上に伸びたり左右で下がったり 「触角」
「触角」 とは、創作物における キャラクター の 髪型 については、頭頂部から左右に広がる2本の細い 髪 の房が飛び出している様を、昆虫などの触角に喩えたもののことです。 類似の アホ毛 などと同様に髪型にアクセントとしてつけ足したり、動きを付与するための髪型の一部やパーツのような扱いをされることが多いでしょう。 この他、現実の髪型として、アイドルのヘアスタイルから派生した細くて軽い 姫カット のようなあしらい方もあります (後述します)。
マンガ や アニメ などの場合、昆虫の 擬人化 やその妖精みたいな 人外 のキャラもおり、その場合は文字通りの触角となりますが、一般でいう触角はそこからの直接的な言葉の転用という訳ではなさそうです。 形状によっては ツノ、1本の場合は アンテナ と呼ばれることもあります。 中にはハート型となっているケースもあり、その場合はあまり触角とは呼びません。
1980年代から1990年代にかけ、美少女の描き方に様々な流行が生じましたが、同じように髪型にアクセントをつけるものに前述したアホ毛や ドリル、インテーク などがあります。 様々なタイプの女の子を描く中で、当時のヘアスタイルの流行の影響なども受けつつ、より個性的で視覚的にリッチ (情報量が多い) な演出にこれらがよく付与されることとなっています。
まぁ実際、ハーレムものなどでは、よほど 絵 のバリエーションが豊富な 作者 でなければ、髪型のアクセントでしか違いが表現できないみたいな感じはあります。 とくにマンガは原則 モノクロ なので、髪色 でどうこうすることもできません。 2000年代に入り、アホ毛以外はおおむね淘汰されるか洗練されて目立たなくなった印象もありますが、現実世界でも触角と呼ばれるスタイルが流行し、こちらは大人気となっています。
女性アイドルらによる、現実世界の触角は大ブームに
創作物のキャラではなく、現実世界の女性の髪形でも触角と呼ばれるヘアスタイルが登場します。 こちらは前髪 (バング) の両端部分、もみあげより少し前あたりの髪を長めに伸ばしておおむね真っすぐ下ろし、前髪とサイドの間を埋めて正面から見た顔の輪郭に沿うように細い髪の房を垂らす形となります。 姫カット (お姫様カット) の細くて軽い感じですね。
こちらはマンガ的な触角のように頭の上に突き出す訳ではありませんが、垂れた房が顔の動きに合わせ動くさまから触角と呼ばれるようになり、ヘアスタイルの世界で人気となりました。 元々はアイドルの髪型から広まったものだとされます。 髪の長さが セミロング 以上であれば他の髪型と比較的楽に合わせることができる上、輪郭や目の横を隠すために顔が小さく見えたり目が大きく見えたり、さらには目じりのしわを隠しやすなど、若々しく可愛らしく 盛れ ると流行することになりました。
この流行は相当なもので、ある程度の長さの髪を持つ女性の多くが行うような状態となり、一部では 量産型 だとして避ける空気もありますが、実際問題としてちゃんと盛れたりもするので、ここしばらくは触角が日本の若い女性の髪を彩ることになるようです。 というか、強調した涙袋と触角がないだけで、少し前の女性の写真がえらく古びて見えてしまうのはちょっと面白いです。 いずれ時が来て廃れたら、今度はこちらが古く見えるのかもしれませんが、スタンダードとしてすっかり定着しているので、あったとしてもそうとう先になるのかも知れません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック



































