死霊のご角煮んを尾根ギアします 「尾根ギア」 って何じゃ?
「尾根ギア」 とは、パソコンで メール を作成する際に 「お願いいたします」 といった文章を入力しようとしたところ、誤って出だしが 「おねぎあ」 になってしまい、そのまま 誤変換 で出てくる謎の文字列の事です。
日常的 に文章を入力している人であれば、わりと頻繁に間違えたり誤変換しがちですし、とくに 「お願い」 はビジネスメールではありがちな文字列ですから、ネタ してよく触れられるものだと云えます。 しかもうっかり変換の確定をしてしまうと履歴として残り、次からは 「おね」 あたりで 予測変換 して勝手に 「尾根ギア」 になって消すのが鬱陶しいと感じることも多いものです。
同様に 「ご説明」 が 「ご絶命」 になったり、「資料」 が 「死霊」 になったり、「お世話に」 が 「オセアニア」 になる、「確認」 が 「角煮」、「ご確認」 が 「極悪人」 になどは、あるあるネタの 鉄板 といってよいでしょう。 「ください」 が 「くだしあ」 などは、ある種の ネットスラング として 掲示板 の 書き込み などでもよく使われますね。 ビジネスメールで使うような表現ではありませんが、「気がする」 の 「希ガス」 のように、一部はほとんど 2ちゃんねる用語 のようになっているものもあります。
可能であればパソコンや変換用辞書は使い分けましょう
なお仕事のほか趣味などで特定の ジャンル の文章などをよく書く人が、同じパソコンなどでメールや資料を作ったりすると、辞書登録した文字列が出てきて困ることがあります。 いまどきはセキュリティの問題などもあり、個人用と仕事用のパソコンは別途用意して使い分けることが多いとは思いますが、フリーランスでクリエイター系の仕事を自宅でしてたりすると、わりと混ざってしまって困ることがあります。
それが歴史上の人物名とか固有名詞くらいならともかく、アニメ や ゲーム のキャラ名だったりエロ用語だったりもすると、送った後に 「あ!」 と気づいて気まずい思いをしたりもします。 面倒でもパソコンを使い分けるか、変換辞書の切り替えはするようにしましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
