同人用語の基礎知識

折本

トップ 同人用語 項目一覧 折本

描いて刷って折ったら、はい感性 「折本」

 「折本」 とは、1枚の紙を折って作った本のことです。 配布 (頒布) を前提とした手作り本としてはもっとも手軽なもののひとつで、初めて作った 同人誌 がこれだったという 同人 関係の人は多そうです。 形式的には コピー誌 として扱われることが多いでしょう (内容・形状によっては ペーパー 扱いの場合も)。 直接的な対義語は、複数の紙をまとめる綴本 (綴じ本) や冊子でしょうか。 本来の意味とは異なるものの、構造上小さい本になりがちなため、シャレで豆本と呼ぶこともあります。

 もっとも手軽なのは紙の片面のみに謄写版 (ガリ版) やプリントゴッコなどを用いて 印刷 するなりコピー機を用いて複写なり手書きなりで内容を入れて二度折った折本でしょう。 まず内容の入っている面を表にする形で2つに折り、さらに半分に折れば、紙の大きさの 1/4 サイズの4ページの本になります。 大きめの紙を使い折り方を変えてもう1回折を加えればページ数を増やすこともできます。

 一般に市販されている A判B判 の紙は ルート長方形 の関係にあり、半分に折ると同じ形を維持したまま半分のサイズに (例えばA4の紙ならA5に)、さらに半分に折ると同じように形を維持して半分になります (A5がA6に)。 なので、折り目に沿って画面を分割する (面付け) のが折本の肝心な部分となります。

 さらに一歩進んで両面印刷・複写などの場合、開くことを前提とした折り方で本としても読めるし開いた時に大きい 一枚絵 として楽しめるような作り方をしたり、紙の一部に切り込みを入れるなどして、ちょっと複雑な本づくりもできるでしょう。

同人便箋・ラミバッチと並び、同人初心者の定番アイテムかも

 手書きで少ない 部数 で作る場合はもちろん、コピー機を使ってある程度の数を作る場合も含め、もっとも手軽に本づくりができる方法であり、ラミバッチ同人便箋 などと並んで、若年層の同人初心者らが少ないお小遣いをやりくりして作るものの代表格かも知れません。

 ちなみに 筆者 が初めて作った配布用の同人誌がこの折本で、謄写版を使って印刷したものを3回折って作ったものでした。 ガリ版は印刷面が弱い (インキの定着が弱くて汚れやすい) ので、あまり保存性を意識するようなものではありませんでしたが、自分の書いたもの・描いたものを人に配れるというのは嬉しかったです。 うちには がいますが、プリントゴッコ (プリゴ) で ナマモノ のファン本とか作ってましたねw

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年5月20日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター