半獣半人の異形の存在… 「獣人」
「獣人」(じゅうじん/ けものびと) とは、動物 (もっぱら哺乳類) と人間の特徴を併せ持つ姿・形をした キャラクター のことです。 「ケモノ」 とも呼びます。 英語ではセリアンスロゥプ (Therianthrope) やセリアンスロピィ (Therianthropy) とも呼ばれますが、日本製の アニメ や ゲーム などのキャラクターから派生した言葉として、「Kemono」 と呼ばれるケースも増えています。
いずれもほぼ同じような意味で使われる言葉ですが、人によっては細かく定義付けをして分類していたり、時代によってそれが移り変わったりもしていて、数ある 同人用語・おたく用語 の中でも、とても複雑な言葉のひとつともなっています。
半獣半人のキャラクターには様々なタイプがあります。 神話や伝説、民間伝承などで知られる上半身が人間で下半身が馬のケンタウロスのようなものもいれば、妖怪やホラーでおなじみの狼男や人虎もいます。 「種族」 としての存在もあれば、人間が獣化する、狼やその他の動物が変身・変化して人間化している際のごく一時的な姿の場合もありますし、遺伝子操作などにより、人工的に作られたという 設定 を持つものもいます。 この場合はとくに、キメラ (Chimera)、あるいは俗語としての雑種、合いの子 (本来は別 概念) と呼ぶ場合もあります。
似て非なるもの? 「獣人」 と 「ケモノ」
人外 の存在、亜人 の一種として 同人 や おたく の世界では、「ケモノ」 がよく話題になります。 ケモノの場合、全身が毛で覆われ人間に比較的近い体つきをし、多くの場合二足歩行で、感情や心、知性も人間的な存在である場合が多いものです。 その点で云えば、獣人はもう少し範囲が広い言葉とも云えます。 例えば体が完全に人間で頭部だけ牛のようなキャラは、獣人とは呼んでもケモノとは普通呼びません (人間の形を一部だけ持った、単なる モンスター などの場合も多い)。
このあたりは言葉としての厳密な定義は存在しないに等しく、影響力のある作品や 作家、絵師 などによる ジャンル としての区分が時代ごとにされながらも、獣人属性を持つ人それぞれによって 「ここまではケモノ、ここからは獣人」 との範囲が異なったり、両者を同じものとして扱う場合などもあり、結構複雑です。
ただし、単に動物の体のパーツのごく一部 (例えば ネコミミ などの 獣耳 や尻尾など) が付いているだけのものは、通常ケモノや獣人とまでは呼びません (これも一概には云えませんが…)。 極めて似た 萌え属性 ではあるのですが、コアなケモノや獣人の ファン の中には、ネコミミなどを 「単なる猫の コスプレ だ」「あくまで猫を 擬人化 したもの」 と捉え、別の カテゴリ として扱う場合が多くなっています。 ネコミミや バニー などは、それ単体でもかなり大きなジャンルとなっているので、ある程度は区分しないと 「何もかも一緒くた」 になってしまうので、必要性から生じた分け方でもあるのでしょう。
またケモノや獣人が、しばしば ファンタジー やホラーなどと密接な関係を持っていたり、動物と人間の狭間で生じる苦悩や葛藤を テーマ として持っていたりもするので、単に可愛いだけでそれらの要素が皆無な場合が少なくないネコミミなどは、やはり 「似て非なるもの」「作品傾向やファン層が明らかに異なる別物」 になるのだと思います。