同人用語の基礎知識

おま環

トップ 同人用語 項目一覧 ゲーム おま環

ゲームをやりたいけど環境がない… 「おま環」

 「おま環」 とは、ゲーム などの コンテンツ を店頭でのパッケージ販売や ネットダウンロード による販売で購入する際に、「動作 環境」(パソコンや携帯端末の OS の種類やバージョン、CPU やメモリ、記憶容量などなど) が自分のそれと一致せず、インストールや起動ができないこと、プレイできないことをあらわす言葉です。

 古いパソコンや マイナー な端末を使っていて動作環境を満たしていないユーザーが、まるでコンテンツ提供側から 「お前の環境が気に入らない」 と門前払いさせられているような感じがするため、そうした状況を嘆き、やや 自虐的 に使われる言葉です。

 ただしゲームなどの内容に比して無意味に感じられるほど厳しい動作環境が 設定 されているケースとか、正統な続編 でいきなり OS やゲームハードがそれまでと変わったり、さらには アップデート によってプレイ途中から自分の環境が動作保証外となり強制終了させられてしまうようなケースでは、恨み節や批判的な ニュアンス で使われる場合もあります。

 ゲームをプレイするためのパソコンや携帯端末、コンシューマーゲーム機は進化し続けていますし、わざわざ高いお金を払ってそうした環境を 整え る人は、ゲーム制作者側にとっても主要なターゲットとして想定したい存在でしょう。 また美麗なグラフィックなどがゲームの 「売り」 にもなる中、より高性能なハードウェア環境に依存したバージョンアップはビジネス判断上も当然だと云えます。 しかしそれがあまりに極端だと、「昔からの ファン を切り捨てるのか」 と云われてしまいますし、どのタイミングでどのくらいの環境に設定すべきなのか、判断が難しい部分もあります。

「おま国」「おま語」「おま値」「おま年」…対象外は辛いです…

 おたく界隈 では、ネットの 掲示板 を中心に 「お前の〇〇が気に入らない」「気に食わない」 といった言い回しがよく使われていました。 その後、海外の Steam といったゲームプラットフォームでユーザーに特定の国や地域、国籍などの制限を加えることを 「おま国」(お前の国が気に入らない) と呼ぶように。

 「おま環」 はこれをそのまま環境に当てはめたような ネットスラング で、ほとんど同じような使い方をする言葉に 「おま語」(お前の言語が気に入らない/ 使用言語制限)、「おま値」(お前にはこの値段だ/ ユーザー属性によって提供価格が異なる)、「おま年」(お前の年齢が気に入らない/ 年齢制限がある) などもあります。

TwitterFacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2014年3月14日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
Twitter Youtube instagram TikTok Facebook
フッター

Copyright(C) Circle Paradisearmy & Doujin Yougo no Kisochishiki. 1995-1998-2025. All rights Reserved.