同人用語の基礎知識

完全作画

トップ 同人用語 項目一覧 完全作画

メインはしっかり細部まで描く 「完全作画」

 「完全作画」 とは、アニメマンガ などにおいて、キャラクター などの姿を完全、あるいは主要な部位の省略をせずにしっかり 作画 することです。 対義語は細部などをあっさり省略して描く 「省略作画」 です。

 一般に作画では、画面内の人物や物品、背景の主従や遠近感を出すために、描写密度に変化をつけ、重要な部分、近くにある部分を緻密に描き、そうでない部分をあえてあっさり省略して描く場合があります。 完全作画がされるキャラなどはその画面内で強調させるべき主要なものとなりますから、可能な限り完全に描かれることになるでしょう。

 一方で、主要なキャラなのに、あえて極端に省略したりデフォルメがされて描かれるケースもあります。 例えばマンガで何かドジを踏んで落ち込んでいる、笑ったり泣いたりといった感情の起伏を描く部分で、あえて単純な線でマンガチックに描いて大げさに表現するなどです。 この場合は完全作画とは呼ばれず、前述した省略作画やデフォルメ作画、面白デフォルメなどと呼びます。

 デフォルメ自体は全ての や作画にも多かれ少なかれ必ず含まれるものですが、それはマンガや イラスト の大前提でもあるので、あえてデフォルメと呼ぶ場合は、登場人物の心の内や、それを描く 作者 の意図が含まれる、大きく崩した描き方となります。 場合によっては2頭身といったチビキャラ化がされたり、ネタ として 作画崩壊キャラ崩壊 と呼ぶこともあります。

完全作画と完全原稿

 なおラフや下書きではなく、ペン入れや着色をして絵として完成したものを完全作画と呼ぶこともあります。 またそうした作画で完成し、セリフの写植まで終えたマンガ原稿は 完全原稿 と呼びます。 これはもうそのままで 入稿 できる原稿だという意味になります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2005年7月19日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター