同人用語の基礎知識

セミロングヘア

トップ 同人用語 項目一覧 セミロングヘア

実用的でファンも多い基本となる長さ 「セミロングヘア」

 「セミロングヘア」 とは、髪の毛 の長さのうち、ロングショート の中間で、同じく中間に位置する ミディアム より少し長い程度のものを指す言葉です。 おおむね鎖骨から胸あたりまでの長さとなり、ロングのうち比較的短い 髪型 となります。

 ヘアスタイルにこだわりがある人やプロならともかく、多くの 一般人 (とくに男性) は、細かい区別がつけられず、「ロングほどではないがショートと呼ぶには長いみたいな長さは全部セミロング」 といった漠然とした印象でよく使われる言葉かもしれません。 ちなみにセミロングとミディアムの中間をセミディ、それよりやや短い (ミディアムよりやや長い) をミディアムロングと呼ぶこともあります。

お手入れの手間やコストが低く、それでいて女性っぽさのある長さ

 セミロングはロングほど日々の入浴などでの手入れに面倒がかからず、ショートほどこまめなカットによる メンテ もいらず、それでいて一般に女性らしいと思われがちな多くのヘアスタイルが維持できる、コスパ に優れた髪の長さと考えられています。 ミディアムとともに、現在女性の間で最も多い髪の長さかもしれません。 とくに仕事をしている人にとってはこれらのメリットは大きく、学生の頃まではロングだったけど社会人になったと同時にセミロングにしましたといった女性も結構います。

 ちなみに個人差はあるのでしょうが、腰やその近くまであるようなロングとセミロングとでは入浴時の洗髪やら出た後のドライヤーかけなどを含めた時間の差が2〜3倍というのはよく聞く話です。 ロングの場合、洗髪やリンス、トリートメントなどだけで30分超えは珍しくありませんし、出た後のドライヤーや朝のセット (場合によっては朝シャン) もあります。 これが毎日続くのですから大変です。

 一方、美容院の頻度は、ショートの場合は一か月から1か月半程度の頻度が必要とされますが、セミロングだと2〜4か月程度に一度程度で済むことも多いようです。 髪の毛は一か月でおよそ 1cm 程度伸びるとされますから (こちらも個人差があります)、カットした時の長さ指定にもよりますが、おおむね美容院と美容院の間にミディアムとセミロングの間を行ったり来たりといった感じになります。

 その他のメリットしては、この長さにしている女性が多いことで、様々な髪型やアレンジ方法が揃い、それらの情報を容易に入手できる点も大きなポイントでしょう。 流行りのラインを抑えつつ、それなりの手間で維持できるセミロングは、現代女性にとってある種の最適解かもしれません。 あるいは季節によって、春先にセミロングにしてそのまま暑い夏を乗り越え、その後冬から翌春まで切らずに少しずつ伸ばして冬の寒さに備えるといったサイクルを繰り返している人もいます (さすがに半年程度ではそれほど髪は伸びませんが)。

 一方で、鉄板 ともいえる長さだけに、髪の長さで個性を際立たせようとすると大変です。 一般的には横並び・量産型 と揶揄されるようなありふれた長さになりがちであり、ロングヘアと並び保守的なイメージも持たれがちです。 とはいえ前述したように様々なスタイルが適応可能なオールマイティさがあり、「ありふれているというより、魅力の最大公約数だ」 という見方もできるかもしれません。

創作物のキャラにおいても、もっともよく見かける髪の長さかも

 創作物においてもこの長さの女性 キャラ はたいへん多く、見慣れた程よい長さが支持されることも多いでしょう。 とはいえ架空のキャラならば前述したロングやショートの生活上の面倒くささは存在しませんし (ロングだと、描いたりベタ塗りや トーン 貼りが面倒くらいはあるかも)、当たり前のように魅力的な様々な髪の長さのキャラがたくさんいるので、髪の毛の長さで何らかの特徴や個性を出すためにはひと工夫必要かもしれません。

 実際に キャラ絵 を描く人なら実感できると思いますが、ロングは髪のうねりで ダイナミック な動きや華麗な画面効果を出せますし、ショートは髪の毛が邪魔にならずキャラを活発に動かしても自由自在に描きやすいものです。 セミロングは髪の動きも限定的ですし、それでいてロングとさほど変わらない顔や上半身周りの髪あしらいの描写や 作画 の技術が必要になります。 セミロングの人気キャラはたくさんいますから、どう描いたら魅力的になるかの研究や練習が必要なのでしょう。 難しいけれど、楽しい作業です。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2006年10月21日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター