同人用語の基礎知識

最後尾

トップ 同人用語 項目一覧 最後尾

行列の最後でプラカードを持ったり… 「最後尾」

 「最後尾」 とは、待機列 (行列) の一番最後、末尾のことです。

 たいていは、同人イベント などの際には、「ここが最後ですよ」…と知らせる為に、最後尾札 と呼ばれる プラカード (手持ち看板、立て札) を掲げている人がついています。 対義語は最前列あるいは先頭となります。

日本全国から選りすぐりの 「並びのプロ」 が集結

 コミケ などの十数万人が一度に集まる大規模イベントや、そうしたイベントに出展 (サークル参加) する 同人誌頒布数 の飛び抜けて多い 大手サークル壁サークル には、大勢の購入希望者などが殺到します。

 それをそのまま サークルスペース の前に集めていたら会場内の動線を塞ぎ身動きが取れなくなるので、行列を外に逃がしたり、販売や入場が開始される前に、一旦待機列を別の場所に作ったりします。 その際、どこが先頭でどこか末尾、最後尾なのかは、大きな行列となると分かりづらいものです。

 と云う訳で、混乱を避けるため、プラカードなどを手渡しで最後尾が持っているケースが多くなっていますね。 中にはそのサークルのスタッフなどがそうした役割を担っている場合もありますが、多くのケースでは最後に並んだ人が持ち回りでプラカードを受け取る感じなので、並ぶときに 「いま何分待ちくらいですか」 なんて質問しても、誰もわからなかったりもします。

 ただし、俗に 「並びのプロ」 が集結するとも云われるコミケ、意外に的確な反応が返ってきたりして、それもまた面白かったりもしますが…。

「ここは最後尾ではありません」 と案内することも

 行列があまりに長大となった時、無理やり行列を1つに組んでまとめると列が大きくなりすぎ、場所を占拠して人が歩く動線を塞いでしまう場合があります。 その場合は、列を2つとか3つに区切って分割・分散する場合があります。 行列が通路や出入口にかかって塞いでしまう場合によく作られます。

 その場合、行列の最後尾は1つだけなのですが、分けた グループ それぞれの列の最後が複数作られ、あとから来た人はどれが本当の最後尾なのかわからず、混乱する場合があります。 その場合は、「ここが最後尾です」 という立て札とは別に、分割された前の方のグループの末尾に、「ここは最後尾ではありません札」 という誘導のためのプラカードが設けられる場合もあります。

 疲れてくると意識も朦朧となり、とりあえず列の最後っぽい所に並んだり、プラカードや立て札を持った人の後ろに並べばいいや…なんて状態になります。 しかし行列によっては色々な役割のプラカードや立て札、手持ち看板が複数利用されることがあるので、その都度きちんと確認するようにしましょう。

 周りの人の迷惑や トラブル になるのを防ぐのはもちろん、せっかく苦労して並んでも、誤ったところに並んでしまっては、待ち時間が無駄になってしまいますから…。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 1999年9月10日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター