同人用語の基礎知識

尺の都合

トップ 同人用語 項目一覧  尺の都合

時間がないのでこの人の出番はカット! 「尺の都合」

 「尺の都合」 とは、、すなわち時間の都合で、本来予定していたものが省略されたり割愛されたり、丸ごとばっさりとカットされてしまうといった意味の言葉です。 テレビ番組などで進行が上手くいかずに 尺が足りなく なって、後半に 出演 する予定だった 演者 の出番がなくなったり短くなったり、企画やコーナーがまるごとなくなることを指します。 また単にその状態を指すだけでなく、人気がないから後回しされて割を食ったとか、軽んじられてぞんざいな扱いを受けるといった揶揄や ネガティブ な意味・ニュアンス を含む場合もあります。

 なお大っぴらにできない何らかの理由により同様の措置が取られる場合は、とくに 大人の事情 と呼ぶこともあります。 尺の都合や出演者らの健康問題などならそう発表すれば良いので、表沙汰にできないスキャンダルとかスポンサーの意向など、後ろめたい事情をそれとなく隠して伝えたり、それを邪推して言及する際によく使われます。

ゲームのプレイ実況で予定していたところまで進めなかったり

 ネット投稿設定 される 動画配信 で、本来はやるつもりだった内容が時間の関係で出来なくなったり、翌日に先送りする場合にも用いられます。 とくに ゲーム実況 などの場合、「今日はここまでやる」 と宣言していても、プレイ がままならず予定通りに行かないなどはよくあることです。

 厳密な放送スケジュールが決まっているテレビ放送などと違い、個人が 動画サイト で行う配信などは、ある程度までは 配信者 のやる気や気分次第ではあります。 しかし専業の配信者ならともかく、昼は他の仕事を持っている人もいますし、リスナー からしてもあまりに遅い時間になると明日の朝が大変だったりもするので、先延ばしは歓迎されることも多いでしょう。 とはいえもっとも見たいという熱心なリスナーや ファン もいますし、その場合は 「延ばして」 といった要望が出ることもあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2007年10月7日/ 項目を分割しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター