同人用語の基礎知識

コンセプト攻略

トップ 同人用語 項目一覧 コンセプト攻略

あれこれ縛って魅せるゲームプレイ 「コンセプト攻略」

 「コンセプト攻略」 とは、主に ゲーム をプレイする際に、プレイヤー なりのこだわりや テーマ、面白い ネタ や企画、すなわち コンセプト に基づいてプレイ・攻略 をすることです。 縛りプレイ とも呼びます。 対義語は通常攻略です。

 例えば 戦闘 があるゲームで、キャラ や武器・装備品 を自由に選べる場合に特定のキャラや武器だけを使う、逆に使わずにプレイするとか、攻略情報を見ずに完全な 初見 でプレイする、課金 を縛る、プレイ時間を縛ると云った遊び方が代表的です。 攻略そのものだけでなく、ゲーム外に条件を求めるコンセプトもあります。 例えば小学生の 初見プレイ させるとか、80歳のおばあちゃんにプレイさせるなどです。 そのための装備や編成はコンセプト装備やコンセプト編成と呼ぶこともあります。

 ゲームのルール上許された選択肢を自ら縛るのですから、縛っていないプレイヤーに比べてゲーム攻略の 難易度 は高くなり、不利な条件でのプレイとなるでしょう。 一方でその不利な条件を跳ねのけて自分が思う通りの攻略ができれば、達成感や満足感は縛っていない場合に比べてより大きくなることもあります。 また不利な条件で攻略することからゲームクリアには特殊な手法や創意工夫が必要であり、その結果、通常攻略でも役立つ新しい 攻略法 を編み出すヒントとなることもあります。

人気ゲームはプレイ実況配信も被りがち…個性や独自性を出すためにも

 ゲームの 実況ネット で行う 配信者生主 などは、普通 のプレイとの差別化を行うために、ネタとして様々なコンセプトの元で魅せる攻略を行っています。 人気や話題性の高いゲームはみんなが実況配信しますから、それらに埋もれないためにもこうした特徴付けは重要な要素でしょう。

 とくに厳しい縛りを自らに課している配信者などは、その困難さゆえに多くの ファン から攻略の成り行きを固唾を飲んで見守られたりします。 人気ゲームの著名な縛りプレイヤーなどは、攻略が成功すると大きな話題となり、時として ツイッター のトレンドに上がってくることもあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2020年2月10日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター