同人用語の基礎知識

落ちぶれてすまん

トップ 同人用語 項目一覧 落ちぶれてすまん

「落ちぶれてすまん」 と 「落ちぶれても元上流家庭」

 「落ちぶれてすまん」 とは、過去に栄光の歴史があるものの、今は見る影もなく落ちぶれてしまい、それを本人が吐露するセリフです。 心から申し訳なさそうに 「落ちぶれてすまん」 という場合もありますが、基本的には、落ちぶれながらもどこか偉そうだったり、意地を張っていたり、過去の栄光を自慢げに話す場合もあります。

 同じような言葉に、「落ちぶれても元上流家庭」「重ね重ね落ちぶれてすまん」 というのもあります。

元ネタは、貧保耐三の口癖から…フンッ!

おぼっちゃまくん
おぼっちゃまくん/ 小学館
小林よしのり

 元ネタ は、アニメ 化もした人気漫画、「おぼっちゃまくん」(小林よしのり/ 小学館/ コロコロコミック/ 1986年5月〜1994年9月/ アニメ/ 1989年〜1992年9月) に登場する人気 脇役 キャラ、「貧保耐三」 の口癖のセリフ、「落ちぶれてすまん」「ふん! 落ちぶれてすまん」 などに由来します。

 貧保耐三の家は、元々は華麗な大金持ちの家系だったにもかかわらず、亡父の代に事業が失敗して破産。 借金に追われる貧乏な小学生のキャラで、前から見ると立派な正装をしているものの、後ろは裸の前半分だけの服を着ていて (お尻などが丸出し)、いかにも小学生向けのお下品ギャグにぴったりのキワモノ的なキャラ設定となっていて人気爆発。

 貧しいながらも弟や妹には優しいなどの 設定 の妙もあり、主人公 「御坊茶魔」 の金持ちギャグと対を成す 「ド貧乏ギャグ」 の重要なギャグ要素でした。

 また 漫画 「おぼっちゃまくん」 自体、「ともだちんこ」 などのいわゆる 「茶魔語」 と呼ばれる流行語、子供スラングの発生源となっており、様々な場所で 作品 の言葉が転用されて使われていました。 その中でも 「落ちぶれてすまん」 は使い勝手の良い人気キャラのセリフとあって、ネット の世界でも見かける言い回しとなっています。

 とりわけ 掲示板 2ちゃんねる の時代となり、作者 の小林よしのりさんとその ファン (いわゆる 「コヴァ」) の作品傾向や論調、変節などを揶揄したり、あるいは 叩く ような際にも良く使われるフレーズとなっているようです。 また 2009年に 「おぼっちゃまくん」 がパチンコ化すると、再び一部でこのセリフが注目を集めるようになっています。

 なおマンガが元ネタとなる貧乏がらみの有名な言葉・セリフには、「お刺身食べたいなァ……」 などもあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2005年10月25日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター