同人用語の基礎知識

パーフェクト

トップ 同人用語 項目一覧 パーフェクト

完璧なものは美しい… 「パーフェクト」

 「パーフェクト」 とは、完全だ、完璧だといった意味の言葉です。 英語の Perfect 自体がそういう意味なのでそのまんまではありますが、例えば 「パーフェクトコレクション」 の場合は フルコンプ しており、抜けがない完全なコレクションだといった意味になります。

 おたく腐女子 の世界では、これ以外にも、寸分の狂いなく完全だ、完璧に同じだとの意味で使われることも多いでしょう。 「〇〇パーフェクト」 といった形で対象名にパーフェクトを接尾して賞賛したり、あるいは完璧な状態にする、完全一致、完全再現しろといった意味で使う場合もあります。

ゲームや動画の 「フレームパーフェクト」 や 「パーフェクト」

 ゲーム においてよく使われるパーフェクト表現に 「フレームパーフェクト」 があります。 ゲームの画面はフレーム (コマ) を積み重ねて表現しますが、たった1フレーム (1/60秒) も無駄にしないとか、格ゲー (格闘ゲーム) で超人的な プレイヤー 同士の頂上決戦がそこで決まったといった評価するために、この言葉が使われることがあります。 「まさに完璧なフレームだった」 と云う訳ですね。

 動画の 編集 の際にも、フレーム単位の正確さを求めたり実現することをフレームパーフェクトと呼ぶことがあります。 また何らかの動画をフレーム単位で忠実に再現したり、再現元と再現動画を並べて再生した際にフレーム単位で完璧にシンクロしている場合も、称賛の意味で同じように呼ぶことがあります。 再現元と再現を並べた動画は 同時再生動画 (2画面再生動画) と呼びます。

 一方、ゲーム キャラ装備品 などにコレクション要素があったり、確率により結果が変わる育成要素がある場合、現時点でそれ以上が存在しない 最強 の状態になったことをパーフェクトと呼ぶこともあります。 キャラや防具を集めるためにはプレイヤーは何度も 周回 したり、育成時に能力値 (パラメータ) やジョブの種類などが最適なものになるまで何度も同じ作業を繰り返します (厳選)。 苦労して完璧な状態になったキャラや武器などは、頼もしい戦力になるでしょう。 なおキャラの レベルステータス が上限に達した場合は カンスト と呼びます。

意味があるような、ないような「ピクセルパーフェクト」

 ホームページ の制作や 印刷 といったコンピュータを使ったデザインワーク (DTP) の世界では、「ピクセルパーフェクト」 といった言い回しもあります。 1ピクセルもズレることなく完全に再現しろとか、綺麗に要素を並べろといった意味になります。

 代表的なのはホームページのデザインやコーティングの世界のピクセルパーフェクトでしょう。 サイトの画面は最終的に HTML によってコーティングされ ネット で公開されますが、これをデザインした通りに完全に再現しろとの意味になります。 とはいえホームページなどは閲覧者の 環境 によっても表示内容は変化しますし、実際のところ完全に再現するとなると 画像 で表示するのが一番簡単だみたいなことになりがちです。 しかしクライアントから1ピクもズレるなみたいな要望もされがちなので、苦労することもあります。

 紙媒体での印刷分野ではレイアウトやオブジェクトの配置が完全にコントロール可能なので、ピクセルパーフェクトは当然というか前提となっています。 ただし挿入する画像を縮小したり様々な要素をレイアウトする際に細い直線といった要素に若干のブレが生じているように見えることもあります。 この場合は印刷後の仕上がりなどを考慮しつつ、細かい調整をすることになります。

「パーフェクト」+ 「完璧」 で 「パーペキ」

 パーフェクトのちょっとくだけた云い方に 「パーペキ」 があります。 これはパーフェクトと完璧を合わせた言葉で、小林よしのりさんの マンガ 「東大一直線」(1976年) が 元ネタ となります。 メガヒットとなった 「おぼっちゃまくん」(1986年) の 主人公 御坊茶魔 の語録から生じた数多くの言葉がその後 「茶魔語」 として大流行しますが、同氏のデビュー作の時点で 「すぺぺっ」「ぐぴぴっ」「パープリン」「激バカ」 はじめいろんな流行語が生まれていました。

 なかでもこの 「パーペキ」 は使い勝手が良い上に言葉としての完成度も高いためか、「パープリン」 と並んでかなり長い間に渡って一般用語のような扱いで使われ続けていた記憶があります。 ちなみに 筆者 は、昼間と夜を合わせた 「まっぴょるま」 が個人的に好きで当時よく使ってました。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2004年12月20日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター