誌 「べっぴん」 の増刊号として。 コンビニで買えるソフトなエッチ本として絶大な支持を受ける。 2005年2月号で休刊。
12月23日 . 「コミケット29」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 4,000、入場者数30,000人。
1986年



61
1月 . 「聖闘士星矢」(原作/ 車田正美) が週刊少年ジャンプ新年号より連載開始。
2月1日 . ロリコン誌 「コミック・ロリポップ」、笠倉出版社より創刊 (創刊準備号として前年に増刊号も発行)。 「ペンギンクラブ」(辰巳出版)、「ロリタッチ」(東京三世社/ 9月) もこの年、創刊準備号の発行や創刊号の発刊がされた。
2月26日 . アニメ 「ドラゴンボール」(原作/ 鳥山明)、フジテレビ系列で放映開始。 大ヒットする。
4月 . 商業パソコン通信ホスト局 「PC-VAN」 が開局。 当初はテスト期間として接続料は無料 (10月1日から有料化)。
4月 . 「ファイブスター物語」(原作/ 永野護)、角川書店のアニメ誌 「月刊ニュータイプ」 4月号にて連載を開始。
4月8日 . 人気アイドル歌手、岡田有希子が飛び降り自殺。 ファンらの後追い自殺が頻発。
5月20日 . ゲーム雑誌 「ゲーメスト」、新声社より創刊。
5月27日 . ファミコン用RPG 「ドラゴンクエスト」(ドラクエ) 、エニックスより 5,500円で発売。 大ヒットシリーズの第一作目。
6月20日 . ゲーム雑誌 「週刊ファミコン通信」(ファミ通)、アスキーより創刊。
7月 . 「魔界都市ブルース」 シリーズの最初の書き下ろし長編、「魔王伝」(著/ 菊地秀行)、祥伝社より出版。
8月10日 . 「コミケット30」、東京・晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 3,900、入場者数およそ35,000人。
8月24日〜25日 . 日本SF大会 「DAICON 5」 が大阪・吹田市文化会館メイシアターにて開催。 参加者数は 2,500人。
9月 . 安田均による 「ロードス島戦記リプレイ」 の連載が、雑誌コンプティーク誌上で始まる。 この際、作者名にグループSNEが登場。
 . 第一回 「コミックレヴォリューション」、通称 「Cレヴォ」 が池袋サンシャインシティにて開催。
11月 . バイナリデータをテキストデータに変換する 「ish.com」 が登場。 パソコン通信の草の根ネットを中心に広まる。
12月 . 社会思想社より隔月発行のゲームブック専門誌 「ウォーロック」(イギリス 「Warlock」 の日本版) が創刊。 後に月刊誌となり、日本での TRPG の普及に貢献した。
12月27日〜28日 . 「コミケット31」、東京流通センターにて開催。 参加サークル数 4,400、入場者数およそ40,000人。
1987年



62
1月26日 . ファミコン用RPG 「ドラゴンクエスト2 悪霊の神々」(ドラクエ2) 、エニックスより 5,500円で発売。 いわゆる最初の 「ドラクエ騒動」 が起こる。
3月7日 . 劇場用アニメ映画 「オネアミスの翼 王立宇宙軍」(制作/ ガイナックス/ 監督/ 山賀博之)、東宝東和系配給にて封切。
3月23日 . 任天堂ファミリーコンピュータ、国内累計出荷台数が 1,000万台を突破。
3月28日 . パソコン 「X68000」、シャープより発売。 価格は本体 (CZ-600C) 369,000円、モニター (CZ-600D) 129,800円 (計/ 498,800円)。
4月 . 商業パソコン通信ホスト局 「NiftY-Serve」 が開局。
 . 少女漫画誌 「花とゆめ」で、「ぼくの地球を守って」(ぼくたま/ 1987年〜1994年/ 日渡早紀作) が連載を開始。
4月6日 . アニメ 「きまぐれオレンジ☆ロード」「シティーハンター」 が読売テレビ/ 日本テレビ系列で放映開始。
5月 . キティレコードより、アニメ 「うる星やつら」 の全話収録の LD-BOX (TVシリーズ完全収録版/ 全50枚) が発売。 価格は 33万円だったが、予約限定の初回分はすぐに完売となった。 なお前年にファンクラブ会員のみに限定 1,000セットの販売がされている。
 . アメリカの近未来カーアクションテレビシリーズ 「ナイトライダー」(Knight Rider/ 1982年/ ユニバーサル) がテレビ朝日系で放映を開始。 日本では全 84話のうち前後して 74話が放映された。 1984年から 「日曜洋画劇場」 枠で6本のスペシャル版が放映され、その人気を受けてのシリーズ化。 当時筆者は、俗にナイトライダーと呼ばれた電飾パーツを購入して愛車のフロントグリルの中に仕込んでました…。:゚(。ノω\。)゚・。
8月8日〜9日 . 「コミケット32」、東京流通センターにて開催。 参加サークル数 4,400、入場者数40,000人。
8月8日〜9日 . 日本SF大会 「URACON '87」 が石川・山中温泉にて開催。 参加者数は 1,200人。
8月 . ファーストシングル 「STAR LIGHT」 で 光GENJI、ジャニーズ事務所から正式デビュー。 ローラースケートに乗り歌い踊る姿に注目が集まった。
10月1日 . パソコン通信、草の根BBSとして、「東京BBS」 が開局。
10月 . グループSNE、株式会社としてグループ エス・エヌ・イーを設立。
11月 . 雑誌 「コロコロコミック」 にて、「ダッシュ!四駆郎」(〜1992年3月号/ 徳田ザウルス) 連載開始。 折からの四駆ブームもあり大ヒット。 アニメも大人気となった (1989年10月3日〜1990年3月27日/ 全25話/ テレビ東京系/ アウベック/ スタッフ21)。
12月18日 . ファミコン用RPG 「ファイナルファンタジー」(FF) 、スクウェアより 5,900円で発売。 大ヒットシリーズの第一作目。
12月20日 . SEGA・マーク III およびマスターシステム版用RPG 「ファンタシースター」(ファンタ) 、セガより 6,000/ 4,800円で発売。 ファンタシースターシリーズの第一作目。
12月26日〜27日 . 「コミケット33」、東京流通センターにて開催。 参加サークル数 4,400、入場者数およそ55,000人。
1988年



63
2月 . 田中芳樹の小説 「銀河英雄伝説」 を原作とする劇場用アニメ 「わが征くは星の大海」 が公開される。
2月10日 . ファミコン用RPG 「ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…」 、エニックスより 5,900円で発売。 前作からの 「ドラクエ騒動」 は社会現象化するほど加熱。 東京、池袋駅東口のビックカメラでは1万人、総延長5キロに及ぶ行列ができ、マスコミに大きく取り上げられる。
3月 . ロリコン誌 「コミック・ロリタッチ」、東京三世社より創刊 (創刊準備号として86年に増刊号も発行)。 なおこの雑誌は毎号が創刊号と銘打っており、この時の名称は 創刊初恋号 だった。
 . 鎌倉にある土産物屋 「山海堂」に趣味性の高い怪しげな武器 (ファンタジー系のものなど) が並べ始められる。 前身は骨董品を扱う 「奇物堂」。 のちに日本一の武器屋と呼ばれるように。
4月3日 . 深夜ラジオ番組 「誠のサイキック青年団」 が ABCラジオ(朝日放送) で放送開始。
4月13日 . アニメ 「超音戦士ボーグマン」 が日本テレビ系列で放映開始。
4月16日 . アニメ映画 「となりのトトロ」(監督/ 宮崎駿)、東宝系配給にて封切。
4月30日 . 「鎧伝サムライトルーパー」(原作/ 矢立肇/ サンライズ/ 全39話) がフジテレビ系列で放送開始。
 . オールジャンル同人誌即売会 「コミックシティ/ COMIC CITY」、赤ブーブー通信社の主催により開催。 東京・大阪を中心に活発なイベント開催を続ける。
7月16日 . 劇場用長編アニメ 「AKIRA」(原作/ 大友克洋/ 制作/ アキラ製作委員会) が東宝系で劇場公開 (2002年11月9日に再映)、海外でも公開され全世界に大反響を巻き起こす。 また 「アキラ製作委員会」 という出資企業と制作チームの複合した委員会形式の映画製作スタイルは、その後、大型の日本映画製作手法の 定番 となった。
8月13日〜14日 . 「コミケット34」、晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 9,200、入場者数およそ70,000人。 この年、冬のコミケは開催されなかった。
8月27日〜28日 . 日本SF大会 「MiG-CON」 が群馬・水上温泉にて開催。 参加者数は 1,200人。
10月 . 「とんねるずのみなさんのおかげです」(石橋貴明/ 木梨憲武)、フジテレビ系列で放映開始 (1986年から 「火曜ワイドスペシャル」 枠で不定期に4回放映、その後レギュラー化)。 以降、1997年3月27日の放送終了まで高い人気を誇った。
12月 . 田中芳樹の小説 「銀河英雄伝説」 を原作とするOVAシリーズの第一期全26話が順次発売。 最終的には本編 (正伝) のみで110話、50時間の大型作品となった。 テレビ放映なども行われたが、長編OVAということもあり、1話ごとのストーリーやOP、EDなどの区切りがあまり重要視されていない。 登場人物が多い作品でもあり、そのあまりに豪華かつ大量な声優陣を称して 「銀河声優伝説」 と呼ばれることも。
 . Dos 用ファイル圧縮・書庫化ソフト 「LHarc」 が 「NiftY-Serve」 で公開される (後に LHA に発展)。 LZH 形式が日本の圧縮フォーマットの事実上の標準となった。
1989年

平 
成 
元 64
年 
2月10日 . 漫画家、手塚治虫、胃癌のため死去。 享年60。
2月 . 富士通よりマルチメディアパソコンとして 「FM-TOWNS」 シリーズが発売。 キャンペーンガールとしてアイドルの南野陽子、後に宮沢りえが起用された。
3月25日〜26日 . 「コミケット35」、晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数 9,200、入場者数およそ70,000人。 前年の冬コミが開催されなかったので、春・夏・冬の3回がこの年開催された。
4月6日 . 「天空戦記シュラト」(タツノコプロ)、テレビ東京系列で放映開始。 1990年1月25日までに全38話が放映された。
4月21日 . 「ゲームボーイ/ GAME BOY」、任天堂から発売。 価格は 12,800円。
5月30日 . MS-DOS 用高機能ファイラー、「FD」(File & Directory tool/ 作者/ A.Idei 氏) ver 1.04 公開。 コマンドを打たずに DOS が利用可能となり、劇的に利便性が向上した。
 . 徳島県で女子中学生が集団で自殺を図る騒ぎが。 いわゆる 「戦士症候群」 と呼ばれることに。
8月10日 . 昨年から今年にかけて発生していた連続幼女誘拐殺人事件で、宮崎勤容疑者が逮捕される。
8月13日〜14日 . 「コミケット36」、晴海国際貿易センターにて開催。 参加サークル数は大台の 10,000、入場者数も大台に乗せ、およそ10万人に。 折りしも宮崎勤容疑者が逮捕された直後で関連付ける報道がなされ非難の的に。
8月19日〜20日 . 日本SF大会 「DAINA CON EX」 が愛知・三谷温泉にて開催。 参加者数は 1,600人。
10月11日 . アニメ 「機動警察パトレイバー」、テレビ朝日系列で放映を開始 (前夜祭として 1989年10月4日にスペシャル番組あり)。
12月23日〜24日 . 「コミケット37」、千葉県・幕張メッセにて開催、短い幕張時代の始まり。 参加サークル数 11,000、入場者数12万人。
 このページの先頭へ
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
1990年



.2
2月3日 . アニメ 「勇者エクスカイザー」 が 名古屋テレビ・テレビ朝日系列で放映開始 (全48話)。 後に全体で8作品となる 「勇者シリーズ」 の第一弾作品 (勇者王ガオガイガーのみ正規版と OVA を基にしたテレビ東京放映版の変則2種ある)。
4月6日 . アニメ 「NG騎士ラムネ&40」(テレビ東京系/ 葦プロダクション/ 全38話/ 〜1991年1月4日) が放映を開始。 「KO世紀ビースト三獣士」「SMガールズ セイバーマリオネット」 などと共に、「2文字アルファベットシリーズ」 と呼ばれる。 放送時視聴率が振るわず打ち切り同然の終了となったが、コアなアニメファンからは高い評価を得ている。
4月13日 . アニメ 「ふしぎの海のナディア」 が NHK 総合で放映開始。
 . 宮崎事件に衝撃を受け、日本初のおたく評論家として宅八郎氏が雑誌デビュー (ライターとしては 1983年にデビュー済み)。 筆者は宅さんが持っていたマジックハンドで体を挟まれた経験があります…。
7月15日 . 「スーパーファミコン/ Super Famicom」、任天堂より発売。 価格は 26,000円。
8月18日〜19日 . 「コミックマーケット38」、千葉県・幕張メッセにて開催。 参加サークル数 13,000、入場者数23万人。
8月18日〜19日 . 日本SF大会 「TOKON 9」 が東京・浅草公会堂、浅草ビューホテルにて開催。 参加者数は 1,000人。
9月4日 . 朝日新聞 朝刊社説に 「貧しい漫画が多すぎる」 掲載。 東京都の生活文化局が、市販されている332種の週刊誌や月刊誌についてセックス描写を調査、その結果を受けての社説。
9月 . 和歌山県の主婦らの訴えにより、市民団体 「コミック本から子どもを守る会」 が結成。 趣旨に賛同する各種団体が協力して出版社や書店、取次ぎなどへの陳情や抗議行動を繰り返す事態に。 大手出版社や書店は指摘された作品の掲載中止や単行本の 回収 など、自主規制に動く。
12月 . 商業パソコン通信ホスト局 NiftY-Serve の SFファンタジーフォーラム (Forum SF/ FSF) にて、ライトノベル会議室が設置される。 以降、角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫、コバルト文庫などの一連の作品群をライトノベルと呼ぶように。
12月23日〜24日 . 「コミケット39」、千葉県・幕張メッセにて開催。 参加サークル数 13,000、入場者数25万人。
1991年



.3
1月28日 . アニメ 「おばけのホーリー」、NHK教育テレビで放映開始 (全200話)。
2月 . NEC (日本電気) より、「Windows 3.0」(Microsoft社) の日本語版が発売。
 . 前年より全国的な運動として盛り上がっていた 「子供向けポルノ追放運動」 が最盛期に。
 . 漫画誌 「月刊少年ガンガン」(エニックス)、創刊。 誌名のガンガンの由来は、ゲーム 「ドラゴンクエスト」 シリーズの作戦コマンド、「ガンガンいこうぜ」 から。
5月24日 . パソコン用育成 SLG ソフト 「プリンセスメーカー」 が発売される。
6月29日 . 劇場用アニメ映画 「ふしぎの海のナディア」 公開。
7月26日〜27日 . 日本SF大会 「i-CON」 が金沢・ルネス金沢、文化ホールにて開催。 参加者数は 1,500人。
8月16日〜17日 . 当初、引き続き千葉県・幕張メッセにて開催予定だった 「コミケット40」 が、いわゆる有害コミック問題などにより幕張メッセ側からイベント開催利用を拒否される。 やむなく急遽、古巣 東京国際見本市会場に会場を移しての開催に。 参加サークル数 11,000、入場者数20万人。
9月9日 . ファーストシングル 「Can't Stop!!−LOVING−」 で SMAP、ジャニーズ事務所から正式デビュー。
12月20日 . 茨城県・カスミ荒川沖ショッピングプラザ内に 「トイザらス」 日本進出第1号店がオープン。
12月29日〜30日 . 「コミックマーケット41」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 14,000、入場者数は 20万人。
1992年



.4
3月 . 萬画家の故・石ノ森章太郎氏が代表に、出版関係者や山本直樹氏らも加わって 「コミック表現の自由を守る会」 が結成される。
3月7日 . アニメ 「美少女戦士セーラームーン」(原作/ 武内直子) がテレビ朝日系列で放映開始。
 . ECPAT (End Child Prostitution, Child Pornography And Trafficking in Children for Sexual Purposes) の日本団体として 「ECPAT/ ストップ子ども買春の会」 が発足。
 . 美少女漫画誌 「COMIC アットーテキ」(1988年創刊/ 光彩書房) 投稿欄に、三峯徹氏登場。
6月10日 . スーファミ用格闘ゲーム 「ストリートファイター2」(スト2) 、カプコンより発売。 格ゲー大ブームを起こす。
7月1日 . 「マルチペイント/ Multi Paint System」 が (株)シー・ラボ より価格 14,800円で発売。 16色 MAG CGの全盛時代に。
8月15日〜16日 . 「コミケット42」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 12,000、入場者数は 18万人。
8月21日〜23日 . 日本SF大会 「HAMACON」 が横浜・パシフィコ横浜にて開催。 参加者数は 2,300人。 のちに 「と学会」 発足のきっかけとなる 「日本トンデモ本大賞」 が企画として実施される。 大賞受賞は 川尻徹 「ノストラダムス複合解釈」「ノストラダムス戦争黙示」(共に徳間書店)。
10月10日 . アニメ 「幽★遊★白書」(原作/ 冨樫義博) がフジテレビ系列で放映を開始。
12月 . パソコン用恋愛 SLG 「同級生」、elf より発売。
12月29日〜30日 . 「コミケット43」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 15,000、入場者数は 25万人。
1993年



.5
1月 . 少女漫画誌 「なかよし」(講談社) にて、「太陽にスマッシュ」(あゆみゆい/ 著) 連載開始。
1月22日 . 芥川賞受賞の小説家、劇作家の安部公房が死去。 享年68。
2月21日 . 任天堂よりスーパーファミコン用3Dシューティングゲーム、「スターフォックス」(Star Fox) が発売。 スーパーFXチップ搭載で、9,800円。
4月 . キッズステーション (Kids Station Inc.)、衛星にて番組配信を開始。 テープによる配信は1991年4月より、SKY PerfecTV! からのデジタル衛星放送の開始は1996年10月より。
4月6日 . アニメ 「恐竜惑星」、NHK 教育テレビ番組、「天才てれびくん」 枠内で放映開始 (前日にプロローグ放映あり)。
5月 . パソコンの PC/ AT互換機用の標準OSとして 「Windows 3.1」(Microsoft社) の日本語版が発売開始、爆発的に普及。 国産パソコンの値下げ競争が始まる。
8月15日〜16日 . 「コミックマーケット44」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 15,000、入場者数は 25万人。
8月21日〜22日 . 日本SF大会 「DAICON 6」 が大阪・大阪国際交流センター、吉野旅館にて開催。 参加者数は 1,600人。
9月15日 . アリスソフトより、パソコン用ゲーム 「あゆみちゃん物語」 が発売。
10月16日 . アニメ 「スラムダンク」(原作/ 井上雄彦) がテレビ朝日系列で放送開始。
 . マンガ専門書店 「まんがの森」 のCF用ノベルティソング、「まんがらりん/ MANGARALIN」、美少女戦士のコスプレをした飯島愛が、「まんがらりんたらおもしろりん〜♪」 と歌い踊りながらテレビに登場して披露。 翌年CDとして発売。
12月29日〜30日 . 「コミケット45」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 16,000、入場者数は 20万人。
1994年



.6
3月 . キャラクターグッズの 「ブロッコリー」 が会社を設立。 当初は同人イベント 「コミックキャッスル」 の開催や、コスプレ関連のイベントの主催が主な業務だった。
3月19日 . アニメ 「美少女戦士 セーラームーン」(原作/ 武内直子 放映/ テレビ朝日系列)、Sシリーズに突入。 ウラ&ネプ、土萠ほたるが登場。
4月15日 . パソコン通信ホスト局 PC-VAN にて、「おまんたマガジン 第1号 VER.1.0」(代表編集人 アンギラス) が創刊。 PC-VAN 側より2度にわたって発行停止処分とされた。
4月 . ネット上のネットニュース、ニュースグループの人気トップ カテゴリ、「fj」 の参加者らによって、「fj.* の歩き方」 がまとめられる。
5月27日 . 恋愛シミュレーションゲーム、「ときめきメモリアル」、PC エンジン用ソフトとして発売される。
6月 . 同人イベント 「コミックキャッスル」 の第一回が開催。 主催はブロッコリー。 後に事実上 「サンシャインクリエイション」 に引き継がれた。
6月19日 . 「日本同人誌印刷業組合」、設立される。
7月1日〜3日 . 日本SF大会 「RYUCON」 が沖縄・沖縄厚生年金休暇センターにて開催。 参加者数は 300人。
8月7日〜8日 . 「コミケット46」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 16,000、入場者数は 24万人。
10月 . コスプレダンスイベント 「コスパ in Gold」(第一回コスパ) が東京芝浦のディスコ、Gold にて開催。 主催はブロッコリー。
11月14日 . 背面に 1.8型 TFT 液晶パネルを搭載した現在のデジカメの原型とも云えるコンパクトデジタルカメラ、「QV-10」、カシオ計算機より発売。 価格は 65,000円。 2MBのフラッシュメモリを内蔵し、総画素数はおよそ 25万画素。 パソコンとの接続は RS-232 ケーブルを使った。 なお 画像 をデジタル記録する世界初のデジカメは、富士フイルムが発売した 「FUJIX DS-1P」(1988年) だった。
11月22日 . 「セガサターン/ SEGA Saturn」、セガより発売。 価格は 44,800円。
12月3日 . 「プレイステーション/ PlayStation」、ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) より発売。
12月29日〜30日 . 「コミケット47」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 16,000、入場者数は 20万人。
1995年



.7
1月1日 . ゲーム専門誌 「The Play Station」 がソフトバンクにより創刊。 プレステ大ヒット。
1月 . 集英社が発行する少年誌 「週刊少年ジャンプ」 が、新年合併号として未曾有の 653万部の発行部数を記録 (編集長/ 堀江信彦、後にメンズノンノ編集長へと転出)。 日本の雑誌の史上最高記録であると同時に、世界の雑誌の最高記録でもある (共産圏のプロパガンダ雑誌を除く)。
2月1日 . ゲーム専門誌 「SEGA SATURN Magazine」 がソフトバンクにより正式に創刊 (前年12月20日にメガドラ雑誌の増刊として仮創刊はしていた)。
4月7日 . アニメ 「新機動戦記 ガンダムW (ウイング)」(制作/ サンライズ/ 全49話)、放映を開始。
. アニメ 「新機動戦記 ガンダムW」 オープニング主題歌 「JUST COMMUNICATION」 の作詞/ 作曲/ 編曲/ 歌唱で2人組の音楽 ユニット TWO-MIX (トゥーミックス) がデビュー。
4月 . 熾烈な会員獲得競争をしていた商業パソコン通信ホスト局、「PC-VAN」 と 「NiftY-Serve」 がそろって会員数 100万人を突破。 パソコンとネット接続 環境 が、ますます おたく/ 同人系の人々の必須アイテムへ。
5月15日 . 「RCR」(財団法人 電波システム開発センター) と 「BTA」(放送技術開発協議会) が統合され、「ARIB」(アライブ/ 社団法人 電波産業会) が設立。 後の 「B-CAS」 や 「コピーワンス」 制度など、放送のデジタル化普及に対し大きな障害となる異常な規制がここから生まれた。 国からは年間200億円ほどが拠出され、典型的な天下り団体となっている。
5月24日 . NiftY Serve のHP (ホームパーティ) サービス上にて、セーラームーン雑談系の会議室、喫茶《ぱらだいす☆あ〜み〜》が発足。 発足当時の名称は 「喫茶「ぱらだいす☆あ〜み〜」。
6月 . ライトノベルを対象とした公募新人文学賞、「スニーカー大賞」 が設立される。 主宰は角川書店。 第一回の 1995年には金賞が2つでたものの、大賞はなかった。
8月18日〜20日 . 「コミックマーケット48」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 22,000、入場者数は 25万人。 初の3日間開催で大幅なサークル参加の増加を行った。 コミケの膨張と共に、会場のキャパシティは限界に達しようとしていた。
8月19日〜20日 . 日本SF大会 「HAMANACON」 が静岡・浜松アクトシティにて開催。 参加者数は 1,500人。
9月 . オタク芸人グループ 「オタクアミーゴス」、岡田斗司夫、唐沢俊一、眠田直 (みんだ☆なお) の3名により結成、新宿 「ロフトプラスワン」 で初公演。 共著による 「オタクアミーゴス!」 も出版された。
10月4日 . アニメ 「新世紀エヴァンゲリオン」(企画原作/ GAINAX/ Project Eva./ 総監督/ 庵野秀明) がテレビ東京系列で放映開始。 エヴァ現象とも呼ばれる大ブームに。
10月13日 . 恋愛シミュレーションゲーム、「ときめきメモリアル 〜forever with you〜」、プレステ版が発売。 「ときメモ」 ブームが起こる。
11月 . パソコンの基本OS、「Windows 95」(Microsoft社) の日本語版が発売開始、空前の大ヒットに。
11月18日 . 劇場用アニメ映画 「GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊」、(押井守/ 士郎正宗/ Production I.G/ 講談社 バンダイビジュアル MANGA ENTERTAINMENT)、松竹系で公開。 アメリカ ビルボードでビデオ売上全米1位を記録。 2004年には続編として 「イノセンス」 も作られた。 また設定を変えて 2002年に 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」 としてテレビシリーズ化された (地上波放映は 2004年 日テレ系)。
12月 . 声優ファン雑誌 「アニラジグランプリ」、主婦の友社より創刊。 定価は880円。
12月29日〜30日 . 「コミケット49」、東京国際見本市会場にて開催。 参加サークル数 16,000、入場者は 22万人。
1996年



.8
1月10日 . アニメ 「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」、フジテレビ系列で放映開始。 第一話のサブタイトルは 「伝説の美剣士…愛ゆえに闘う男」。
2月9日 . スーパーファミコン用ソフト 「バハムート ラグーン」(シミュレーションRPG) がスクウェアより発売。 性行為を暗示するセリフやアイテム、さらに主人公の恋人でありながら他の男に走ったヒロイン、カーナ王国王女ヨヨ に一部から批判が集まる。 なおリノア(ファイナルファンタジーVIII)、アリシア(ライブ・ア・ライブ) とこのヨヨの3人を俗に 「スクウェア3大悪女」 と呼ぶこともある。
2月27日 . ゲームボーイ用ソフト 「ポケットモンスター 赤/ 緑」 が任天堂より発売。 大ブームに。
3月17日 . 晴海時代最後のコミケとなる 「さよなら晴海!! コミケットスペシャル」 が東京国際見本市会場にて開催。 10年以上の活動実績を持つ老舗サークルを招待、メモリアルな変則的開催に。 サークル数は 1,300、入場者は 8,000人。
4月 . 米 Yahoo!、ソフトバンクと共にインターネット上の日本語の検索サービスを開始。
4月 . 岡田斗司夫氏、東京大学教養学部にて、おたく文化論のゼミを開講。
 . ジャニーズ所属タレントの総合ファンサイト 「みーはー倶楽部」 が運営を開始。 前身は NiftY-serve の同名 PATIO (パソコン通信の貸し会議室)。 1998年12月に閉鎖したが、ジャニーズや芸能に関するネット上のファンの マナー やルールの成立やその在り方などに極めて多大な影響を与えた。
6月 . SEGA ホームページ 「Planet Cafe」 の一部として、「セガ伝言板」、いわゆる 「セガBBS」 が開設される。
7月 . キャラクターグッズの企画・制作・販売の 「ブロッコリー」 により、東京・池袋にショップ 「ゲーマーズ」 1号店が開店。 2006年1月15日に閉店したが、1999年11月からは秋葉原の店舗が本店となっていた。
8月3日〜4日 . 「コミケット50」、東京ビッグサイトにて開催。 ビッグサイトの時代に。 参加サークル数 18,000、入場者数 35万人。
8月21日 . 「あやしいわーるど」、インターネットに進出、匿名掲示板として発展する。
8月23日〜25日 . 日本SF大会 「KOKURANOMICON」 が福岡・国際会議場、リーガロイヤルホテルにて開催。 参加者数は 1,200人。
9月27日 . アドベンチャーゲーム 「サクラ大戦」、セガより発売。
9月30日 . デジタル衛星テレビ放送 「PerfecTV!」、開局。
10月4日 . アニメ 「魔法少女プリティサミー」、(制作/ AIC) パイオニアLDC 発売のOVA 「天地無用!」 シリーズの人気を受け、テレビシリーズとして放映開始。
12月28日〜29日 . 「コミケット51」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 22,000、入場者は 22万人。
1997年



.9
1月31日 . それまでのスーパーファミコンから、プラットフォームをプレイステーションに移した RPG 「FINAL FANTASY VII」(FF7) が発売。 全世界で 968万本販売の大ヒット。 価格は 6,800円。 クラウド・ストライフとティファ・ロックハートが大人気に。
2月3日 . アニメ 「勇者王ガオガイガー」 が 名古屋テレビ・テレビ朝日系列で放映開始 (全49話)。 1990年から始まり全体で8作品となる 「勇者シリーズ」 の最終作品。 人気を受け OVA として 「勇者王ガオガイガー FINAL」 が制作され、これを編集した 「勇者王ガオガイガー FINAL GRAND GLORIUS GATHERING」 も制作、テレビ東京で深夜枠で放映された。
5月23日 . パソコン用ノベルズ AVG ソフト 「To Heart」(Leaf) が発売される (後に 1999年3月25日、PS 版も発売)。 男性向け同人の世界を席巻する。
6月11日 . 朝日新聞社主催により手塚治虫文化賞が創設され、第一回贈呈式が行われる(発表は5月)。 最初のマンガ大賞は藤子・F・不二雄の 『ドラえもん』。 マンガ優秀賞は萩尾望都 「残酷な神が支配する」、特別賞として 「現代マンガ図書館の設立と運営に対して」 内記稔夫がそれぞれ受賞。 フィギュア制作やイラストレーターとして知られる横山宏のデザインしたブロンズ像がトロフィーとして贈呈された。
6月28日 . 神戸須磨児童連続殺傷事件の容疑者として、酒鬼薔薇聖斗と名乗る 14歳の少年が逮捕される。
 . NHKで、「オタク」 が放送禁止用語に。
8月 . (株)オムテモワン、「かわいいコックさん」 の商標を登録 (出願は1996年3月)。 イラスト図案 (意匠) と名称、ロゴを独占。
8月17日〜19日 . 「コミケット52」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 33,000、入場者数は激増の約 40万人。 上海アリス幻樂団 (東方 Project) の第一作となる同人パソコンソフト 「東方靈異伝 Highly Responsive to Prayers」(PC-9801版) の頒布があった。 発表は、前年 1996年の 東京電機大学理工学部文化祭 「鳩山祭」 において。
8月23日〜24日 . 日本SF大会 「あきこん」 が広島・広島プリンスホテルにて開催。 参加者数は 1,400人。
12月16日 . アニメ 「ポケットモンスター」 第38話 「でんのうせんしポリゴン▼」 を視聴した全国約 700人が、透過光処理の明滅するシーンを見て痙攣などの発作を起こしたり、気分を悪くして倒れた 「ポケモン事件」「ポケモン光線事件」 が起こる。 第38話は欠番となり、また過度の点滅演出の自粛 (減光処理)、アニメ番組冒頭での注意書き 「部屋を明るくして離れて見ること」 が付けられるようになった。 またこうした演出のあった 「魔法少女プリティサミー」 第19話が再放送時に飛ばされるなどの影響があった。
12月28日〜29日 . 「コミケット53」、東京ビッグサイトにて開催。
1998年



10
4月 . アニメ 「カードキャプターさくら」 が NHK 衛星第二放送 (BS2) で放映開始、翌1999年には NHK 教育テレビ (地上波) でも放映を開始。
4月3日 . アニメ 「ロスト・ユニバース」 がテレビ東京系列で放映開始。
4月24日 . アニメ 「ロスト・ユニバース」 第4話 「ヤシガニ屠る」 放映。 エヴァ大ヒット以降アニメ番組急増時代の記念碑的作品 (作画破綻) となる。 原画・動画はリップルフィルムと SAN HO STUDIO、制作はイージーフィルム。 その後出来の悪いアニメを称して 「ヤシガニアニメ」 と呼ぶようになる。 あまりにタイトなスケジュール、低予算、制作上層と現場との意思疎通のなさ、海外下請けスタジオの技術力のなさ…ある意味この時代を象徴するアニメに。
4月 . 「マリア様がみてる」(今野緒雪/ 著)、集英社コバルト文庫より出版。
5月22日 . いわゆる 「児童ポルノ法案」、国会に法案提出。
6月1日 . アニメ専門チャンネル、アニマックス (ANIMAX)、スカイパーフェクTV! (Ch.724) にて無料放送を開始。 有料放送開始は同年翌7月1日。
6月19日 . 挿絵 画家、イラストレーターの石原豪人 (1923年3月15日〜/ 本名/ 石原徹/ ペンネームは他に林月光とも) が死去。 享年75。
 . 少年誌 「週刊少年サンデー」(小学館)にて、「かってに改蔵」(久米田康治)、連載開始。 2004年まで連載し、単行本は全26巻。 謎めいた連載終了と最終回は波紋を呼んだ。
7月 . キャラクターグッズの企画・制作・販売の 「ブロッコリー」 の企業マスコットとして 「デ・ジ・キャラット」(でじこ) が誕生。 キャラクターデザイン はこげどんぼ。 キャラクターショップ 「ゲーマーズ」 のマスコットキャラとして登場、後に情報誌 「フロム・ゲーマーズ」 連載の4コマ漫画に 「ゲーマーズの妖精さん」 として掲載され、そこで名前や設定などが詳しく紹介された。 空前の 「でじこブーム」 を巻き起こす。
7月 . 恋愛シミュレーションゲーム 「ときめきメモリアル」 のパロディ同人アニメ (自主制作アニメ) 「どぎまぎイマジネーション」 の作者 (サークル赤紙堂) が、コナミにより 「藤崎詩織 の著作財産権と著作人格権を侵害された」 として告訴される。 「藤崎詩織事件」 とも呼ばれる。
8月14日〜16日 . 「コミケット54」、東京ビッグサイトにて開催。
8月29日〜30日 . 日本SF大会 「CAPRICON 1」 が名古屋 (火星)・名古屋国際会議場にて開催。 参加者数は 1,115人。
11月20日 . ゲーム専門誌 「Dreamcast Magazine」 がソフトバンクにより創刊。
11月27日 . 「ドリームキャスト/ Dreamcast」、セガより発売。 価格は 29,800円。
12月29日〜30日 . 「コミケット55」、東京ビッグサイトにて開催。
1999年



11
1月13日 . アニメ 「ポケットモンスター」 のパロディ同人誌の作者が、任天堂の著作権侵害の訴えにより京都府警に逮捕される。 翌日より新聞など報道各社がこれを大きく伝える。
2月4日 . 逮捕されたアニメ 「ポケットモンスター」 のパロディ同人誌の作者に対し、略式裁判にて罰金10万円の有罪の言い渡し。 この事件はその後、作者の コメント がマスコミで伝えられ、また任天堂側の事実誤認なども指摘され、パロディと同人、著作権の持つ課題や問題点を改めて浮き彫りにする事件となった。
2月7日 . アニメ 「おジャ魔女どれみ」(東映アニメーション)、ABC・テレビ朝日系列で放映開始。 大ヒットし、後に4年 201話 (他に衛星での短期シリーズが 13話と劇場版がある) も続く人気シリーズとなった。
3月20日 . アニメ映画 「ガンドレス」(日活)、未完成状態のまま東映系で封切。 前年の 「ヤシガニ屠る」(ヤシガニアニメ) もかすむ超大作。
4月 . 「自動アンケート作成」(自アン) が運営を開始。 本家は 2002年5月14日に閉鎖したが、類似のサイトが多数生まれた。
 . おたく系ライター、作家でマンガ原作者でもある鶴岡法斎、早稲田大学の漫画史の講師として非常勤講師に就任。
4月27日 . いわゆる 「児童ポルノ法案」、参議院を通過。
5月14日 . 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」、衆議院にて満場一致で可決・成立。 閣議決定を経て施行されることに。
5月30日 . 有名掲示板 「あめぞう」 をまねる形で、避難所として掲示板 「2ちゃんねる」 が誕生。 「あめぞう」 の活動停止と共に数多くの住人が流入し、最大の匿名系掲示板として巨大な存在に。
7月3日〜4日 . 日本SF大会 「やねこん」 が長野・ホテルグリーンプラザ白馬にて開催。 参加者数は 1,300人。
7月30日 . トレーディングカードゲーム、「アクエリアンエイジ 覚醒の乙女たち」(Aquarian Age / アクエリ/ 後の saga1)がブロッコリーから発売。
8月13日〜15日 . 「コミケット56」、東京ビッグサイトにて開催。
8月19日 . 可決成立した 「児童ポルノ法」 を、同年11月1日より施行するとの閣議決定。
8月30日 . ゲーム 「ときめきメモリアル」 のパロディ同人アニメ 「どぎまぎイマジネーション」 の作者に対し、東京地裁は 227万5,000円の損害賠償命令判決を下す。
9月 . 新声社倒産。
9月15日 . アイドルグループ 「嵐」、ジャニーズJr. から選抜されたメンバーで構成されデビュー。 CDデビューは 11月3日発売の 「A・RA・SHI」。
 . 「テニスの王子様」(原作/ 許斐剛)、週刊少年ジャンプ32号にて連載を開始。
10月20日 . アニメ 「ワンピース」(原作/ 尾田栄一郎)、フジテレビ系列で放映開始。
11月1日 . 「児童買春・児童ポルノ処罰法」 施行。
11月 . 世界初の D-VHS デジタルビデオデッキ、HM-DR10000 がビクターより発売。 定価は 198,000円。
12月24日〜26日 . 「コミックマーケット57」、東京ビッグサイトにて開催。
 このページの先頭へ
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代
2000年



12
2月22日 . 「B−CAS」(ビーキャス/ 株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)、NHKを中心に、民放各社、家電メーカーなどの出資により設立。 無料放送や公共放送を暗号化するという世界でも例がない異常な規制を行う。
2月25日 . 秋葉原に常設のコスプレ喫茶第一号、「ゲーマーズカフェ」 がオープン (名古屋の飲食夜神月天が最初との意見も (1999年の開店当時行った記憶がありますが、巫女さん居酒屋って感じでした)。
3月4日 . 「プレイステーション2/ Play Station 2」、SCE より発売。 価格は 39,800円。
3月19日 . リゾートコミケとして、沖縄コンベンションセンターにて 「リゾコミ in 沖縄 コミケットスペシャル」 が開催。
4月27日 . 単行本 「戦闘美少女の精神分析」(著/ 斎藤環)、太田出版より出版 (2006年5月10日にちくま文庫より文庫化)。
5月3日〜4日 . ネオむぎ茶 (キャットキラー) と名乗る佐賀県佐賀市 17歳 少年が、西鉄定期高速バスジャック事件を起こし (3日)、逮捕される (4日)。 事件の特異性のほか、掲示板 「2ちゃんねる」 に犯行声明を書き込むなどしており、マスコミに大きく報道される。
7月 . パソコン雑誌 「ネットランナー」(ねとらん/ 発行/ SOFTBANK Publishing Inc)、創刊。 当初はビジネスマン向けの実用雑誌のような内容だったが、1年後にアングラ系雑誌へと変貌する。
7月11日 . 東浩紀による批評プロジェクト、「網状言論」 が立ち上げられる。
8月5日〜6日 . 日本SF大会 「Zero-CON」、横浜・パシフィコ横浜にて開催。
8月11日〜13日 .「コミックマーケット58」、東京ビッグサイトにて開催。
8月13日〜15日 .「第1回 国際鉄道模型コンベンション」、新宿NSビルにて開催。
10月10日 . アニメ誌ニュータイプ、アニメディア各誌面に掲載の大手アニメショップ、「アニメイト」 雑誌広告に 「アニメ店長」 が初登場。
12月21日 . ドリームキャスト用オンラインRPG 「ファンタシースターオンライン」(PSO Ver.1) 、セガより 6,800円で発売。 我が国初の、本格的コンシューマー機オンライン RPG の始祖。
12月29日〜30日 . 「コミケット59」、東京ビッグサイトにて開催。 後に 「有限会社ノーツ」 となる 同人サークル 「TYPE-MOON」 による同人ソフト 「月姫 (つきひめ)」 完全版が頒布され (予告版などは1999年コミケより継続的に発表)、大反響を巻き起こす。 オリジナル同人が大きくクローズアップされ、またそれをモチーフとする 同人作品 の二次創作が大きく広がる。
2001年



13
1月3日 . 城島後楽園ゆうえんちにて、「キジマコスプレフェスタ」(KCF)の第一回目が開催。 。
1月 . 「日本鉄道模型の会」(JAM/ Japan Association of Model Railroaders)、東京都に「特定非営利活動 法人」(NPO) を申請、4月27日に認可される。 会の設立は2000年。
2月14日 . ウェブサイト 「バーチャルネットアイドル ちゆ12歳」、開設。
3月21日 . 「ゲームボーイアドバンス/ GAME BOY ADVANCE」、任天堂から発売。 価格は 9,800円。
5月 . マンガ誌 「週刊コミックバンチ」 が新潮社より創刊。
7月4日 . アニメ 「シャーマンキング」(集英社/ 武井宏之/ 〜2002年9月25日/ 全64話) が TV TOKYO 系列で放映を開始。
8月10日〜12日 .「コミケット60」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 33,000、入場者数は 48万人。
8月18日〜19日 .第40回 日本SF大会 「未来国際会議 SF2001」、千葉・幕張メッセ国際会議場にて開催。
8月25日 .掲示板 「2ちゃんねる」、サーバ負荷増大で存続の危機。
8月25日〜26日 .TBS や BS-i の人気アニメ番組や新番組の関係者が集うイベント 「TBSアニメフェスタ」 が開催される。
8月30日 . 画像が貼り付けられるスレッドフロート型の掲示板、「ふたば☆ちゃんねる」(双葉) の運営が開始。 当初は、8月25日の2ちゃんねるサーバ負荷増大による閉鎖騒動の際の避難所としての開設だった。
9月16日 . 東浩紀による批評プロジェクト、「網状言論」 のイベント 「網状言論F」 が東京池袋、メトロポリタンプラザで開催される。 主催は株式会社多聞。
10月5日 . 掲示板 「2ちゃんねる」 に挑戦する形でアスキー特別顧問の西和彦氏らにより、掲示板 「1ch.tv」 が開設される。
10月10日 . アニメ 「テニスの王子様」「ヒカルの碁」 が共にテレビ東京系列で放映開始。
11月20日 . 「動物化するポストモダン オタクから見た日本社会」(著/ 東浩紀)、講談社現代新書より発行。 後に 「動物化するポストモダン2」 も刊行された。
11月30日 . P2P ファイル共有ソフト 「Win MX」 利用者の逮捕が 28日より相次ぎ、掲示板 2ちゃんねる利用者の やすだゆういち氏が掲示板に書き込み中に警察の家宅捜索を受ける。 断末魔のセリフ、「もうだめぽ」 が MXスレッドに7時38分に書き込まれ、流行る。
12月1日 . 新宿ロフトプラスワンにおいて、第一回目の 「日本オタク大賞」 選考と受賞がなされる。 大賞は、映画 「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」(原作/ 臼井儀人/ 監督脚本/ 原恵一/ 製作/ シンエイ動画・ASATSU-DK・テレビ朝日)。
12月17日〜20日 . 第2回となる 「子どもの 商業的 性的搾取に反対する世界会議」、横浜・パシフィコ横浜 511号室、512号室で開催される。 アニメやマンガに登場する児童らしきキャラへの性表現に関しては、たとえ架空のコミックの登場人物であっても、作品を通じて読者や世間に一定のイメージを植え付け、現実の児童の性的搾取を助長するので見過ごせない、とした。 参加者は 80人。
12月19日 . 掲示板 2ちゃんねる において、米 TIME 誌の投票サイトのサーバを落とす騒ぎとなった、いわゆる 「田代祭」 が勃発する。
12月28日 . 美少女ゲーム 「はじめてのおるすばん」(はじるす/ ZERO) が発売。 定価は おるすばん価格 5,800円。
12月29日〜30日 .「コミケット61」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 23,000、入場者数は 36万人。
12月31日 . パソコン通信ホスト局 「東京BBS」 が、15年の歴史と共に閉局。
2002年



14
3月 .秋葉原で地域密着型のフリーペーパー 「あきば通」 が創刊。
3月18日 .日本最古の駅ビルデパート、JR秋葉原駅のアキハバラデパートが、「アキデパ フジヤマ」 として改装リニューアル。 萌え系ショップの積極出展によりアニメ、マンガ、ゲーム、ホビーの総合セレクトショップを目指す。
3月27日 . アニメ 「シャーマンキング」 のオープニング&エンディング・テーマが収録されたマキシシングルCD 「Northern lights」(作詞/ MEGUMI 作曲/ たかはしごう/ 歌/ 林原めぐみ) が声優によるアニメ楽曲としては初となるオリコンのウィークリーチャートの第3位に。
4月6日 .アニメ 「満月をさがして」(原作/ 種村有菜)、テレビ東京系列で放送開始。 「僕は、神山満月ちゃん」 が一部で流行る。
4月8日 .アニメ 「あずまんが大王」(原作/ あづまきよひこ/ メディアワークス)、放映開始。
4月11日 . 日本同人誌印刷業組合、ゲーム 「キングダムハーツ」(ディズニー、スクウェア) のキャラクターを描いた同人誌 (ファンアート/ 二次創作) やグッズ類の印刷は業界として一切行わないと決定。 加盟する印刷業者へ異例の通知。
6月2日 . 玩具メーカーのタカラが、掲示板などで親しまれているAAキャラクター名 「ギコ猫」 の商標登録を出願していたことが判明 (同年3月12日、商標 「ギコ猫」(称呼:ギコネコ、ギコ) を出願)。 ネットコミュニティの住人らは 「自然発生的に生まれ、不特定多数のネット住人が育ててきた共有財産であるキャラクター名を、いち企業が商標登録し独占するのはフェアではない」 と猛反発。 タカラは予定していた商品計画の白紙化と、出願の取り下げ、および謝罪を表明した。
6月6日 . ヤングジャンプにて 「エルフェンリート」(elfen lied/ 岡本倫/ 集英社) が連載を開始。 2004年7月25日からはアニメも放映された (神戸守/ アームス/ 全13話+1話)。
7月10日 . 「ゲーム脳の恐怖」(著/ 森昭雄/ 日本放送出版協会) が出版され話題に。 テレビゲームが人間の脳に与える影響を前頭前野の脳波を測定し解析することで明らかにし、警鐘を鳴らした書物だが、著者は脳医学の専門家ではなく、脳波データの測定方法も科学的ではなく、全く根拠のない 「デタラメ」 との評価がしきり。 しかし森氏はその後 「ITに殺される子どもたち 蔓延するゲーム脳」 も出版、反論に答えることなく自説を流布している。 自治体などのゲーム規制の重要な論拠の一つとなっている。
7月13日〜14日 .日本SF大会 「ゆ〜こん」、島根・玉造温泉ホテル玉泉、ホテル松の湯、他にて開催。 参加人数は 700人。
8月3日 .OVA の先行としてテレビ神奈川 (TVK) で放映された 「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」 において、モナーや8等身モナー、もうこねぇよ、葬式などのネット掲示板由来のAAを基にした意匠が多数登場、話題に。
8月9日〜11日 .「コミケット62」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 23,000、入場者数は 36万人。 このコミケでは、同人サークル 07th Expansion が制作した同人パソコンサウンドノベルゲーム、「ひぐらしのなく頃に 〜鬼隠し編〜」 が頒布された。 40万部を超える大ヒットゲームとなり、以降アニメ化や映画化までされる いわゆる 「ひぐらし」 シリーズの第一作となる。
10月5日 .アニメ 「機動戦士ガンダム SEED」(制作/ サンライズ)、TBS系列で放映開始。
12月29日〜30日 .「コミケット63」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 35,000、入場者数は 45万人。
12月26日〜31日 . 掲示板2ちゃんねるのFlash・動画板の有志により、ネット上で 「紅白FLASH合戦」 が開催される。 企画自体は10月頃から本格化し、多数の職人が自慢の作品を持ち寄った (全36作品)。 作品発表は26日〜30日、決選投票が31日。
2003年



15
2月2日 . アニメ 「明日のナージャ」(東映アニメーション)、ABC・テレビ朝日系列で放映開始。
4月 .「おたく」 名称誕生 20周年。
 .アメリカのオークション「サザビーズ」に出品されたポップアーティスト村上隆氏の等身大フィギュア 「Miss Ko2 (ミス ココ)」 が 56万7,500ドル(およそ 6,810万円)で落札され話題に。 メイド姿の一昔前のアニメキャラのような造形の作品だが、村上氏自身は熱烈なアニメファンという訳ではなく、「おたくの文化をオリジナルだとして海外に輸出して金儲けしているだけ」 との批判も招いた。 このほか 「HIROPON」(「クリスティーズ」 にて、およそ 4,890万円で落札) やタレント佐藤江梨子の等身大フィギュア「サトエリ Miss Ko2ちゃん」などがあり、いずれも破格値で落札されている。
4月10日 .SONY より、世界初のブルーレイディスク (Blu-ray) 対応デジタルチューナーレコーダ「BDZ-S77」 が発売。 定価 45万円。 同時発売された片面1層 23GBの録画用ブルーレイディスク 「BF23G」 は、1枚 3,500円だった。
4月19日〜 .アメリカのファイル共有ネットワーク 「Kazaa」 に、いわゆる 「スター・ウォーズ・キッド」 動画がアップロードされる。
 .週間少年ジャンプにおいて 「DEATH NOTE」(著/ 小畑健/ 原作/ 大場つぐみ)、連載開始 (2006年24号連載終了)。単行本が累計1,400万部以上の大ヒットに。 藤原竜也主演で映画化もされた (2006年6月17日よりワーナー配給で封切予定)。
6月 .第8回スニーカー大賞の大賞受賞作として、「涼宮ハルヒの憂鬱」(角川スニーカー文庫/ 著/ 谷川流/ 挿絵/ いとうのいぢ) が刊行される。
7月19日〜21日 .日本SF大会 「T-CON 2003」、栃木・ホテルニュー塩原にて開催。
7月20日 . 掲示板2ちゃんねるのFlash・動画板の有志によるオフラインイベント、「flash★bomb」 の第一回が東京都の新宿歌舞伎町ロフトプラスワンにて開催。 同名イベントは第三回まで続いた。 この日、こしあん堂が制作した 「なつみSTEP」 も上映され、表向きのストーリーとは違うストーリーが謎解きとして後々まで語られることになった。
8月6日 . 「ふたば☆ちゃんねる」(双葉) の二次元キャラ画像などの裏画像掲示板(二次裏/ 虹裏/ にじうら) において、パソコンなどのOSをモチーフとした擬人化萌えキャラ、「OSたん」 の始祖である 「Me」(Windows Me の擬人化少女) が登場。
8月15日〜17日 .東京ビッグサイトにて 「コミケット64」 が開催。 参加サークル数 36,000、入場者数は 46万人。
9月21日〜23日 . 第一回目となるインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル (ICAF)、東京・セシオン杉並ホール、翌月 10月4日〜6日まで京都・関西ドイツ文化センターにて開催される。
10月1日 . ふたば☆ちゃんねるの英語版となる 4chan (Yotsuba Channel) が運営を開始。 本家 ふたば☆ちゃんねるや2ちゃんねる、4ちゃんねるなどとは無関係。
11月22日 . 三才ブックスより 「萌える英単語 もえたん」 が発売される。 いろんな方面にいろんな衝撃を与える。
11月24日 . 世界のカリスマ美少女コスプレイヤーが集う 「MANGAは世界の共通語」、テレビ愛知で放映。 後の世界コスプレサミット。
12月15日 . 東浩紀が責任編集、発行人となるメールマガジン 「波状言論」 が発行される。 1年予定で2005年1月まで続いた。
12月29日〜30日 . 「コミックマーケット65」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 35,000、入場者数は 42万人。
2004年



16
1月11日 . 大河ドラマ 「新撰組!」 の放映がNHKで開始。 第一話は 「黒船が来た」。
1月15日 . 大手小説サイトを舞台とした、いわゆる 「かざきり羽」 問題がネット上で起こる。 しかし7月になって急速に収束。
2月1日 . アニメ 「ふたりはプリキュア」(東映アニメーション)、ABC・テレビ朝日系列で放映開始。
2月 . ソーシャルネットワーキングサービス 「GREE」(運営/ グリー株式会社)、個人的プロジェクトとして発足、運営を開始。
2月 . ソーシャルネットワーキングサービス 「mixi」(運営/ 株式会社イー・マーキュリー)、運営を開始。
2月10日 . 秋葉原中央通りの 「ヤマギワソフト館」(千代田区外神田3) から出火。 8階建てのビルが炎に包まれる。
3月6日 . 劇場用アニメ映画 「イノセンス」、(押井守/ 士郎正宗/ Production I.G/ 講談社 バンダイビジュアル)、東宝洋画系で公開。 英語版は 「Ghost in the Shell 2 - Innocence -」。
3月12日 . 個人のウェブサイト (MAS-R氏運営 「赤の7号」) において、「オタクだからこそ女の子をまもります」 宣言がなされる。 趣旨に賛同する多くの同人サイトが現れ、批判するサイトも登場して議論となる。
3月30日 . 雑誌 「ぱふ」(雑草社) 5月号にて、池袋東口のサンシャインシティそばのアニメショップ、同人系ショップが立ち並ぶ通りを 「乙女ロード」 と命名、誌面に取り上げる。
4月 . 秋葉原の再開発プロジェクトの名称が 「アキハバラ クロス フィールド/ AKIHABARA CROSS FIELD」 と正式に発表される。
5月10日 . P2P ファイル共有ソフト 「ウィニー/ Winny」 の開発者 47氏 が、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署により、著作権法違反ほう助の疑いで逮捕。
5月14日 . Opera (Compact HTML 対応) ブラウザを搭載し、定額制で PC 接続も可能な AirH" PHONE (PHS 端末)、「AH-K3001V」(京セラ/ 愛称 京ぽん)、オープン価格 (8,000円〜) で発売。 PC ファンを中心に、爆発的な人気に。
8月1日 . 「世界コスプレサミット 2004」、大須で開催。 日本のコスプレイヤーをはじめ、アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアから多くのレイヤーが参加。
8月11日 . 秀和システムより 「同人用語辞典」 が発売される… (´□`)。
8月13日〜15日 .「コミケット66」、東京ビッグサイトにて開催。 参加サークル数 35,000、入場者数は 51万人。
8月21日〜22日 .日本SF大会 「G-CON」、岐阜・長良川国際会議場にて開催。 参加人数は 1,200人。
8月27日 . エルフよりパソコン用美少女ゲーム 「下級生2」 が発売される。 衝撃のヒロイン 「柴門たまき」 の登場により、「中古女・非処女」 論争が巻き起こる。 同年10月にはテレビアニメ化、後にOVA化も行った。
9月12日〜11月7日 .イタリア・ヴェネチアのカステッロ公園、ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展の日本館にて、「おたく:人格=空間=都市」 をテーマに展示 (一般公開に先立ち、9月9日〜11日まで内覧会)。
10月1日 . ショップも経営するソフトハウス 「アルケミスト」 のアニメ美少女風キャラクター、「びんちょうタン」 が、和歌山県みなべ町森林組合 (南部川村森林組合) のマスコットキャラに採用される。
10月 . アニメ 「ローゼンメイデン」(Rozen Maiden/ 原作 PEACH-PIT)、TBS系列で放映開始。
10月 . 業務用キッズカードゲーム 「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(SEGA)、出荷/ 稼動開始。 「女の子向けのゲームは成立しない」 との常識を覆し、筐体設置数 6,800台以上、カードの累計出荷枚数は 1億400万枚を突破する大ヒットとなり、家庭用ゲーム機への移植やキャラクター商品の発売、さらにキャラクターの着用していたアパレルの商品展開などもされた。
10月13日 . 集英社、「週刊ヤングジャンプ」 で 2002年11月から連載中の本宮ひろ志原作、漫画 「国が燃える」 を一時休載することを表明。 同年9月16日の42号、22日の43号 (87〜88話) の同作品中に、いわゆる南京事件の不適切な描写があるとの抗議を受けたことがその理由。
10月22日 . 経済産業省の肝いりでコミックやアニメ、ゲーム、玩具など エンターテインメント 関連企業120社あまりが出展するイベント 「東京国際エンタテインメントマーケット 2004」(エンタマ 2004) の第一回目が幕張メッセで開催。
11月4日 . ボイスブログのポータルサイト、「デジオの宇宙色々」 が各番組のポッドキャスティングの本格配信を開始。 サイト開設は7月。
11月16日 . 親日派の李登輝前台湾総統が、自ら主宰する学校のウェブサイトに掲載するため 「魁!男塾」(原作/ 宮下あきら) に登場する塾長、江田島平八のコスプレ写真を学生らと撮影。 台湾野党は 「日本文化擁護だ」 と批判。
11月22日 . 奈良県で発生した猟奇的な小1児童誘拐殺人事件の報道で、ジャーナリストの大谷昭宏氏が犯人像を 「フィギュア萌え族(仮)」 と推理。 テレビ朝日系ワイドショーや日刊スポーツ紙上、ウェブ上でも繰り返し同じ主張を展開した。 前後して2ちゃんねる掲示板の 「CCさくら板」 の虐待ネタスレッドや megabbs の書き込みを 「犯人の足跡?」 として報道各社が大々的に報道。
11月19日 . 人気女性ボーカルグループ、「パフィー」(大貫亜美/ 吉村由美) を主人公としたアニメ 「ハイ ハイ パフィー アミユミ (HI,HI, PUFFY, Ami Yumi)」(制作/ カートゥーン・ネットワーク)、全米で放映開始、視聴率1位の爆発的な大ヒットに。 翌年8月には在米日本大使館に招かれパーティーが催され、ファンが殺到するほどに。
11月30日 . 特撮怪獣 「ゴジラ」、ミッキーマウス、ドナルドダックに次ぐ3番目の創作キャラとしてハリウッド殿堂入り。
12月4日 . ゴジラ50年の歴史に幕を引く最終作 「GODZILLA FINAL WARS」、東宝系で封切り。
12月9日 . 連絡網AMI、フィギュア萌え族 (仮) 発言に対して、大谷昭宏氏に公開質問状を送る。
12月29日〜30日 . 「コミケット67」、東京ビッグサイトにて開催。
12月30日 . 奈良県の幼女誘拐殺人事件の容疑者として毎日新聞配達員の小林薫が逮捕される。 その後の事件経過を含め、小林容疑者が 「オタク趣味」 を持っていたとの報道はなく、フィギュアも所持しておらず、パソコンも持っていなかった。
2005年



17
1月4日 . ジャーナリストの大谷昭宏氏、奈良幼女誘拐殺人事件を自身が推理した通りの犯人像であったと再びテレビやネットコラムで表明。 冷笑を浴びる。
1月13日 . 大谷昭宏氏、テレビ朝日系列 「ムーブ」 番組中に 「おたくとフィギュアがですね、うじゃうじゃうじゃうじゃ嫌がらせのメールを入れてきてるわけで、こういった連中は度し難い」 と発言、重ねて犯罪者予備軍を生み出すアニメやマンガ、ゲーム、フィギュアなどの法規制をせよと訴える。
2月 . 動画を共有、閲覧できるウェブサービス、YouTube (ユーチューブ/ ようつべ) がアメリカで運営を開始。 1年ほどで日本からの利用が全体の半数を超え、ネット利用者のアニメや特撮、ドラマ、ニュース、ネタ動画類のアップロード&閲覧のプラットフォームと化した。
4月3日 . アニメ 「おねがいマイメロディ」(サンリオ/ ウィーヴ・テレビ大阪・マイメロディ製作委員会) 放映開始。
4月8日〜7月24日 . 展覧会「リトルボーイ:爆発する日本のサブカルチャー・アート」、アメリカニューヨーク、ジャパン・ソサエティー・ギャラリーで開催。 村上隆氏の仕掛けたこのイベントは、日本のおたくシーンでは注目されなかった。
4月17日 . アニメ 「交響詩篇エウレカセブン」(Project EUREKA/ EUREKA Partners)、毎日放送・TBS系列で放映開始。 全50話。
7月7日 . 掲示板 「2ちゃんねる」 独身男性板のスレッド発祥の 「電車男」、フジテレビ系列で実写ドラマとして放映開始。 書籍版、映画版はすでに大ヒットとなっており、マンガ版なども刊行されている。
7月7日 . 業界初のメイドがサービスをする宿泊施設 「もえるーむ」 が静岡県熱海市で開業。 当初予定の6月開業は間に合わず、また翌月8月3日には閉館となった。
7月11日 . 「文化外交の推進に関する懇談会」(座長/ 青木保法政大学大学院特任教授) は 「日本のアニメ、ゲーム、音楽などのポップカルチャー」 を海外に普及させることで日本への理解の促進やイメージの向上を図るべき」 との最終報告書をまとめ、首相に提出。
7月17日 . 『女性のアキバ』 として、池袋の乙女ロードの紹介記事が産経新聞に掲載。
7月25日 . 書籍化もした人気サイト、「僕の見た秩序。」 に掲載された 「とっとこハム太郎」 のイラストに対し、小学館プロダクションより削除要請メールが届く。 注意を受け手書きのイラストに差し替えたが、それも削除せよとのメールが届く。 管理人が小学館プロダクションの承諾を得てメールを引用転載、二次著作物のネット公開や同人活動について問題を提起する。
7月26日 . ネット発のムック 「マンガ嫌韓流」(山野車輪/ 晋遊舎) 発売。 爆発的ヒット。
8月1日 . 「世界コスプレサミット 2005」 が、「愛・地球博」 EXPO ドームにて開催。 日本のコスプレイヤーをはじめ、アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、中国から多くのレイヤーが参加。
8月1日 . ソーシャルネットワーキングサービス 「mixi」(運営/ 株式会社イー・マーキュリー)、利用者数 100万人を突破。 運営開始から 17か月と2週間で到達。
8月5日 . オタク知識度を認定する 「全国統一オタク検定試験」第1回が実施される。 主催はビブロス。
8月12日〜14日 . 「コミケット68」、東京ビッグサイトにて開催。
8月18日 . 皇太子さま、秋葉原を視察。
8月23日 . 「コミケ」 会場においてホットドッグをケータリング販売していた 「ネイサンズ」 の女性アルバイト店員が、実名 顔出し の blog において 「コミケのやつら」「大量のオタ、怖い、きもい!」「きんもーっ☆」 という本文とともにコミケ参加者の顔写真などを無断掲示しつつエントリー。 「客をばかにしている」 と苦情が殺到したネイサンズが自社サイトトップページで 「移動店舗内スタッフによるブログ上の発言は極めて遺憾」 と、事実上の謝罪を行うことに。
8月24日 . 秋葉原とつくば市を結ぶ 「つくばエクスプレス」 が開業。
8月25日 . 「美少女フィギュアコンベンション」(BFC)第一回が、大田区産業プラザ大展示ホールにて開催。
8月25日 . Yahoo! のチャリティーオークションに出品された、CLAMP のイラスト入りサイン色紙(ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE) が2百万3千円で落札される (その後高価すぎるとして無効になり、90万円になった)。
9月4日 . 掲示板などでネットコミュニティの住人に親しまれてきたAAキャラ 「モナー」 をインスパイヤ(ア) したキャラ 「のまネコ」 を avex が大規模に版権ビジネスの核として展開すると発表。 「2ちゃんねる」 を始め多くのネット利用者から反発を受ける。 前年より空耳歌詞が人気となりネットで話題となっていた 「恋のマイヤヒ〜」 の FLASH が元となったキャラ展開に、掲示板では 「共有財産の剽窃ではないのか」 との書き込みが相次ぐ。
9月7日 . 秋葉原に世界初のメイド美容室 「メイドヘアサロン モエシャン」 がオープン。
9月7日 . 海洋堂、滋賀県長浜市元浜町に 「海洋堂フィギュアミュージアム」(運営/ 龍遊館) をオープン。
9月16日 . 家電量販店としては日本最大の売り場面積を持つヨドバシカメラ マルチメディア Akiba 店がオープン。
10月 . アニメ 「灼眼のシャナ」(第一期/ 高橋弥七郎/ メディアワークス/ 全24話) が独立UHF局系で放映を開始。 原作は電撃文庫より2002年11月に刊行、漫画化や映画化、ゲーム化もされた。 続編となる第二期アニメ 「灼眼のシャナII(Second)」 も2007年10月4日より放映開始。
10月14日 . 「オタク市場の研究」 出版 (著/ 野村総合研究所オタク市場予測チーム/ 東洋経済新報社)。
10月15日 . 福岡県警が福岡市に 新規 開店したメイドカフェ2店に対し、メイド (従業員) の行為が 「接客」 ではなく 「接待」 に当たるとして、喫茶店と認めず風俗営業の許可を得るよう指導。
10月25日 . 愛媛県警が松山市内のメイドカフェに対し、県公安委員会に風俗営業の許可を申請するよう指導。 店側は、従業員が客と一緒にテレビゲームやトランプをするサービスを中止、喫茶店として営業を続けるとこれを拒否。
10月30日 . 「萌え経済学」 出版 (著/ 森永卓郎/ 講談社)。
11月15日 . 秋葉原に妹カフェ(妹喫茶)、「Pash Cafe NAGOMI」 がオープン。 勝つと景品が貰えるゲームなどがあり、3分プレイで500円、10分で1,000円。
12月29日 . 同人サークル 「AQUA STYLE」、コミケ69で頒布予定の同人DVD 「MALIGNANT VARIATION FINAL」 を版元からのクレームにより廃棄。 初回プレス約4万枚が処分された。
12月29日〜30日 . 「コミケット69」、東京ビッグサイトで開催。
2006年



18
1月16日 . 池袋にBL (ボーイズラブ) 系カフェ (乙女カフェ・バー)「B:Lily-rose」 が開店。 ギャルソンは男装の麗人。 この種の店舗としては初となる。
3月15日 . 大阪府で少女コミックも有害図書の指定対象にするとの育成条例の対策が、13日の府議会教育文化委員会で、西野修平議員(自民)の質問に答える形で強化。 これまで少女向けの雑誌やコミックの過激な性描写に関する問題提起や答申は国会などでも何度もされていたが、自治体が規制にまで踏み出したのはこれが最初となる。
3月17日 . 秋葉原の妹系カフェ 「Pash Cafe NAGOMI」 がツンデレイベントを開催。 常設ではないが、定期的にイベントは開催。 ツンデレ喫茶の始祖。
3月22日 . 女性向けメイド喫茶とも云える予約制の 執事喫茶 「Swallowtail」 が池袋プレオープン。 自称腐女子のOLが自身のブログで呼びかけ4ヶ月で開店にこぎつけた。 テレビ出演で発揮した個性などもあり、長老執事の沖田さんの人気が一部で沸騰。 なお5月になり、講談社の雑誌 「VoCE」 6月号266ページ「VoCE EeW」(編集長/ 関 龍彦)において、店内や客を「盗み撮り」した写真と悪質な潜入レポが無断掲載され問題に。
3月24日 . アキバ系文化をテーマにしたオリジナルドラマ 「萌えキュン@MOVIE」(主演/ 琴乃/ 監督/ 杉浦昭嘉/ 萌えキュン@MOVIE 制作委員会)が制作発表。
3月25日〜26日 . 東京国際アニメフェア2006 でメイド姿でクラッシック音楽を演奏する 「東京メイド交響楽団」 が結成。 目標は 「優美で悲劇的なタイタニック号の楽団」。
3月22日 . アイドルグループ 「KAT-TUN」 が、シングル 「Real Face」、アルバム 「Best of KAT-TUN」、及び DVD 「Real Face Film」 の同時発売で正式にデビュー。 バックダンサーなどではない正式な形でのテレビ出演は、2001年3月30日に果たしていた。
3月31日 . 大手パソコン通信ホスト局としては最後となる Nifty のワープロ・パソコン通信サービスが終了。
3月31日 . 東芝により世界初の HD-DVD 規格による次世代 DVD レコーダー 「HD-XA1」 を発売。 初期出荷分については、HD-DVD ソフトタイトル 「バイオハザード」「ムーンライト・ジェリーフィッシュ」 が同梱された。 オープン価格で店頭実売価格は 11万円前後だった。
4月 . 京都精華大学、国内初のマンガ学部を開設。 国際マンガ研究センター(代表・牧野圭一教授) として文科省に認可された予算額は約5億円。
4月 . 同人サークル制作のゲームを原作とするアニメ 「ひぐらしのなく頃に」 の第一期が放映を開始。
4月5日 . 1988年設立、ボーイズラブブームの火付け役の出版社、ビブロス (東京都新宿区) がグループ会社の自費出版会社、碧天舎の前月倒産の影響を受け負債20億円を出して倒産。 ファンらは 「在庫が引き払われる前にお目当ての本を買わないと」 と書店に殺到。
4月5日 . アニメ 「いぬかみっ!」(有沢まみず/ メディアワークス/ 犬神使い派遣協会)、テレビ東京系で放映開始。
4月9日 . BS-i においてアニメ 「MUSASHI GUN道」(原作/ モンキー・パンチ/ ACCプロダクション) 放映開始。 のちにネット配信 (GyaO) も開始。 これまでの 「ヤシガニアニメ」 を全て過去のものにした不世出の作品。
4月10日 . 警察庁の研究会 (座長/ 前田雅英首都大学東京都市教養学部長)「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」 が発足、初会合。
5月8日 . テレビ東京に抗議文と人骨のようなものが送付される。 発覚は10日。 抗議文によると、前月4月26日放送の深夜アニメ 「いぬかみっ!」 の放送時間が当日中継された 「世界卓球 2006 (世界卓球選手権)」 の放送延長により30分繰り越し、「タイマー録画に失敗してしまった」 から。
5月23日 . 雑誌 「ネットランナー」 掲載のインタビュー記事 (2005年12月号) を発端に、掲示板 「2ちゃんねる」 のスレッドからのレス抽出を主なコンテンツとしているコピペ系 blog に対する2ちゃんねる住人の反発が広がり、主だったブログの多くが炎上、更新停止、閉鎖、休止に追い込まれる。
5月31日 . コンピュータエンターテインメント協会(CESA)による新しい自主規制が始まる。 18歳以上のみが対象となる 「Z区分」 が新設され、「GTA」(カプコン)や「お姉チャンバラ」(D3パブリッシャー)など 14タイトルが指定を受けた。
6月2日 . おたく (萌え世代) 向け雑誌 「メカビ」(講談社) 創刊。 誌名メカビは 「メカと美少女」 の略から。 創刊企画のインタビューには樋口真嗣や養老孟司、Gackt、さらに麻生太郎までが登場した。
6月8日 . 女性の隠れおたくにオタク話や萌え話などの話し相手を派遣する 「隠れオタク支援委員会」 が発足、サービス提供を開始。
6月8日 . バラエティ番組 「出没! アド街ック天国」(テレビ東京) にて、池袋東口 乙女ロードが取り上げられる。 ランキングは 1位 「乙女ロード」、2位 「サンシャインシティ」、3位 「西武百貨店 池袋本店」 だった。
6月14日 . 世界初の萌え系メイドファーストフード 「Akiba Maid Deli 萌バーガー」 が秋葉原でプレオープン。 ザ・コン裏 (Laoxザ・コンピューター館の裏通り) のメイド系店舗だらけに拍車。
6月25日 . 世界初の移動式メイド喫茶 「そよカフェ」 が秋葉原でプレオープン (正式オープンは7月1日)。
8月1日 . 世界初の常設ネコミミ喫茶 「Cafe with Cat」 が秋葉原、虎の穴本店2Fでプレオープン (正式オープンは8月5日)。
8月11日〜13日 . 「コミケット70」、東京ビッグサイトで開催。
9月30日 . 体調不良を理由として、「コミックマーケット準備会」 の代表、米沢嘉博氏が代表を辞任。 安田かほる氏、筆谷芳行氏、市川孝一氏の共同代表の形でコミケ開催を行うと発表。
10月1日 . 「コミックマーケット準備会」 の元代表、米沢嘉博氏が肺癌のため逝去。 享年53。 本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。 ご冥福を心からお祈り致します。
10月1日 . 秋期の新規制作アニメのレギュラー放映タイトルが 53本に。
11月8日 . 講談社より、キレイ系オタクのための漫画連載や情報を中心とした女性向けファッション雑誌 「Beth」 が創刊。
11月11日 . SCEI (ソニーコンピュータエンタテインメントシステム) のゲーム機 「PLAYSTATION3」 が発売を開始。 価格は 20GB タイプが49,980円、60GB タイプがオープンプライスで、およそ6万円強。
11月25日 . 京都市と京都精華大学により 「京都国際マンガミュージアム」 がオープン。 初代館長は養老孟司氏。
12月2日 . 任天堂のゲーム機 「wii」 が国内で発売を開始。 価格は25,000円。
12月7日 . アニメ専門学校 「代々木アニメーション学院」 を運営する代々木ライブ・アニメイションが東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、保全命令を受ける。 負債は約22億円。
12月29日〜31日 . 「コミケット71」、東京ビッグサイトで開催。 開催期間は3日間で、初の大晦日開催の冬コミとなった。
2007年



19
2月1日 . ネットなどで話題となった 「ドラえもん最終回」 を同人誌化したマンガ本 「ドラえもん 最終話」(2005年発行) が累計 15,500部余りを売り上げる大ヒットに。 ドラえもんの著作権を管理する小学館ではこれを 「悪質な著作権侵害」と判断。 同人誌を執筆、発行した漫画家側に販売中止と回収、およびネットでの公表の中止を要請。 さらに損害賠償や刑事告訴も検討しているとの報道がなされる。 なおストーリーは、電池切れで故障して動かなくなったドラえもんを、「過去の記憶を持ったまま」 直すため、ぐうたらな のび太が一念発起、猛勉強して、歴史を変えるような 天才 ロボット技術者になると云うストーリーだった。
2月11日 . 池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート・文化会館で開催された 「サンシャインクリエイション 34」 に、三峯徹氏が 「三峯仮面」 としてサークル初参加。
4月8日 . 日本初のメイド関連事業者の団体 「日本メイド協会」 が設立。 設立母体はコスプレ誌 「COSMODE/ コスモード」と、「キャンディフルーツ」 などのメイド系事業を手がけるカシス。 関係者の情報交換とメイドの普及と情操教育、および 「メイド検定」 などを行う。 ちなみにここの社長、結構熱いっす。
4月 . アニメ 「らき☆すた」(原作/ 美水かがみ 制作/ らっきー☆ぱらだいす 監督/ 山本寛(第1〜5話) 武本康弘(第5話〜) 全24話) が独立UHF局系で放映を開始。
4月26日 . 任天堂が記者会見で売上高を大幅に 上方修正 し、創業来初の売上高 1兆円台になるとの発表。 ニンテンドーDS と Wii の大ヒットによる。 同じ日 SCEI は役員人事を発表し、プレイステーション生みの親、久夛良木健代表取締役会長兼 CEO がその職を辞し、名誉会長に就任すると発表。 PS3販売不振による業績悪化が理由とされている。
4月30日 . オールジャンル同人誌即売会 「COMIC1 (コミックイチ)」 の第一回が、東京ビッグサイトにて開催 (主催/ COMIC1準備会/ コミックレヴォリューションスタッフ (館内担当責任者) の市川孝一氏が代表)。 初回に関わらず2万人以上を動員した。
5月4日〜8日 . イベント 「陸上自衛隊秋葉原駐屯地ウィークinミアカフェ」 が、秋葉原のメイド喫茶 「ミアカフェ」 で開催。 防衛省公認とされる同イベントでは、メイドが89式5.56mm小銃と自衛隊九一式第二種夏服 (いずれもレプリカ) を 装備 して接客した。
5月21日 . 帯広競馬場で開催された 「ばんえい十勝」 の第2レースが、個人協賛競走 「とかちつくちて杯」 として実施。 優勝 は 「フジノヒホー」(工藤篤騎手)。 「トカチヤマボーイ」 は10着。
7月3日 . 映画 「トランスフォーマー」(監督/ マイケル・ベイ 制作総指揮/ スティーブン・スピルバーグ 制作/ ドリームワークス)がパラマウント映画配給で全米で公開。 日本公開は8月4日。
8月 . パソコン音声読み上げソフト 「キャラクター・ボーカル・シリーズ」 第一弾となる 「MIKU HATSUNE 初音ミク」(バーチャル・シンガー『初音ミク』/ CV 藤田咲) がクリプトン・フューチャー・メディア社より発売。 折から YouTube やニコニコ動画などで 「歌ってみた」 系の音楽クリップ動画が人気だったこともあり、ヒット。 メーカー発表による予想価格は 15,750円前後。
8月17日〜19日 . 「コミックマーケット72」 が東京ビッグサイトで開催。 サークル参加 11,000 サークル、入場者数は3日間でおよそ 55万人。
8月20日 . アニメ・ゲーム・マンガ業界専門の求人情報サイト 「ラクジョブ」 が正式稼動を開始。 運営はビ・ハイア社。
8月23日 . 18禁同人誌を書店に委託、販売していたとして、イラストレーター (美少女ゲームメーカー 姫屋ソフト/ C's ware の原画で知られる やさまたしやみ氏) が、わいせつ図画頒布の疑いで逮捕される。
9月1日 . 映画 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 が公開。
9月1日〜3日 . 「第65回 世界SF大会」 がパシフィコ横浜で開催。 世界SF大会がアジアで開催されたのはこれが初。
9月17日 . 東京芸術大学 (宮田亮平学長) が同芸大の大学院にアニメーション専攻を設置すると発表。 11月の大学設置審議会で正式決定の予定。 国立大学にアニメや漫画の専攻が設置されるのはこれが初めてとなる。
9月21日 . 京都府京田辺市で16歳の二女が警官である父の首を斧で切りつけ殺害した事件を受け、似た演出がされていたアニメ 「School Days(スクールデイズ)」(18日)、「ひぐらしのなく頃に 解」(21日) がテレビ神奈川や KBS京都ら放送局側の配慮で放送を自粛。 以降、深夜アニメを中心に自粛が相次ぐ。
10月13日 . 過酷な労働環境と低賃金により人材離れが深刻となっているアニメ制作現場の労働環境を改善するため、アニメーターや演出家らによる 「日本アニメーター・演出協会 (JAniCA)」 が設立。 呼びかけ人は 「スタジオライブ」(東京都板橋区)の芦田豊雄社長。 アニメ業界におけるこの種の団体の設立は初めてとなる。
10月17日 . インターネット先進ユーザーの会 MIAU (Movements for the Internet Active Users) が設立される。
11月23日 . 「全国総合アニメ文化知識検定試験」 が実施される。 1級のアカデミー級から5級のビギナーファン級まで5段階ごとに試験があり、当日実施されたのは3〜5級。 全国から 1,300人ほどが受検した。
12月18日 . メディアクリエイト発行の 「オタク産業白書2008」(17,800円) により、2007年の 「オタク市場」 の推定規模が 1,868億円であったとの発表がされる。 前年 2006年は 1,821億円で、対前年比 102%の伸び。 ライトなオタク層が増えているらしいとの結論。
12月21日 . アニメ 「こどものじかん」(バンダイビジュアル/ EMOTION)DVD セットの 「ANIME限定セット」 の初回限定版として、九重りんフィギュアセット が発売。 DVD 1〜6巻と、ほぼ等身大の彩色済みソフビ製 九重りんフィギュア、全巻収納のランドセル型 DVD-BOX (フィギュアが身に付けられる) など、破格の内容。 価格は 94,800円。 抱き枕カバー3種類を同梱したセットは 114,800円。 いずれも瞬く間に完売。
12月27日 . 青島文化教材社 (アオシマ) が、いわゆる 「痛車」 のプラモデル、「涼宮ハルヒの憂鬱 FD3S RX-7」を2008年1月に発売すると発表。 価格は 3,360円。
12月29日〜31日 . 「コミックマーケット73」 が開催。 入場者数は3日間でおよそ 50万人。
2008年



20
1月1日〜7日 . アニメ 「らき☆すた」 の舞台となった埼玉県鷲宮の鷲宮神社の初詣客が、昨年の 13万人から 17万人増の 30万人に。 かねてから作品のファンらによる 「聖地巡礼」 がされていた。 なお前年12月2日には、原作者、声優らによる 「公式参拝イベント」 があり、この日はファン 3,500人が詰め掛けた。
1月20日 . 土曜ミッドナイトドラマ (翌日曜 01:30〜) 「腐女子デカ」、テレビ朝日系列で放映開始。
2月26日 . アニメやゲームなどの規制を視野に入れた児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム (公明党議員) による秋葉原の視察が行われる。
3月1日 . 埼玉県鷲宮町で、アニメ 「らき☆すた」 に登場する柊一家が住民登録される。 住所は鷲宮町鷲宮1丁目8番6号―1 (架空の住所)。 住民票は 5,000枚 限定 で4月7日より希望者に交付 (1通 300円)。
3月11日 . 民間団体・日本ユニセフ協会が、衆院第2議員会館において児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画、ゲームなどで児童を性的に描いたものも 「準児童ポルノ」 として違法化するよう求める記者会見。 マイクロソフト、ヤフーが協賛し、児童ポルノに反対する 「なくそう!子どもポルノ」 キャンペーンのネット署名が開始。
3月17日 . フランスでMANGAを紹介する本格的な辞典 「マンガ・ディコ」 が出版。 624ページ、フルカラーで、漫画家名や作品名、関連キーワードなどおよそ1,500項目を網羅している。 監修はフリージャーナリストで出版編集者ニコラ・フィネ (Nicolas FINET)。
3月23日 . 茨城県土浦市、JR荒川沖駅周辺で発生した無差別8人殺傷事件について、マスコミが犯人のテレビゲームからの影響を繰り返し報道。
4月14日 . 「知的財産推進計画2005」に基づき政府の支援を受け、日本経済団体連合会による初の公的データベース、「ジャパン・コンテンツ・ショーケース」 にマンガが追加、68,000冊のマンガ作品がデータベース化された。
4月25日 . 秋葉原の歩行者天国の路上などで、ライブ 告知 と称して下着を露出するなど卑猥なパフォーマンスを繰り返していた 30歳の自称グラビアイドルが迷惑防止条例違反の疑いで逮捕。
6月5日 . 円谷プロが、YouTube に円谷チャンネルを開設。 ウルトラマンやウルトラセブンなどの本編を無料配信。 YouTube 公開用の新規作品や、プロモーション動画などを配信する試みはかねてからあったが、既存の人気映像コンテンツの本編まるごとを YouTube で無料公開する円谷プロの試みは極めて異例。
6月8日 . 秋葉原で17人が死傷する通り魔事件が発生。 一部マスコミは 「アキバ系ゲーム狂の犯行」(夕刊フジ)、「不気味なインターネットの闇」(テレビ朝日/ ワイドスクランブル/ 川村晃司)、「“ゲームと無差別殺人”両者に因果関係はあるのか?」(ZAKZAK)、「テレビゲームで子供の頭は壊れている!」(日刊ゲンダイ) などと報道。 失笑を浴びる。
8月2日 . 漫画家、赤塚不二夫、肺炎のため死去。 享年72。
8月15日〜18日 . 「コミックマーケット73」 が東京ビッグサイトで開催。 イタズラと思われる脅迫や、同月3日に開催された 「ワンダーフェスティバル 2008 夏 (ワンフェス) でのエスカレーター事故を受け、手荷物確認とエスカレーターの一部停止、さらにコスプレ広場の一時移転などがあった。 参加サークル数 3万5千、入場者数55万人。
8月19日 . BCL の神様と云われた放送評論家、山田耕嗣、癌のため死去。 享年67。 海外の各局がニュースで報じたほか、ロシアの声 (旧/ モスクワ放送) が、国歌で締めくくる 30分以上もの追悼特別番組を放送し、その死を悼んだ。
11月25日〜28日 . 各国政府や民間団体などが集まり、児童ポルノや買春などの性的虐待に遭う子供たちを救うための会議、「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」 がブラジル・リオデジャネイロで開幕。 絵の規制や、所持、ダウンロードだけでなく、ネットで 「見ただけ」 でも処罰すべきなどの共同宣言を採択。 ただし法的強制力はなく、実際の規制は各国の実情に合わせたものにするべきとの内容となっている。
12月28日〜30日 . 「コミックマーケット75」 が開催。 入場者数は3日間でおよそ 51万人。
2009年



21
1月7日 . 東京都産業労働局と業界団体 「日本動画協会」、アニメなどの専門学校が連携し制作した 「アニメの教科書」 が発売。 4巻セット 初版3,000部で税込み 10,290円。
1月7日 . アニメ 「らき☆すた」 聖地、「鷲宮神社」 で、さらに前年比12万人増の42万人が参拝。 わずか2年弱の間に、29万人が増えた計算に。
1月14日 . PIONEER、「LDプレイヤー」 の生産停止を発表。
1月24日 . 公正取引委員会が、日本国内のアニメ制作会社114社に対して大規模なアンケート調査を実施、アニメ制作会社の窮状を発表。
2月1日 . アニメ 「プリキュア」 シリーズ第6作目 「フレッシュプリキュア!」(FRESH PRETTY CURE/ 全50話/ 〜2010年1月31日) が放映を開始。 「美少女戦士セーラームーン」(5年200話)「おジャ魔女どれみ」(4年201話) の各シリーズを抜いた最長シリーズに。 ただし同2シリーズと違い、1年もしくは2年ごとにキャラクターやストーリーが一新されている。
2月16日 . 大阪 日本橋 「オタロード」 の 「NP」(NIPPOMBASHI PROJECT) イメージキャラに萌えキャラ 「音々/ ねおん」 が登場。
3月8日 . 1988年4月3日から続く深夜のラジオ怪番組 「誠のサイキック青年団」(ABCラジオ/ 朝日放送) がこの日の放送で突然終了。 本来は翌々週3月29日最終回で終了の予定が、この放送の翌週に 「先週の放送を最終回とさせていただきます」 との告知で一方的に急遽打ち切り。 突然の番組終了や前後の開催予定イベントのドタキャン、さらに後にパーソナリティ北野誠のタレントとしての活動の無期限停止処分などもあり、様々な憶測を呼んだ。
3月16日 . 雑誌 「ファンロード」 が休刊へ。
4月16日 . アニメ 「けいおん!」(K-ON!/ かきふらい/ 京都アニメーション/ まんがタイムきらら/ 芳文社) がTBS系列他で放映を開始。 webラジオは 2月9日に第1回配信が、また原作のコミックは2007年5月から連載開始している。
4月20日 . JTBパブリッシングの刊行する 「JTB時刻表」(5月号) が、1925年(大正14年) 創刊以来、通巻1,000号を達成。
5月27日 .「グイン・サーガ」 シリーズなどで知られる作家、栗本薫さん (中島梓さんとも) が死去。 享年56。
6月2日 . 「ソフ倫」、海外や国内からの批判を受け、「性暴力ゲーム」(陵辱系エロゲ) の製造・販売を原則禁止する方針を発表。
7月21日 .「日本のアニメっぽい動き」 を発明したとも称され、「金田パース」「金田光り」 など多くの斬新な作画・演出技法を遺し、また数多くの名作に携わったアニメーターの金田伊功さんが、心筋梗塞のため死去。 享年57。
7月11日〜8月31日 . テレビアニメ 「機動戦士ガンダム」 のテレビ放映30周年を記念して、全長18メートルの 「等身大ガンダム」 を東京 潮風公園で展示。 当初入場者数は150万人を予想していたが、実際は400万人を突破していた。
8月14日〜16日 . 「コミケット76」、東京ビッグサイトにて開催。 入場者は3日間でのべ56万人となり、最終日は20万人が来場。
10月4日 . 神戸・新長田の若松公園で、全長18メートル、高さ15.6メートルの等身大 鉄人28号が完成、式典が行われた。 「KOBE鉄人プロジェクト」 では神戸市が費用の1/3を負担し、残りは寄付金で建造され、恒常的な展示となる。 式典では主題歌の最後部分の 「グリコ グリコ グ〜リ〜コ〜」 が、「コウベ」 に差し替えられた。
11月24日 . 世界の国々 (74か国) を萌え擬人化した 「萌えてわかる!世界の国事典」 が出版。
12月10日 . 男性ファッション誌、「メンズノンノ」 2010年1月号の表紙に、漫画「ONE PIECE」 の主人公、ルフィが起用される。 漫画キャラの起用は創刊以来初。
12月29日〜31日 . 「コミケット77」、東京ビッグサイトにて開催。 入場者は3日間でのべ51万人。
2010年



22
1月1日 . アニメ 「らき☆すた」 の舞台となった埼玉県鷲宮の鷲宮神社の初詣客数が45万人に達し、過去最高となった。
2月 . 「非実在青少年」 という 概念 が使われた東京都の 「東京都青少年健全育成条例改正案」 が波紋を広げる。
2月6日 . 秋葉原のレンタルカフェ&バー「DiCE!」 にて、美少女キャラの 「着ぐるみ」 が接客する着ぐるみカフェ、「喫茶 青風亭」 がオープン。 ファンフェスに合わせた1日限定オープン。
3月21日〜22日 . 「コみケッと スペシャル5」 が茨城県水戸市で開催。 参加者数は目標の2万人を上回る 33,000人。
3月25日 . 大阪府の 「大阪府青少年健全育成条例」 の 「ボーイズラブ規制検討」 が話題に。
4月24日 . 秋葉原に 「ガンダムカフェ」 がオープン。 知人と8人ほどで遊びに行ったらテレビに映されてしまいました…。
4月26日 . 東京都の 「非実在青少年」 規制問題で、都が 「ドラえもんのしずかちゃんの入浴」「サザエさんのワカメちゃんの パンチラ」 などは 「OK」 とする問答集を発表。
6月16日 . 東京都の青少年健全育成条例の改正案が、都議会本会議で否決される。 3期11年間に及ぶ石原都政で初めての条例案の否決であり、また条例案の否決事態、極めて異例。
8月8日 . 在日米軍が日米安保条約の意義を漫画で訴える 「わたしたちの同盟〜永続的パートナーシップ」 を公式サイトで公開。 萌えキャラだったため話題に。
8月13日〜15日 . 「コミケット78」、東京ビッグサイトにて開催。 入場者は3日間でのべ56万人。
8月23日 . 人形アニメ作家、川本喜八郎さんが死去。 享年85。
8月24日 . アニメ監督、漫画家の、今敏さんが死去。 享年46。
9月22日 . オンラインゲーム 「ファイナルファンタジー XIV」(FF14) コレクターズエディションが発売、オンラインサービスが開始される。 通常版は9月30日発売。
10月1日 . 「Fresh&Kawaii」 をキャッチフレーズに、18歳〜25歳の若い女の子店員のみが握る江戸前寿司店、「なでしこ寿司」 が秋葉原にオープン。 運営はプロフィティ株式会社。
12月15日 . 東京都のマンガ、アニメ、ゲームなどを狙い撃ちとした青少年健全育成条例の改正案が、都議会本会議で賛成多数で可決、成立する。
12月29日〜31日 . 「コミケット79」、東京ビッグサイトにて開催。 入場者は3日間でのべ52万人。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

ゲームハードの発売の年表は姉妹ページのこちら、家庭用ゲーム機の歴史 にまとめてあります。

スーパー戦隊シリーズの年表はこちら、特撮/ 戦隊シリーズデータ一覧表 にまとめてあります。

 こうして年表としてみると、ごく大雑把ですがオタクや同人の流れが俯瞰できて、ちょっと面白いですね。 ご存知の通り、マンガやアニメの歴史は戦前までさかのぼり、同人小説の類は大正、明治まで、さらには今日のライトノベルと同じような傾向の庶民の読み物に至っては、黄表紙本などのように実に江戸時代にまでさかのぼれるのが我が日本ですが (もちろんそれ以前にも似た傾向の文献などはたくさんあります)、まぁ庶民文化、あるいはサブカル年表みたいな感じにすると趣旨から少しズレるので、とりあえずは戦後まもなくの 1950年代、昭和20年代あたりから現在までをひとつの区切りとして、関連のありそうな出来事をまとめてみました。

 おたく、同人の世界にエポックな作品はたくさんありますが、ここらには筆者の好みが出ているかと思います。 好き嫌いで選んでいるつもりはないのですが、興味があまりなかったり、あるいは詳しくない ジャンル の作品は、どうしても軽く見てしまう傾向がありますね。 まだ作成途中の年表ですので、何か追加すべきだと思われる作品や項目がありましたら、掲示板などでお知らせ頂けると嬉しいです。

 ともあれ、同人の歴史が、また1ページ…

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年1月20日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター