ゲームをプレイしたいのに、国籍ではじかれる…「おま国」
「おま国」(おまこく、あるいは おまくに) とは、ゲーム などの コンテンツ を ネット で ダウンロード によって販売する場合に、ユーザーの国籍や居住地域 (国)、使用言語などいった プレイ環境 に制限を加えること、それによって制限された利用者らが購入できない・提供されないことを不満に感じ、批判的に示す ネットスラング です。
Steam (スチーム) |
制限された国籍のユーザが、制限を行う業者の意図を意地の悪い 「お前の国籍が気に入らない」「お前の国には売ってやらない」 だと皮肉る ニュアンス を持った略語であり、海外の Steam や Xbox One といったパソコンゲーム販売プラットフォームを利用している日本人ユーザーらが、一部の海外・国内製ゲームの販売制限に対して罵倒・批判する文脈で使います。
なお制限なく販売自体はされているけれど日本人向けの対応がされていないか不十分のケース (ゲームが日本語化されていない、日本からの接続に難がある、サポートが受けられないなどのローカライズの不備)、あるいは日本人とその他のユーザーとの間に明確な格差があるケース (提供価格が違う (値段が高い)、サポート内容が不公平など) でも同様に 「おま国」 と呼びますが、それぞれ別に 「おま語」(お前の言語が気に入らない)、「おま値」(お前にはこの値段だ) といった異なる言い回しをする場合もあります。
国籍や接続元の地域・言語などによらないその他の制限 (パソコンや携帯端末のOSのバージョンやメモリ、記憶容量といった動作のための 環境 による制限) がある場合は、「おま環」(お前の環境が気に入らない) となります。 年齢制限に対する 「おま年」(お前の年齢が気に入らない) も、たまに見たりもします。
なぜ一部の国・地域・言語・国籍などに制限を加えるのか
ところで一部の地域、日本相手の場合は日本国籍や日本在住ユーザーになぜ販売規制がかかるのかについては、様々な理由があります。 単にゲームメーカー側の日本語化対応が間に合っていないことで一時的に制限をしているだけの場合もあれば、日本市場を小さく評価して販売制限を行っている場合もありますし、あるいはすでに別の形で日本語化した製品 (日本の代理店やメーカー、パブリッシャーらによってローカライズされたパッケージ版の販売や、他プラットフォームからの配信 (例えば PS や 3DS、Nintendo Switch など) が存在、もしくは予定されていて、契約や販売チャンネルの都合で配信が行えない場合もあります。
海外メーカーから見た日本市場の特殊性は、あらゆる輸出用製品についてかねがね指摘されているところです。 いわく 「日本語を母国語とするのは日本だけ」「英語がほぼ使えない」「しかし人口は1億人以上もいるし経済大国で購買力もある」「宗教や歴史・文化の捉え方も外からだと分かりにくい」 などです。 ローカライズやサポート対応が不要な売りっぱなし商品ならともかく、ものによっては 費用対効果 の面で、コストをかけて販売するかどうかの判断が微妙になるケースは多々あるでしょう。
さらにゲームに関しては、任天堂による1983年のファミコン発売以来世界市場を相当期間リードし続けてきた経緯もあり、消費者の要求 レベル が高くまた ニーズ の把握も難しい、国内に独自で強固な商習慣や 問屋 を中心とした流通網が完成しているなど、ビジネス上乗り越えなければならない厳しい課題がたくさんあります。 日本国内に強力な競合作品が多数存在したり販売体制に不安があるなど、タイミングや会社の方針によっては他地域に比べて日本にビジネス的な旨みが少なく、結果避けられやすいケースもあるのでしょう。 とはいえこれは、ユーザーにとっては単なる 「そちらの都合」 でもあります。
またこれらとは別問題として、かねてから一部のゲームメーカーやその関係者らがあからさまな日本軽視・日本人に対する侮蔑的な言動をして感情的に許せないと思われるケースがあったり、歴史や戦争を題材とするゲームで一部の国や民族に対する不平等で不可解な配慮があったりなど 「それが おま国の理由ではないのか?」 と不信感を招くケースも存在しており、多面的な課題を抱える 「おま国」 は、何かと難しい問題となっています。 単に 「誰でもウェルカム」 ができない企業・ユーザー双方の 大人の事情 もあるのですね。
「日本人ゲームユーザーのふるまいが原因?」 だとする説も
なお 「日本人ユーザーはゲームに対する評価が辛辣」、もっというと些細なことですぐ キレ て ネガティブ な コメント や評価をつけがちなので、市場規模に対する風評リスクが高く見られて積極的な対応がされない、との話がされる場合もあります。 確かに アンチ による激しい ネガキャン やゲームの 開発・運営 に対する 炎上 は頻繁に目にします。
これについては、前述したように日本人ユーザーがゲームに対して要求する水準が他国ユーザーに比べて高すぎるからとか、経済的に恵まれた国なので低年齢層 (いわゆる キッズ) のユーザーが多く子供っぽい キレ 方をしがちなのだとか、2ちゃん といった 掲示板 での 殺伐 とした物言いが影響している、さらには日本人は褒めるより貶す方が得意だ、罵詈雑言・誹謗中傷しがちな国民性を持っているといった民族差別的な理由まで、あれこれもっともらしく話されることがあります。
また多くのアプリやゲームのDL販売サイトで使われている3段階とか5段階、10段階といった☆の数などで評価をつける機能の場合、日本人は 「普通」 の意味で真ん中かそのやや上あたりをつけたがり、あまり満点はつけない傾向があるとされます。 これは 「ちゃんと満足はしているが 「最高」 ではない」 といった程度の意味で、別に悪く評価しているつもりはないのでしょうが、日本以外の国ではそれが 「不満足」(半分しか満足できない、駄作だ) と評価されているように受け取られがちだとの話はわりと聞きます。 結果として総合的な評価スコアがそれに引っ張られて悪くなるのを避けるため、日本人ユーザーを敬遠しているのだとの真偽不明な意見もあります。
とはいえ、日本人以外のゲームレビューを見ても辛辣な表現などいくらでもありますし、☆1を連打している謎の外国人も大勢いますし、日本以外で炎上事件も大小様々起こっています。 市場規模も英語圏や中国語圏が巨大すぎるだけで、世界的に見ればいうほど小さくはないので、この意見はちょっと偏りすぎかなという気がします。
確かに、ところ構わずゲームやゲームの開発・運営者に罵詈雑言や ヘイト を浴びせるユーザーは目に付きやすいですし (とくに SNS などでは、ゲームの運営はどれだけ 叩いて も良いみたいな謎の 雰囲気 があります)、個人的な感想としても辛口の意見が多いな…という気もしますが、そうした風潮を嫌う日本人ユーザーが 「お前らが騒ぐからローカライズされないんだろ、いい加減にしろ」 と文句ばかりで口の悪い同じ日本人ユーザーを、「おま国」 をダシに批判する行為との相乗効果もあるのかなという感じもしますがどうなんでしょう。
まぁ 筆者 もゲームは好きだし、友人知人にそちらの業界の人間も多いし、なんなら自分の仕事もいくばくか関係もしているので ポジショントーク だと思っていただいて結構なのですが、課金 周りの不手際や バグ はともかく、ちょっとした アップデート のたびに何もそこまで口を極めて関係者の 人格攻撃 までして叩かなくてもいいじゃん…って気はしていたりもします。 いや、ほんの一部のユーザーだけだと分かってはいるのですが。
ビジネスの観点、特定の国や地域・民族や、宗教・文化に対する配慮など、様々な問題が
当たり前の話ですが、日本以外の国や地域、言語を利用しているユーザーに対する規制もあり、日本以外のそれぞれの国のユーザーが不平不満を述べるケースもあります。 また逆に日本製をはじめ様々なゲームが他地域ユーザーに制限を加えたとして、欧州委員会が Steam の運営元である Valve とバンダイナムコやカプコンなど国内メーカーを含む5社のパブリッシャーに対し欧州競争法に反するとの表明騒ぎとなった場合もあります (2019年4月)。
この辺りは、ゲームのダウンロード販売以前の DVD などのリージョン(国・地域)規制と原則的には同じ問題であり、それぞれのメーカーやパブリッシャー、流通業者らのビジネス上の戦略判断や表現規制への対応の違いもあり、一概に誰が悪いとは云えない部分もあります。
しかし 「何で俺たちだけ遊べないんだ」「同じゲームなのにどうして私たちだけ高い値段なんだ」「内容やサポートが違うんだ」 との不満に直結する問題でもあり、文脈や経緯によっては国籍差別や民族差別にもつながりかねない問題でもありますから、発足したばかりで資金力のない小さなメーカーのゲームならともかく、常に世界展開を前提に開発 供給 を行っている大手メーカーには、いちユーザーとして公平で透明感のある対応をしてもらいたいなとは思ってしまいますね。 とくに日本のゲームメーカーが日本人ユーザーに対して行う 「おま国」 は、これまで述べた 「おま国」 が生じる前提条件が全てひっくり返ってしまうので、ユーザーが納得できる理由がないのなら、批判されても仕方がない部分があるでしょう。
ちなみに極めて特殊な例として、日本のエロゲー業界が販売はもとより ホームページ (ウェブサイト) での フィルタリング による情報制限も含め、一部地域や日本以外の地域すべてを完全に除外していたようなケースもあります。 これは日本の 18禁 のゲームや アニメ が、海外 (とくに欧米) で 児童ポルノ がらみで誤った判断をされて問題となったことに対するやむを得ないギリギリの自衛的措置だったのですが、現地の日本製エロゲの ファン にとっては 「おま国」 と叫びたくなる状況だったかも知れません。
「お前の〇〇が気に入らない」 といったフレーズ
ところでこの言葉の直接の 元ネタ という訳ではないのでしょうが、強い影響を与えたであろう 「お前の〇〇が気に入らない」「気に食わない」 といった言い回しがあります。 かねてから おたく の 界隈 で使われていたもので、「知ってるがお前の態度が気に入らない」 というフレーズです。
アングラ系 の掲示板においてしばしば使われている 普通 の日本語の レス (返答) ですが、その後 恋愛アダルトアドベンチャーゲーム 「ONE 〜輝く季節へ〜」(おね/ Tactics/ 1998年5月29日発売) に登場する ヒロイン のひとり、上月澪のAA と組み合わされて人気を博し、煽り のためのフレーズとして一気に広がりました。 ただしこの文字列は当てはめられただけで、実際にこの言葉をこの キャラ が発しているわけではありません。
なお 「お前」 を 「おま」 と略すのも、ネットではおなじみの表現でしょう。