同人用語の基礎知識

新刊率

トップ 同人用語 項目一覧 新刊率

サークル、そしてジャンルの栄枯盛衰も占う 「新刊率」

 「新刊率」 とは、同人誌即売会サークル が新しく発行した 同人誌、すなわち 新刊 がどのくらいあるのか、「初売り本」 がどれだけあるのかという割合のことです。

 サークル個別に使う場合、「あのサークルは新刊率が高い」 と云えば、積極的に新しい 作品、同人誌をどんどん出すパワーのあるサークルということになりますし、あるイベント、あるいは特定の ジャンル で新刊率が高いとなれば、そのイベントやジャンルに人気がある、新しい作品や作家、読者 がどんどん集まっているという状況となります。

 「新刊」 の対義語は 「既刊」 になりますが、「既刊率」 もしくは 「在庫率」 が高いとなると、サークルやイベント、ジャンルが停滞しているということになります。

もっとも新刊率の高いイベントといえば、それはやっぱり…

 せっかく新しい同人誌を出すなら、一般参加者 が多く、たくさん数が売れそうなイベントにあわせるのが一般的でしょう。 というわけで、最大の同人イベントである コミケ に合わせた発行が当然ながら多く、コミックレボリューション (現在休止中) や コミックシティ などがそれに続くといった感じでしょうか。

 逆に小規模な オンリーイベント地方イベント などは、既刊率が高いイベントということになりますが、コミケなどの大規模イベントでは混雑が酷くてじっくりと本を選ぶことができないケースもあるので、大規模イベントでの新刊初売りはパスして、オンリーなどで既刊となってから手にする同人 ファン なども多いものです。 ようは使い分けが肝心といったところでしょうか。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 1999年2月12日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター