鮪が泳げる環境ならイラストも観られる 「マグロ」
「マグロ」(鮪) とは、さば科の遠洋性回遊魚で、体長が1メートルから3メートル程度に及ぶ比較的大型の魚です。 最高級品はクロマグロ (本マグロ) で、背は黒灰色、腹は白色で、成魚は 「しび」 幼魚は 「めじ」 と呼びます。 市場に出回るマグロ類は大きく分けて4つほどの種類に分類され、前述したクロマグロまたは本マグロの他にミナミマグロ (インドマグロ) やメバチマグロ、キハダマグロなどがあります。 いずれもお刺身やお寿司の ネタ としてよく用いられます。
「ツナ」 と呼ばれることもあります。 一般にツナというとマグロが連想されますが、実際はカツオを含めたより広い範囲を指す言葉です。 ツナとして食卓に上るのは、缶詰 (油漬けや水煮されたツナ缶) など加工された食品としてのものが多いでしょう。 原材料はキハダマグロやコシナガマグロ、カツオなどです。 低脂肪・低カロリーであるため健康志向の商品として愛され、とくに圧倒的知名度を持つはごろもフーズの商品である 「シーチキン」 が一般名詞化されて使われることもあります。
日本においてマグロの最上級品とされるのは、津軽海峡で水揚げされる 生 (非冷凍) の青森県大間産、天然本マグロでしょう。 豊洲市場 (移転前/ 築地市場) における新春恒例の本マグロ初セリにおいては、その日の1番マグロに1億円を超える値が付けられています。 黒いダイヤとも呼ばれ、歴代最高値は2019年1月5日に付けられた3億3,360万円でした。 お刺身や寿司ネタとしてはもっとも人気のあるもののひとつで、鮮やかな赤身はさっぱりとしており、脂がのったトロや中トロ、大トロは濃厚な味わいで人気があります。 とくに大トロは、寿司ネタではもっとも高価なものとされています。
一方、近海ものの一部を除き、その多くが遠洋で漁獲され冷凍状態で市場に並べられるため、性行為の際に布団の上でごろりと寝そべったまま動かない、性に対して消極的だったりパートナーに対するサービス精神のない女性をそれに喩えて 「マグロ女」 とか 「マグロ」 と呼ぶことがあります (対義語はトビウオ女)。 なお冷凍マグロは初セリで高値がつくこともなく、そもそも生マグロと冷凍マグロではセリ場も違います。 しかし流通量は7〜8割が冷凍もので、日常 で口にするマグロのほとんどは冷凍ものでしょう。
パソ通時代に一世を風靡した画像フォーマット 「MAG」
おたく や 同人 に近い ネット においては、1990年代に パソ通 の世界で一世を風靡した 画像 フォーマットの 「MAG」 を指して使うこともあります。 それ以前に普及していた MAKI の発展形で、画像が配布される際には lzh などの書庫内に同梱された リドミ (ドキュメント) の動作条件に 「鮪が泳げる 環境」 などとよく書かれています。ちなみにマグロ関係の ネットミーム として、テレビ朝日系列で 2007年1月4日・5日の2日間に渡って放映された 「新春ドラマスペシャル・マグロ」 の番宣 (番組宣伝) CM で使われた キャッチフレーズ を 元ネタ とする 「マグロ、ご期待ください」 があります。 また両手を広げたポーズを、すし店 「つきじ喜代村 すしざんまい」 のテレビCM やメディア露出の際に登場する同社社長、マグロ大王こと木村清さんの 「決めポーズ」 を由来に 「すしざんまい」 と呼ぶこともあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
