同人用語の基礎知識

紳士

トップ 同人用語 項目一覧 紳士

古今東西、紳士が好むものには、ろくなものはないのかも… 「紳士」

 「紳士」 とは 変態 のことです。 というと訳が分かりませんが、ネット においては 「変態という名の紳士だよ」 との言い回しから転じて、すっかり変態・アブノーマル、あるいは変態プレイや変質者や性犯罪者のような ニュアンス の言葉になってしまいました。 そのまんまで 「変態紳士」 と呼ぶこともあります。

 2000年代におけるこうした言い回しの直接的な 元ネタ というか言葉の成り立ちとしては、人気 マンガ 「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」 の中に登場する小学生、クマ吉の作中セリフからとなります。 この 作品 は様々なキャラが登場し、特定の組み合わせで作中シリーズのようなエピソード群が構成されていますが、クマ吉はその中の 「名探偵うさみちゃん」 シリーズに登場し、熊を 擬人化 したようなキャラとなります。

 このシリーズでは、うさぎを擬人化したうさみちゃんがインスピレーションを働かせた名推理によって次々に難事件?を解決していきます。 とはいえ事件はクマ吉が片思い中のニャン美に対するスカートめくりや 盗撮、下着や スク水 の窃盗、露出行為 などのセクハラや性犯罪ばかりであり、インスピレーションも推理も何も、現行犯状態を見たそのまんまの行為の指摘ばかりです。 クマ吉はその後警察官に連行されて オチ がつくと云う構成になっています。

 これら一連の流れの中で、うさみとクマ吉との掛け合いが生じるのですが、変態行為を疑ううさみの発言に対してクマ吉が返したセリフが 「変態じゃないよ 仮に変態だとしても 変態という名の紳士だよ」 であり、汎用性の高さからあちこちで使われるようになったのでした。

 「変態」 と 「紳士」 という組み合わせはこれ以前にもあったのですが (と云うか、変態と紳士・淫乱と淑女の組み合わせは昭和の昔からわりとポピュラーでしょう)、このエピソードのインパクトがあまりに強すぎて、以降は 「紳士 = 変態」 との図式がすっかり定着することになってしまいました。

「紳士向け」 といえば、そこには底抜けの変態・アブノーマル嗜好が

 こうした 「紳士」 の使いようは ネットスラングミーム としてポピュラーであり、動画同人 やその他創作系の場でも カテゴリジャンル をあらわすタイトルや タグ で盛んに利用されています。 「紳士向け」 とか 「紳士 動画」 と云えば、おおむねド変態な内容の エロ18禁 な作品となっています。

 また変態が行う異常な性愛行為や性犯罪は様々ですが、なかでも露出願望系は親和性が高く、とりわけ 裸ネクタイ との相性は抜群だと思われているようです。 一概には云えませんが、男性が 全裸ネクタイ だけを身に着けるファッションは、紳士あるいは変態の正装扱いだと思って良いでしょう。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2009年3月9日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター