察してください…「大人の事情」
「大人の事情」 とは、不合理・理不尽な決定やそれによるおおむね 残念 な結果の原因に何らかの経済的・政治的、あるいは縁故や遺恨、業界の既得権・慣習・しがらみといったあれこれがあった場合に、それとなくぼかして示すための表現のひとつです。 はっきりと 「何々が理由だ」「原因だ」 とは口外できないことが多いためにオブラートに包んだ言い回しとなっており、当事者がそのまま自嘲気味に使うこともあれば、部外者による邪推で使われることもあります。 「謎の力」「ふしぎなちから」 みたいな云い方になることもあります。
おたく や 腐女子、あるいは 同人 の世界で云えば、マンガ や アニメ といった コンテンツ の突然の連載打ち切りや放送中止、出演者の急な降板、原作とその派生作品とで 世界観 や 設定、キャラ の名前や性格が不自然に変わるなど、不可解で無理やりなあれこれの裏事情がよく話題に上るでしょう。
その原因はおおむねビジネス上の金銭にまつわる損得勘定や権利問題だったり、関係者の不祥事や失踪、馴れ合い、内容に不適切なものがあるなどあまり表沙汰にできないようなもので、少なくともそのコンテンツの内容や 質 とは直接的な関係がない舞台裏の話が多くなります。 ただし関係者の健康問題などは止むを得ない事情であって公表もできますから、本来の表沙汰に出来ない理由を隠して関係者の体調不良などと言い繕って発表することもあります。
また大人の事情であることをぼかす言い回しとして 「お察しください」 が使われることもあります。
大人はいつだって薄汚れているもの…
似たような ニュアンス の言葉に 「大人の考え方」 とか 「大人のやり方」「大人の解決策」 がありますが、いずれも大っぴらにできるような公平で筋の通ったものではなく、不透明で後ろめたいものやお金で解決といったダークなイメージがある言葉でしょう。 これは公平さとか 正義 といった正論を青臭いキレイごと、子供じみた理想論だとして、そうではないものを大人と表現するからです。 汚れちまった大人のやり方という訳ですね。
実際のところ、政治的な話でもビジネスでもコンテンツでも、個人で好き勝手にものごとを決めることができるケースは稀ですし、一見不合理な決定でも誰かの顔を立てたり筋を通さないと一歩も先に進まないような状況もあります。 とはいえ不人気で打ち切りのような見も蓋もないながら止むを得ない決定ならともかく、成功しているコンテンツでその成功の立役者である重要人物が突然更迭され、後から訳の分からない人物がしゃしゃり出てきて台無しにしてしまうような状況を見ると、ファン なら納得できないこともあります。
ちなみに 大人のおもちゃ はただのおもちゃです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
