ツンとおすまし顔…そこに萌える! 「ツン」
「ツン」 あるいは 「ツンツン」 とは、愛想がなく気取ってすましているさま、高飛車でつっけんどん、不機嫌だったり不親切だったり態度が悪く刺々しい性格や態度を指す言葉です。 子供が背伸びしている状態を指すこともあります。 日常 でも使われる表現で、「ツンとしたすまし顔」 とか、そうした人や性格、個性、キャラ をツンキャラとかツンツンキャラと呼んだりもします。
不機嫌で単に怒っている場合もありますが、こうした状態が平常な場合に使うことが多く、マンガ や アニメ、ゲーム といった 作品 に登場するキャラを類型化する中で、その他の複合しやすい 属性 と合わせて扱われることもあります。 例えばお高くとまっているお嬢様キャラだったり、思春期で 生意気 盛りの中学生や高校生くらいのキャラだったり、俺っ娘 や つり目 のキャラ、イキった ヤンキーキャラだったりです。
この種の高飛車なキャラがそのまま好きだという人も結構いますが、ツンの中に見え隠れする優しさとか儚さ、弱さとのギャップや、最初は (あるいは対外的には) ツンだったのに後で (あるいは2人だけの時は) デレる (恋愛感情的な好意を持つ) 変化に 萌え るという人もいます。 後者はとくに ツンデレ、逆のパターンはデレツンと呼びます。
ツンを意地悪な感情の発露と見るか、それとも他人だけでなく自分に対する厳しさとして見るかによっても判断が変わります。 描き方や感じ方によって、単なる意地悪で 自己中 なキャラになるか (それはそれで魅力的だったり、それを屈服させる わからせ も人気だったりしますが)、それとも厳しさと優しさを併せ持つ ママ のような存在になるかという部分もあります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
