同人用語の基礎知識

情報断ち

トップ 同人用語 項目一覧 情報断ち

知りたくない情報が入らないようにしたい…「情報断ち」

 「情報断ち」 とは、自分の好きな アニメマンガ、これから観ようと思っている映画といった 作品 の、第三者からの ネタバレ を警戒して、掲示板ツイッター といった ネット のサービスを見ないようにすること、情報を自ら遮断することです。

 とくにツイッターなどの SNS は、自分と興味関心や好みが似た人と繋がっているため、タイムライン などに不意にネタバレとなる情報が流れてくることがあります。 それが文字情報なら 「ヤバイ ! ネタバレだ!」 と気づいた瞬間に目をそらすなりすればギリギリ間に合う可能性がありますが、ゲーム などの場合は プレイ 画面 のスクショ画像が貼られていたりして、視界に入った瞬間に新しい キャラ絵 だと分かり でネタバレを食らう場合もあります。 どうしてもネタバレを見たくない場合は、かなり意図して情報を断ち切る努力が必要かもしれません。

 またゲームの 攻略 方法そのものをネタバレだと考える プレイヤー もいますから、ネトゲイベント が始まったら攻略サイトや wiki の類を避ける、万が一偶然目に入っても良いように 虚無 の心がけをする (意識的に目に入ったものを脳にまで至らせないようにする) を心掛けているプレイヤーもいます。

ネタバレを避けるのは難しいけれど…

 一般にネタバレは避けようとの意識を持つ人が多いので、情報断ちに配慮した 書き込み などをする おたく腐女子 は多いものです。 とはいえ観たばかりで感動冷めやらぬ 感想 を友人らと語り合いたいという気持ちもあって、このあたりの情報の切り分けは難しい問題です。

 アニメやマンガなら次の号や回が出るまで、映画なら公開が終了したあたりがネタバレ解禁だと考える人は多いですが、気にしない人は最速で感想を 投下 したり、半分嫌がらせ気味に フライングゲット した新しい情報を意図的に流すような場合もあります。 いずれにせよ 「まだ観ていない人」 に対する配慮は、できる範囲でできれば、その作品に触れる人みんなが幸せになれるかも知れません。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2013年10月9日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター