同人用語の基礎知識

運営

トップ 同人用語 項目一覧 運営

継続的に何らかのサービスを維持管理… 「運営」

 「運営」 とは、何らかの継続的な業務・サービス・活動を維持・更新・管理・提供すること、あるいはそれを行う個人や企業を指す言葉です。 日本語としては組織やシステムなどを働かせたり、業務や イベント などが円滑に行えるように取り計らうことを指しますが、運営者や運営企業、運営元といった言葉も一括して単に運営と呼ぶことも多いでしょう。

 個人にせよ組織や企業、あるいはその部署にせよ、運営すべきサービスや活動、業務の主体と同一であることも多く、例えば個人なら 作者 と運営者が同じだったり、イベントなら 主催者 と運営者が同一の場合も多いでしょう。 それらをひとまとめにして 公式 と呼ぶこともあります。

 おたく腐女子 に近いところでは、ホームページブログ の制作や更新管理を行ったり、同人イベント の立ち上げや開催、さらに ネットゲーム のサービス提供を行う企業などが運営と呼ばれることが多いでしょう。 普通 の日本語でもあるので、使われる範囲はとても広い言葉です。

サービスの前面に立つため、批判もされがちな運営

 なお イベント会場 といった 公共施設 などでは、施設の持ち主と運営者が異なる場合もあります。 ゲーム などのサービスでも、作者や版元と制作会社、運営会社がそれぞれ異なる場合もあります。

 ただしいずれの場合も、施設やサービスを受ける側からは運営の一部だと認識されることが多いかもしれません。 契約や権利関係によって事情はやや異なるものの、原則的には持ち主や作者には運営者を選んだり正しく運営がされているかどうかの監督や指導をする義務があると考えられるからです。

 とはいえ運営はサービスや活動を主体的に行い、現場 にあってそれらを受け取るユーザーや消費者、一般参加者 らの前面に位置する目立つ存在です。 何らかの トラブル が生じれば批判の矢面に立たされますし、運営側の責によらないトラブルの後始末までさせられることがあります。

 ゲームの運営などは障害や バグ といった不都合の発生はおろか、単に メンテアップデート を行うだけで、内容に不満を持つ プレイヤー らから袋叩きにされがちな存在でもあります (というか、一部のゲームでは、運営はどれだけ 叩いて も良いみたいな謎の 雰囲気 もあります)。 円滑に運営するのは当たり前、サービスなりイベントなりが成功すると主催者や作者の功績にされがちな部分もあり、縁の下の力持ちというか、かなり気の毒な存在という部分はあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2004年8月16日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター