同人用語の基礎知識

尺稼ぎ

トップ 同人用語 項目一覧  尺稼ぎ

動画の再生時間を長くしたい… 「尺稼ぎ」

 「尺稼ぎ」 とは、テレビ番組でずるずると話や演出を引き延ばしているような状態、ネット で公開される 動画 (時間) を延ばしているように見える状態を、やや批判的に表現する言葉のひとつです。 とくにその引き延ばし方があまりにあからさまに見える場合は、掲示板 などで 「露骨な尺稼ぎ」 と呼ばれることもあります。 シンプルな 「時間延ばし」 の意味で 尺延ばし と呼ぶこともあります。

 テレビ番組の場合は放送時間はあらかじめ決まっているので、時間を延ばすというより、何らかの事情で進行が上手くいかず、尺が余り そうなので 埋めよう とする行為を指すことが多いでしょう。 バラエティ番組ならたいして面白くない話をいつまでも引っ張ったり、薄い内容を引き延ばしているような状態です。 あるいは アニメ などで、さほど意味があるとも思えない背景のシーンが延々と続いたり静止画を長々と表示していると、「制作進行や予算の都合で動きのある を作れなかったのかな」 との邪推から、尺稼ぎや尺埋めを疑われることとなります。

 いずれの場合も手抜きや予算不足といった 大人の事情 から生じる低品質な内容に感じられ、その番組やアニメに批判的な立場の人にとっては格好の 叩き ポイントになったりもします。 ただしその番組やアニメがあまりに低品質過ぎる場合は、逆にそこが ツッコミどころ となって盛り上がることもあります。 とくにニコニコ動画などでは、露骨な尺稼ぎや 作画崩壊 したような 作品 にこうした コメント弾幕 としてつけて ネタ として楽しむといった文化もあります。

 とくに話題になった動画としては、2ちゃんねる をはじめ、それ以前から おたく の間では語り草ともなっていた伝説的な低品質アニメ 「チャージマン研!」(1974年) でしょう。 あまりの低予算、制作 環境 の悪さからおよそテレビ放映されたアニメとは思えない作品ですが、そのあまりのぶっ飛んだ酷さから話題となり、意味のない静止画や長回しショット、同じ動作の繰り返しなどに対してネタとしての 「尺稼ぎ」 コメントがつけられまくることとなりました。

動画の長さによって再生数が伸びたりチャンネルの評価が高くなったり

 同じような使われ方は 動画サイト投稿 される動画でも行われます。 場合によっては動画の 作者 が動画内で 自虐的 なギャグとして自己申告で使う場合もあります。 動画サイトの動画の場合、とくに Youtube などでは投稿動画が一定時間以上の長さになるとその時々の仕様によってアルゴリズム的な優遇措置やメリットが得られるケースがあります。 例えばおすすめに出やすくなって再生数が伸びるとか、収益化している場合に再生数に応じた広告収入がアップするなどです。 あるいは 短尺 動画に不利な評価がされたりペナルティが科せられ、それを避けるといった目的の場合もあります。

 とりわけチャンネルの評価や収益化の条件に 視聴者 らの総再生時間がシビアに反映するようになると、短い動画より長い動画の方が何かと有利になります。 それまで1分とか2分程度の動画を連発していたチャンネルが急に7分とか10分みたいな動画を投稿しはじめると 「尺稼ぎしてるのかな」 と感じられたりしますので、それをあらかじめ作者が セルフツッコミ したり、動画の視聴者が批判したり、チャンネルの ファン がネタとして突っ込む遊びが始まったりします。

 またこうした効果に関係なく、その動画の掲げる テーマ や主題とさほど関係がなさそうな茶番や余談的な内容を冷やかすために使うこともあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2007年10月7日/ 項目を分割しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター