同人用語の基礎知識

ローカルルール

トップ 同人用語 項目一覧 ローカルルール

場を守るためか、他人の揚げ足取りをするためか 「ローカルルール」

 「ローカルルール」 とは、特定の地域や団体、グループサークル、あるいは 同人 の世界なら ジャンルネット の世界なら 掲示板スレッド の参加者の間でのみ守ることが定められたルールや マナー のことです。 これらのルールは、その場の文化や過去の経緯からの必要性、慣習に基づいて作られており、通常は日本の法律や条例、規則とは異なるものとなります。 一般にローカルルールは、不特定多数が参加する大きな組織やコミュニティ内でのスムーズな運営や、参加者間の相互理解を促進するために重要だと考えられています。

 なお ゲーム などで、公式 に定められた正規のルール以外に、その場やそのメンツの間だけで定められたルールをローカルルールの他、ハウスルール と呼ぶこともあります。 ハウスルールに違反したかどうかの裁定は参加者同士の合議で行われることが多いものの、揉めた場合の最後の裁定者として場の提供者や 主催者ゲームマスター (GM) らが選ばれることもあります。

多くの人が集う場では、その場に適したルールやマナーは必要なもの

 同人の世界では、様々なルールやマナーが存在します。 これらは法律や一般常識の中に入るものと同じものであることも多く、例えば 18禁 の扱いや ネタバレ をどう扱うかとか (フラゲ の是非や情報解禁日をどうするかとか)、同人イベント徹夜で並ぶ のはダメとか、ジャンルを横断した お約束 が多数を占めます。 また特定の イベント で主催者側が決めたルールは参加規約といった名称で呼ばれることが多いでしょう。

 一方、同人全体の ローカル な決まり事や常識の他に、特定のジャンルごとに設けられた固有のルールやマナーもあります。 例えばそのジャンルの略称をどうするか、カップリング の名称をどうするか、伏せ字 をどうするか、それをネットで公開する際に何を気をつけるべきか、検索対策 をどうするかなどです。 前述したジャンルを問わない常識の話も、特定ジャンルでとくに厳しく守ることが求められる場合は、固有のローカルルールとして扱われることもあります。

 これらはそれぞれの活動や同じジャンルにいる人たちとの関係性を整理し、ジャンルが円滑に続くことを期待して作られたり広められるものです。 トラブル を未然に防ぐためにも、その場に参加する以上はある程度は守ろうと意識したり、少なくともその意義は理解しておくべきでしょう。

 しかし、ローカルルールは必ずしも明文化されているわけではなく、時には伝統や暗黙の了解に基づくこともあります。 そのため、新たに参加したメンバーが困惑することも少なくありません。 また新規参加者や外部から見て必要性や正当性が感じられない謎ルールや謎マナーとなっていることもあり、奇異な目で見られたり、新規参加者を遠ざけたり、謎ルールや謎マナー自体がトラブルの原因になることもあります。 ローカルルールを 馴れ合い の中で仲間内で勝手に決めて、それに違反したという口実で気にくわない個人を吊るし上げるような 学級会 の方便となっていることさえあるでしょう。

 どんな世界にも、私怨や自分が気にくわないだけなのにそれを明示せず、「〇〇さんは□□ルールを守ってない」 と相手の些細なミスや脱線を大義名分に攻撃したり誹謗中傷を行う厄介な人がいます。 ゲームや掲示板での話なら、その場の主催者が裁定すれば良いだけですが、不特定多数が集うジャンルでは誰かが裁定を下すこともできず、延々と話し合いが続いて参加する人たちの人間関係やジャンルそのものが混乱したり 雰囲気 が悪化することもあるでしょう。

 何らかのトラブルが生じると自分の考えや立場を表明せざるを得ない状況に陥ることもありますし、話し合いは大切ではありますが、いちいち他人の個人的なトラブルに口を挟まず、大騒ぎしないような態度も時には大切にしたいものです。 適切なルールやマナーは人間関係における潤滑油ですが、やりすぎると窮屈になります。 必要に迫られて作られたローカルルールを軽視せず、かといって意味のない謎ルールやマナー (単に時代に合わなくなっただけのものも多い) を必要以上に他人に押し付けることにも用心して、明るく楽しいジャンルにしたいものです。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2012年7月21日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター