持ってるものが持ってない人を煽る… 「おりゅ?」
「おりゅ」 もしくは 「おりゅ?」 とは、ネット において 「居るか?」(おるか?) を 煽り として使う意味の言葉です。 例えば ゲーム において特定の キャラ や アイテム を所持しているユーザーが、持っていない人もいるであろう全体に向けて 「〇〇を持ってないやつおりゅ?」 などといった使い方をします。 この場合の意味は、「〇〇を持ってない間抜け・ど素人などいるのか? 俺は持ってるけどな w」 と、持ってない人に対してあざけり、マウントを取る ようなものになります。
ゲーム、とくにネット上で情報のやり取りが盛んに行われる ネトゲ や ソシャゲにおいては、性能や使い勝手が良かったりするキャラやアイテム (武器や防具、装備品など)、あるいはアビリティなどは、とても人気がある存在です (いわゆる ぶっ壊れ を含めて)。 ましてそれが入手困難な レア なものだったり、期間限定や上位ランキング報酬だったり、あるいは限界まで育成が済んでいて 「上級者なら持っていて当然」「鉄板 のもの」 のようなものの場合、所持していることが 古参 ユーザーである、上級 プレイヤー であるとの勲章・ステータス な扱いにもなるでしょう。 「おりゅ」 はこうしたことを、煽りの形で表すのにとても便利な言葉です。
一方、登場時点ではそれほどレアでもなく強くもなかったキャラやアイテムが、アップデート などによる仕様変更で突然レアになったり強くなったりした場合にも、この 「おりゅ」 は良く使われます。 この場合は、そのキャラやアイテムを所持していることそれ自体を自慢しているのはもちろん、「当時は 産廃 扱いされていたが、俺はこうなる可能性も考えてキャラをちゃんと育てていた」「みんなが ゴミ だといって捨てていた装備品をしっかり 保存 していた」 との先見の明を自慢するものにもなります。
最初から持っていないものならともかく、一度は手にしていながら自らの判断で手放したり育成を怠っていたキャラやアイテムでこれをやられると、煽られた方も後悔がある分、より腹立たしく感じるものでしょう。
「おりゅ品」「おりゅ性能」 といった派生語も
ゲーム関係の 掲示板 などのコミュニティにこうした人や 書き込み が現れ、ある種の ネットスラング として 認知 されて広まると、今度は逆に、そうした特徴や スペック を持つキャラやアイテムなどが 「おりゅ品」 のような扱いになったり、性能を 「おりゅ性能」 と呼ぶようにもなっています。 いわゆる 「人権」 と、ほぼ同じ意味です。
こうしたキャラやアイテムが、取ろうと思えば取れる状況にある場合は、「イベントで取れる〇〇ってキャラ、今忙しいからパスしたいんだけど、やっぱり取っておいた方がいい? 将来おりゅされない?」 みたいな使い方もします。 これは 「後で他人から自慢されて悔しい思いをしたくない」「おりゅされるほどの性能のキャラを手に入れ損なって苦労や後悔をしたくない」「将来 持ち物検査 (おりゅ品所持が前提の 難易度設定) があった時に門前払いされたくない」 といった意味になります。
元々が煽り言葉なので、あまり上品な言い回しとも思えませんが、貴重だ・高性能だ・ベテラン ならもっているはずのものだ・自慢できるものだ、などの微妙に異なる 概念 をたった数文字で表現できるので、ある意味ではかなり便利で優秀な言葉であるとは云えるでしょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
