同人用語の基礎知識

Whataboutism/ そっちこそどうなんだ主義

トップ 同人用語 項目一覧 Whataboutism

そういうお前こそどうなんだ…議論にならない 「Whataboutism」

 「Whataboutism」(ホワットアバウティズム・ワットアバウティズム) あるいは 「そっちこそどうなんだ主義 (論法)」「おまえだって主義 (論法)」「どっちもどっち論 (DD論)」 とは、議論の際に批判された方が批判した方に対して行う論点のすり替えや話題逸らし、詭弁 を揶揄する言葉です。 言葉の 元ネタ というか語源は、英語で 「では○○はどうなんだ?」 をあらわす 「what about ○○?」 です。

 例えば遅刻してきた人を注意したら、その相手が 「お前だって何日か前に遅刻しただろ」 と返すようなパターンが代表的です。 あるいは 「そっちこそ忘れ物ばかりしてるくせに」「その身だしなみはなんだ」 など、遅刻以外の話に論点をずらしたり広げる場合もあります。 冷戦時代、アメリカとソ連という東西陣営での非難合戦において、主にソ連側が責任追及をかわす目的で行っていた論法から使われだしたとされます。

 一方、「注意するにしてもその言葉遣いはなんだ」「そんな言い方では話を聞く気がなくなる」 などと、相手の態度や口調を批判することもあります。 こちらは似たような詭弁として 「トーンポリシング」(Tone Policing/ 態度や口調を問題にして論点をずらすこと) と呼ばれたりします。 「言いたいことはわかるがお前の態度が気にくわない」「お前に云われたくない」 みたいな意味になります。 相手の批判にまともに答えず、論点をずらす点は同じです。

とはいえ、「そういうお前こそどうなんだ」 は言いたくなる場合も

 一般に 「そっちこそどうなんだ論法」 は、批判に対して回答や直接的な反論をするのではなく別の問題を持ちだして批判を返す詭弁であり、その構造から容易に 人格攻撃 にもなりがちで、避けるべき不誠実な論法だとされます。 議論中の一方、あるいは双方がこれを始めるとあれもこれもと批判の対象は増えて徐々に 主語も大きく なり、結果的に議論が 拡散 してただの不毛な口喧嘩になってしまいます。

 これは事実その通りで、批判に対してはいったんは回答なり反論なりをして一定の結論を導き議論を終わらせ、相手にも問題があるのならその次の議論として別途に行うのが建設的な議論と云えるものでしょう。 とはいえ、数時間単位の遅刻を繰り返す常習犯みたいな人に、こちらのたった一度だけ、ほんの数分程度の遅刻をどっちもどっちだと強く主張されても、「おいおい、それをお前が言うか」 と感じるのは止むを得ない部分もあります。

 また相手にも同じ問題がある場合、程度の差を無視して 「とにかく先に議論を吹っ掛けた方が必ず 勝つ」 ことになるという問題もあります。 それで終わった後に別の議論として話をすれば良いと云っても、「遅刻したな」「しました、すいません、で、お前の方がもっとひどい遅刻繰り返してるよね」「しました、すいません」 では、根本的な問題は解決していない上、より酷い方の非を薄める感じにもなってしまうでしょう。 またそもそも、「そっちこそどうなんだ主義は良くない」 という反論こそ 「そっちこそどうなんだ主義だ」 という批判だって当然あります。

単なる口喧嘩と、課題・問題解決のための話し合い

 遊びや知的競技、ゲーム としての議論やディベート、レスバ (レスバトル) ならともかく、何らかの課題や問題を解決するための建設的な話し合いや議論では、参加する人たちがお互いの立場を尊重し、それぞれが譲れる部分は譲って折り合える着地点を設ける努力が必要です。

 とくに自身の論に事実誤認や矛盾、ダブスタ があった場合、それに気づいたり指摘されたら認めて改めるのは当たり前です。 謝ったら死ぬ病 のように頑なに自らの非を認めないのでは、課題や問題を解決したり、社会をより良くするための話し合いをしていないのと同じでしょう。 それでは口喧嘩に勝つためのテクニックとしての論法や詭弁、ゴリ押し・強弁や泣き落とし、場合によっては脅しすかしの不毛な争いになってしまいます。

 「Whataboutism」 はどのような議論においても不毛な対立しか生み出さず、とくに全体的・網羅的な議論を終えて丁寧に切り出した最終的な問題解決のための個別の議論・ワンイシューの際に使いやすく、かつ実際に使われており、その議論のみならず前提となる全ての議論をぶち壊す最悪の詭弁です。 目指す方向は同じなのに、いざ決めるとなると議論が堂々巡りとなり問題解決を阻む、いわゆる 「総論賛成各論反対」 に陥る元凶のひとつであり、不快で無駄な時間を過ごさないためにも、議論の前に議論や参加する人の目的、モラルや意識を確認することが大切なのでしょう。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2008年7月8日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター