同人用語の基礎知識

HTML
Hyper Text Markup Language

トップ 同人用語 項目一覧 HTML

ホームページをHTMLで作ろう的な説明…

 「HTML」 とは、Hyper Text Markup Language の略で、文字通り、ハイパーテキスト (ウェブサイトのページなど) を記述するための言語 (大雑把に云うと、パソコンやブラウザに対する命令文の文法規格) の事です。 直訳するとハイパテキストマーク付け言語になりますので、HTMLコーティングする事を 「マークアップ」 などと呼ぶ事もあります (本来はこれが正しいです)。 変則的な語呂合わせで 「鳩丸」 と読むことも。

 具体的な1つ1つの命令は、「タグ」 と呼ばれるもので指定します。 こうした言語で書かれたファイルは、その用途に使用する場合には拡張子を 「.HTML」 とする決まりになっています (「.HTM」 は、Windows で拡張子が3文字制限だった時の名残です)。  

もうちょっとまとも(?) な説明…

 前述の通り 「HTML」 は、「タグ」 を用いてハイパーテキストを記述してゆく訳ですが、これが一般的な単なる 「テキスト」 と異なるのは、「HTML」 規格に合ったブラウザ (Netscape や Internet Explorer) ソフトに、「これが見出し語ですよ」「この部分は他のテキストからの引用ですよ」 と、構造的な意味づけをマークを付けによって理解させる事が出来る点にあります。 これにより、書式や文法を守ったものであれば、複数台のブラウザ (パソコン) で1つのテキスト文書を、論理構造ごと正確に 共有 出来るようになる訳ですね。

 また各 「タグ」 には、例えば見出し語なら字を大きくし下に1行空きを作る…なんて具合に、それに見合った表示を行なう事が可能になっています (ただし、構造を定義しブラウザに理解させる為の文法なので、ブラウザに対して意味はあるけれど人が見る画面上ではまったく表示の変わらない 「タグ」 もたくさんあります)。

 これらが純粋な意味での、あるべき 「HTML」 の姿なのですが、現在では 商業 利用や個人でのホームページ制作があまりに一般化し、


ホームページを作るもの = HTML = デザインや装飾の道具

 …となってきているのは、う〜ん、時代の流れなんでしょうか…? まぁ 筆者 もしばらく前からは、かなりいい加減なタグ使用をするようになって来ているので、あんまり偉そうな事は云えないですけどね… (^-^;)。

HTML タグ、実際の使い方は…

 HTML タグの使い方は非常にシンプルです。 マークアップしたい文字列に対し、例えば文字の を変える、サイズを変えるなどという場合には、対象となる文字を 「開始タグ」 と 「終了タグ」 で囲むだけです。 囲みは 「入れ子」 のように複数回行う事が出来、異なったマーク付けを重複して行う事も可能です。

 タグはカッコ (< >) で囲まれたもので、フォントの色を変える場合には <FONT COLOR=(任意の色名や色数値)>、サイズを変えたいなら <FONT SIZE=(任意のサイズ数値)> …と云った具合で、命令文自体も非常に簡単になっています。 一例を挙げてみましょう。

<FONT COLOR="RED">同人用語の基礎知識</FONT>

 これでブラウザ上では、「同人用語の基礎知識」 という文字列が、赤字で表示されるようになります→ (「同人用語の基礎知識」)。 リンクや表 (テーブル) の表示なども、全て原則的には同じルールでマークアップしてゆく事が出来ます。

 画像 の表示 (画像貼り付け) などは終了タグがなく、開始タグのみで完結しますが、これはマーク付けではなくデータの貼り付けだからで、こうした基本的な考え方が理解出来る方なら、誰でも簡単に覚えられ使いこなせると思います。 画像貼り付けのタグは <IMG SRC="(任意の画像ファイル名)"> です。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年11月7日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター