同人用語の基礎知識

リンク/ ハイパーリンク

トップ 同人用語 項目一覧 リンク/ ハイパーリンク

webサイトの基本的な機能 「リンク」

 「リンク」 とは、ネット の世界においては 「ハイパーリンク」(Hyperlink) の略で、ホームページ (webサイト)ブログ といった情報が記されたデータファイルにおいて、別の情報ファイルの所在 (URL や URI) を指定し、参照することを指す言葉です。 参照するためのリンク要素として HTML のタグが使われます。 利用者は HTML に対応したブラウザを使うことでタグでマークアップされた部分をクリックするだけで、簡単に別の情報ファイルへとジャンプしたり次のページへと遷移することができます。

 特定の URL をリンクの 設定 としてマークアップするためのタグは

<a href=" (URL などが入る) ">

です。

 例えばこのサイトへのリンク設定なら、

<a href="https://www.paradisearmy.com/doujin/">

となります。

 リンク設定を行うことは 「リンクを張る (貼る)」、別の情報へアクセスすることは 「リンクを飛ぶ」 と呼びます。 またリンク設定がされた文字は他の文字とは異なる で区別して表示されるケースが多く、おおむね青系統のものが多いものです。 なおリンク (LINK) という言葉自体は英語で、つながる、結びつける、接続するといった意味の言葉です。 ただし合体や一体化 (ドッキング) ではありません。

「リンク集」「相互リンク」「直リン」…膨大な関連用語がある 「リンク」

 リンクは インターネットコンテンツ やサービスを利用する際のもっとも基本的な機能であり、派生語なども多数あります。 代表的なものだけでも、同じサイトやブログ内の記事へのリンクを 「内部リンク」、それ以外の情報へ飛ぶものを 「外部リンク」 と呼んだり、リンクを次々とクリックして閲覧することを 「リンクを辿る」、リンクが機能せず別の情報にたどり着けないことは 「リンク切れ」、様々なサイトや情報を集めたものは 「リンク集」、異なるサイトやブログがお互いにリンクで結ばれることを 「相互リンク」、誰でも自由にリンクしてくださいという意味の 「リンクフリー」 などがあります。

 一風変わったものでは、Google をはじめとした検索エンジンで上位表示させるためにリンクを増やす目的で作られる不正なサイトを 「リンクファーム」(かつては被リンク数が多いほど重要なサイトだと認識されて検索スコアが上がった時期があった)、CGI や JavaScript といった動的な仕組みでリンク先が不規則に変わるものを 「ランダムリンク」、サイトの トップページ ではなく個別の記事といった下の階層へと直接リンクを張ることを 「ディープリンク」(直リン とも)、画像 などを別サイトやページから直接読み込んで表示させることを 「直接リンク」(同じく直リンとも)、同一ページの切り替えではなく、ブラウザの別の を開いて表示することを 「別窓リンク」(別タブリンク) と呼んだりします。

 「リンク」 という言葉自体は普通の英語ですが、日本でごく普通の 一般人 が繋がることをわざわざ 「リンクする」 といった言い回しで積極的に表現するようになったのは、1990年代中頃からのインターネットの普及とホームページブームの頃からでしょう。 この頃には一種の流行語のような扱いにもなり、曲名や歌詞に 「リンク」 という言葉を使った歌などもいくつか登場しています。

 個人的には美少女戦士セーラームーンのミュージカル (セラミュ)、1998年夏公演の楽曲 「LINK」 は忘れられない名曲です。 公演初日から サークル の仲間と観に行っていて、セラミュではおなじみの観客席の ファン による手拍子などを、あれこれ皆で考えて応援していたのを思い出します。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年11月10日/ 項目の再構成です)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター