同人用語の基礎知識

チビT

トップ 同人用語 項目一覧 チビT

ピチピチでへそ出し…チビなTシャツ 「チビT」

 「チビT」(ちびT) とは、身体にフィットした全体に小さく丈が短めの Tシャツ のことです。 「クロップド丈Tシャツ」(クロップド丈/ 腰骨より上くらいでおへそが出る丈) とも呼びます。 1990年代にブームとなった ギャル と、その影響を受けたコギャル (JK) やマゴギャル (JC) らを中心に若い女性の間で流行しました。

 流行それ自体は東京・大阪など大都市圏を中心に生じていますが、Petit Seven (小学館) をはじめ10代少女向けファッション誌を中心に読者モデル (読モ/ プチセブンの場合はプチモ) らの着こなしと共に全国に波及します。 いかにもギャル向けといったブランドで展開された派手目で可愛らしい アイテム を中心に、同年代のギャル風 ファッション の中でも重要なものと目されています。

 当時よく見られたチビTは、ギャルブランドの他、ファストファッションチェーンで企画された人気アーティストなどとの コラボ による 限定 のコラボTや、原宿の裏通りに点在していた裏原宿系のブティックのブランドTシャツなどといった比較的高額なものから、ファッションセンターしまむら やその グループ 店舗で若者向けのアベイル、街の量販店で販売される安価なものまで様々なスタイルがありました。 いずれも健康的でトロピカルな 雰囲気 を持つ派手な色使いのものが中心でした。 1997年にはトリンプから、薄着のアウターでもあまり影響を与えないシンプルな ブラジャー として 「Tシャツブラ」 も登場。 チビTともども若年層を中心に人気商品となっています。

 その後ギャルブームの一部が夜職っぽいゴージャスさにシフトしたり、ブーム全体が沈静化する中でチビTそのものも徐々に減っていきますが、短めのTシャツそのものはひとつの ジャンル としてある程度定着し、とくに小学生女子らの夏場のファッションのひとつとして 認知 されるようになっています。 元々小学生くらいの成長期の女児の服は成長とともに小さくなりがちですし、あまり流行に左右されない部分はあるのかも知れません。 元ギャルが子供に着せているケースも割とあったりしますし。

定期的にやってくる 「へそ出しルック」 ブーム

 ギャルのチビTに限らず、へそ出しといった着こなしは過去にも何度かブームがありました。 おおむね ミニスカートホットパンツ、ローライズデニムなどの流行と強い関連性があり、定期的にリバイバルしています。 いずれも胴を短く足を長く見せる効果があったり、肌を 露出 することで女性らしさを異性や同性にアピールする目的があり、こうした ニーズ には普遍性があるからでしょう。 一方、お腹が出ていると見苦しくなりがちなど、かなり体形を選ぶものでもあります。

 チビTも2020年代になると、いわゆるY2Kファッション (1990年代から2000年代にかけてのファッション) がレトロ感から エモい と注目を集める中、Z世代 (1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代) らの間で再び人気を得るようになっています。

 極端なへそやお腹出しは身に着ける人をある程度選びますし、時代によって盛り上がったり衰退したりを繰り返すのでしょうが、ジャージ といったスポーツウェアや リュック などのタウンユースがすっかり定着した現在、サマーシーズンにおける健康的で軽快感を覚えるある程度のへそ出しは、一過性のブームというよりはひとつのスタイルとして定着する方向なのかなとも思います。

ロリとメスガキとチビT

 流行の発端となったギャルはともかく、女子中高生や小学生にチビTが広がる中で、おたく の世界でも ロリ の文脈でチビTや直接的なチビTではなくともその影響を受けたTシャツの描き方として、広く用いられるようになっています。

 なかでも 生意気 で年上男性を 雑魚 呼ばわりして イキって みせる、いわゆるメスガキとの相性は抜群で、よく分からない英語がプリントされたチビTっぽい トップス を着た女子が わからせ られる 18禁マンガ がよく描かれます。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2007年4月24日/ 項目を分割しました)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター