アニメ絵Tシャツこそ日本人女児・男児の証? 「Tシャツ」
「Tシャツ」(T-shirt) とは、襟 (衿/ カラー) がなく、袖と見頃 (身体の部分) とでT字型に見えるシャツ・トップス 全般を指す言葉です。 首元は丸首 (クルーネック) もあれば、V字型、U字型など様々なものがあります。 素材はメリヤス編みやフライス編みがされたカットソーで、肌着として用いられたりアウターとして使われたりと、ファッション アイテム として幅広く活用されています。 単にT、あるいは tee と呼ぶこともあります。
Tシャツの起源としては、第一次世界大戦時にヨーロッパの軍隊が着用していた綿製の下着を、派兵されたアメリカ軍兵士が真似て着用し、本国に持ち帰ったことが始まりとされています。 当初はヨーロッパ同様に肌着として使用されていましたが、1950年代頃からは外で着るアウターとしてもよく着用されるように。 シンプルなシルエットで胸の部分に様々な意匠を施すこともでき、1960年代以降は現在と同じような使われ方で広く普及しています。
日本においても 戦前 にヨーロッパからやってきたものが一部で用いられていましたが、広く一般化したのは戦後になってアメリカ軍によってもたらされたものです。 とくに米軍放出品として安価なTシャツが多数市場に出回り、日本のアパレルメーカーも本格的な生産を開始するなど、気軽に使える服として人気となりました。 その中には現在の 体操着 のような扱われ方がされたものもあります。
なお袖がないものはランニングやタンクトップ、長袖のものはそのまま長袖Tシャツや長袖Tと呼びます。 よくわからない謎の英語がプリントされた男子中学生が好みそうな アイタタタ なTシャツは 中二病 Tシャツとか 厨房 Tみたいに呼ぶことがあります。
チビTやブランドTシャツ、クラスTの流行
極めてベーシックなアイテムのため、胸の部分にプリントされた 柄 や イラスト、色 などに流行があっても、Tシャツそのものの形に大きな変化はありません。 一部では2重構造のTシャツで外側の部分に ダメージ (破れ) をアクセントとして入れたものや、女性用で袖の部分に切込みの入ったものなどもありましたがあまり定着することはなかったようです。 ただし女児向けのもので、袖口や裾の部分に フリル がついたものは広く人気となっています。
一方、時代が下ると、形状そのものに大きな変化を及ぼすブームもやってきます。 とくに大きな流行となったのは、1990年代後半に流行した チビT でしょう。 いわゆる ギャル、あるいはその影響を受けたコギャル (JK) やマゴギャル (JC) らにウケたもので、やや小さめで身体にフィットし、かつ丈が短くへそ出しで着こなす小さなTシャツです。 女性の場合は胸の問題があるため、薄着でも響かないTシャツに適した ブラジャー である 「Tシャツブラ」(1997年/ トリンプ) も販売されるや若年層を中心にヒット商品となっています。
またTシャツに独特な意匠を設けたブランドTシャツなども人気となります。 1枚数万円もする高額なものも良く売れ、そうしたブランドを販売する地域から、裏原T (裏原宿系のTシャツ) と呼ばれることもあります。 大手アパレルショップでも、著名アーティストなどと コラボ した 限定 のコラボTを販売し、人気があって品薄なものに高額のプレミアがつくこともあります。
中学や高校を中心に、体育祭などの際にクラス単位でお揃いのTシャツを作って着るクラスTという文化が誕生します。 おおむねクラス名と 学級会 などで決めたクラスのキャッチフレーズがプリントされ、クラスの一体感を盛り上げる効果があります。 中にはクラスメイトの名前を入れたものなどもあり、青春時代の思い出の品ともなるでしょう。
音楽ライブで物販されるライブTとか、キャラもののフルグラTも
おたく や 腐女子 の世界のTシャツと云えば、まずは子供の頃に一度は袖を通すであろう マンガ や アニメ、ゲーム の キャラクター がプリントされたものでしょう。 アニメTシャツなどと呼ばれ、大手量販店などでは 昭和 の時代からよく販売され売れてもいます。 ある意味、日本人女児・男児の 鉄板 ユニフォームといって良いでしょう。 単にプリントがされるだけでなく、女児用のものなどは、前述したフリルが袖や裾についたり、ビーズなどちょっとした光物がつけられたものもあります。
時代を下り衣類へのプリント技術が発展・低価格化すると、フルグラフィックTシャツと呼ばれる、見頃全体にフルカラーの大きなイラストがプリントされたTシャツも販売されるようになります。 これらは子供向けのアニメTシャツなどと違い、若者や大人向けのものが中心ですが、アニメショップや コミケ などの大規模な 同人イベント の企業ブースなどで数千円から1万円前後程度で販売されるようになっています。
またアイドルや声優などのライブ・コンサートの際に販売されるライブTシャツは、アイドルの ファン や音楽好きの間では 定番 のTシャツでしょう。 とくに初期の頃はロックバンドなどのライブでよく売られていたため、ロックTシャツみたいな呼ばれ方がされることもあります。
ちなみに 筆者 も楽なのでTシャツはよく着ますが、思い出のある品と云えば子供の頃に買ってもらった 「ど根性ガエル」 のピョン吉Tシャツですね。 自分の人生で最初のアニメTシャツであり、それはもう大切に着ていました。 カエルが好きな上にピョン吉も好きだったので、宝物でした。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
