同人用語の基礎知識

ラミバッヂ
ラミネートバッヂ

トップ 同人用語 項目一覧 ラミバッヂ

クリスマスツリーみたいに体中に付けるです…「ラミバッヂ」

 「ラミバッヂ」 とは、イラスト (たいていは モノクロ コピー&手色塗り、もしくはカラーコピー、最近では CG をプリントアウトしたもの) などをラミネート加工して作った、手作りの簡便なバッヂ (バッチ) のことです。 「ラネートバッヂ」「同人バッヂ」、あるいは 「ラミカバッヂ」 などとも呼びます。

 同人封筒同人便箋 などと並び、同人グッズ の代表のような存在で、同人誌 を出すほどの力 (時間や予算、あるいは技術的に) はないけれど、イラストなら描ける、イラストだけで参加したい…なんて サークル や、「同人誌」 も出しつつ 読者 向けのプレゼントや読者サービスとして安価で販売するなど、同人誌即売会イベント会場 ではおなじみの アイテム となります。

ラミネート加工が個人でも簡単にできるように

 元々 オタク 界隈 では、アニメキャラクター などが印刷されてラミネート加工されたグッズとして 「ラミネートカード」(ラミカ) が昔からお馴染みでした。 これに安全ピンをテープで貼り付けて、胸につけるなんて遊びが一部でありました (自分はこのキャラが好きです…といった 属性名乗り自己紹介 のネームプレート代わりですね)。

 その後個人でも簡単にラミネ加工ができる素材 (ラミネートフィルム) が販売されるようになり、手書きのイラストや サークルカット、そのコピーやカラーコピーなどを胸に付けるケースもありました。 こちらの場合は、「自分が描いたキャラの を自分の胸につける」 なんて感じで、どの人がどの マンガ を描いているか、外見ですぐに分かるような仕掛けでした (一部のアングラ系コミック雑誌などでは、忘年会なんかの時に似たような余興を行うことがあり、結構辛いものがありましたが… )。

 1980年代後半から1990年代となり、カラーコピーが安くなったりパソコンによるイラスト描きやプリンターが普及すると、このラミネートバッヂなどを読者プレゼントで配る一方、安価な 設定 で売り出すサークルなども目立ち始め、中にはそれ専門のサークルまで現れ人気を博すようになりました。 同人イベントはお祭りの要素もあり、こうした 「その場で身に着けるもの」 は コスプレ などと並び、祭りを盛り上げる重要なアイテムといった感じでしょうか。

コミケ前はラミネートバッヂ作りが恒例でした… (切るのが面倒…)

 筆者 のサークルも同人誌とは別にいつも大量のラミバッヂを作っては コミケ などに持ち込んでいましたが、コミケ前はラミバッヂ作り (イラストを切り取ってラミ加工して、その後また切り取って安全ピンを後ろにつける) が恒例行事となっていましたね。

 便箋やラミバッヂばかりのサークルは、ちゃんとした同人誌を出していないという点で、かなり軽く見られてしまうケースが多いのですが、魅力的なラミバッヂだと値段の安さもあって、ついつい手がでてしまいます。 なお大量に買って体中にクリスマスツリー状態でラミバッチをつけると、ツリー男 などと呼ばれるので注意しましょう…。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年9月15日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター