同人用語の基礎知識

(小並感)

トップ 同人用語 項目一覧 (小並感)

使い勝手の良さで大流行!… 「(小並感)」

 「(小並感)」(しょうなみかん/ こなみかん) とは、「小学生並みの 感想」 という意味の ネットスラング です。 意味はそのまんまで、「まるで小学生のような、単純・素朴で文章も拙い、取るに足らない子供っぽい感想」 といった ニュアンス となります。 本来の読み方は小学生なみの感想の略なので 「しょうなみかん」 になるのでしょうが、後にそのまま音読みした 「こなみかん」 も登場。 その結果、派生として 誤変換当て字 の 「小波感」「コナミ感」「KONAMI感」「粉みかん」 と表記されることもあります。 意味や使いどころは同じです。

 元ネタ動画サイト 「ニコニコ動画」 おいて違法に アップロード されて大きな話題となった同性愛アダルト 作品コメント から派生したもので、いわゆる 「淫夢語」(淫夢語録) の一つとなります。 直接の由来は同 動画 において出演者に対して行われたインタビュー部分で、出演者が 「最後が気持ちよかった」 と述べたことに対してつけられた (小学生並みの感想) となります。 それがその後略語となって広がったのですね。

 以降はニコニコ動画内はもちろん、その使い勝手の良さから 2ch などの 掲示板レス につけ足したり、ツイッター といった SNS での つぶやきブログコメント欄ブコメ などなど、場所を選ばず ネット のどこででもたいへんよく使われフレーズとなっています。

似た言い回しに 「(語彙)・(語彙力)」 や 「(伝われ)」 なども

 似たような使い方をする言葉に、「(語彙)・(語彙力)」(語彙が乏しい、語彙力が弱い、つたない意見や感想) や、派生した 「(伝われ)」(文章が壊滅的にダメだけど読む人に伝われば嬉しい) もあります。 細かいニュアンスや使いどころは微妙に異なるものの、いずれも流行のネットスラングとしての気軽さ、面白さと同時に、自分の意見や 感想 に対する 自虐 や自省、謙遜を含められ、気軽で砕けた印象になるのが良く使われる理由なのでしょう。

 とりわけ 「(小並感)」 は、他の似た表現に比べずっと古くからあること、「子供っぽい幼稚な意見ですいません」 という謙遜・卑下のニュアンスが言葉として広まり使われる中で強まった部分はありつつも、わざと 「単純幼稚でバカバカしい意見」 をネタとして 投稿 しやすくできるメリットもあります。 それ以前からネットを風靡していた (震え声)(迫真) など他の 「淫夢語」 とともに、ディティールや表情をわかりやすく付けられる点でその存在感は別格です。

 いわゆる 「淫夢語」 は、元ネタが元ネタなので苦手に思う人、嫌う人も少なくありませんが (動画や出演者に対してではなく、それを面白がってことさらにあげつらう一部の ネット民 を敬遠する人は結構います)、良い悪いはともかく、そこで生まれた言葉の多くはネットスラングの中心に位置し、しばしば元ネタからも離れ、長年にわたって日本のネットに多大な影響を与える巨大な存在だといって良いでしょう。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2015年8月6日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター