同人用語の基礎知識

姫カット/ お姫様カット

トップ 同人用語 項目一覧 姫カット/ お姫様カット

まるで時代劇に出てくるお姫様のよう…純和風が可愛い 「姫カット」

 「姫カット」 あるいは 「お姫様カット」 とは、女性の 髪型 のひとつで、前髪とサイド部分の の一部を、顔の両側に垂れ下がるようにして水平にすぱっと切り揃えたスタイルのことです。 それ以外の部分は比較的長めになるのが特徴でしょう。

 名前の由来は 「姫」 という言葉の通り、平安貴族を描いた絵巻物や戦国時代・江戸時代といった時代劇によく見るお姫様にありがちなカットからで、日本女性の伝統的な髪型である振り分け髪や尼削ぎ、鬢削ぎの形を、ややゆるやかに現代風にしたものと云えます。 伝統的なそれと異なり現在の姫カットは前髪全体の長さはさほど問いませんから、前髪ぱっつんおかっぱ の横の一部と後ろをやや長く、ロングセミロング などにした形といっても良いかもしれません。 近いものに、姫カット部分を細く軽くした 触角 や、サイド部分を伸ばして斜めにカットし内向きにするウルフカットなどがあります。 実際はこれらが合成したようなカットも多いでしょう。

 一見すると古風にも感じられるもので、一部のアーティストやアイドルなどが昔から行ってはいたものの (とくに1972年に歌手デビューした麻丘めぐみさんのそれが有名) 一般に広まることは比較的最近まであまりありませんでした。 個性的であるためか、あるいは ゴスロリ やロリータファッション、メイドファッション などでよく行われるためか、ある種の 地雷 扱いや おたく っぽさを感じさせるものでもありました。 創作物や コンテンツ ではありふれたものでも、実際にやるとなるとなかなか大変です。

 しかし近年は欧米やアジア圏で日本の アニメマンガ などが人気 (ACG) となることで現地の コスプレ などにも取り入れられ、それが instagram といった SNSバズ るなどして、むしろ逆輸入のような形で日本でも話題となり再評価されるようになっているのは面白い点です。 とくに2020年代になり、韓国アイドルなどが取り入れてそれが日本でも流行するようになったのは注目すべき点でしょうか。 元々日本人女性が可愛らしく美しく見える髪型でもあり、これは歓迎すべき流れでしょう。

海外でも日本風のおしゃれな髪型として人気に

 姫カットがよく 映え るのは 黒髪ロング であり、しかもなるべく真っすぐで素直な髪が、より 「らしい」 で望ましいとあって、日々のお手入れが大変だったり、カットを伴うためスタイリングだけで容易に変化もつけづらく、それなりに メンテ が面倒で難しい髪型だと云えます。 実際は 茶髪 でも髪の毛に巻きがあってそれほど長くない髪でも、アレンジ次第で十分に素敵になりますが、個人の似合う似合わないが割とある髪型なのも厳しいところです。

 一方で顔の輪郭の一部を隠すことから小顔効果が見込め、ハマる とこれ以上ないほどの魅力を発揮することもあります。 一般的には日本人に比較的多いとされる丸顔や卵型の顔立ちに合いやすいとされ、とくにあごが小さい逆三角型の顔の場合は圧倒的小顔感を出せます。 頬の一部が隠れることで相対的に目の部分に注目が集まり、アイメイクと合わせ顔周りを華やかに見せる効果もあります。

 創作物の世界では文字通りのお姫様は元より、純和風で古風な大和撫子、いかにもお嬢様っぽい キャラ、またお姫様やお嬢様のイメージから、清楚でおしとやかだけれど芯が強いとか、厳格、高飛車、生意気、お金持ちといった 属性 を持つケースが多いかもしれません。 対概念になるのは、金髪巻き髪 (とくに 縦ロール) の、キラキラとひたすらゴージャスなヨーロッパ風お嬢様スタイルでしょう。 いずれも 肌色 は美白が良く選ばれます。 お姫様は箱入り娘で野外作業などせず、日焼け しないという訳です。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2017年10月9日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター