同人用語の基礎知識

ここは最後尾ではありません札/ 偽最後尾札

トップ 同人用語 項目一覧 同人誌即売会 ここは最後尾ではありません札/ 偽最後尾札

巨大な待機列を分割、どれが本当の最後尾なのか… 「ここは最後尾ではありません札」

 「ここは最後尾ではありません札」 とは、同人イベント などで参加者らによって作られる行列、待機列 が大きくなりすぎて、いくつかの小グループ (梯団) に分割した時に、最終グループ以外のグループの末尾に設けられることがある特殊な 最後尾札 のことです。 「偽最後尾札」 や、「列最後尾ではありません札」 とも呼びます。

 本来の最後尾札は、行列全体の最後尾の人が、「ここが行列の一番最後ですよ」 と後から行列に並ぶ人に知らせるために、目印として手に持つ プラカード (手持ち札、立て札) のことです。 当然ながら待機列全体で1つだけが存在することになり、待機列を分割した場合には、最終グループの末尾になります。

 しかし夏冬の コミケコミックシティ などのように数万人が訪れる大規模な イベント の場合、作られる行列はとても大きいものになり、分割されたグループも、それぞれは小集団と呼べないほどの規模になります。 この場合に、最終グループの末尾だけに最後尾札を設ける方法では後から行列に参加しようとする人がわかりにくくなってしまうので、「この待機列グループは最終グループではありません」「このグループの末尾は最後尾ではありません」 というのがひと目でわかるように、分割したグループごとに最後尾札を設けるようになりました。

 内容は 「ここは列最後尾ではありません」 とのシンプルでストレートなものもあれば、「ここは第二グループです」「第三梯団です」 といった内容で、簡単な案内を兼ねているような内容のものもあります。

「最後尾札」 と 「ここは最後尾ではありません札」 の使い方の違い

 役割自体が違う2つの最後尾札ですが、本来の最後尾札と 「ここは最後尾ではありません札」 とでもっとも違うのは、その使い方でしょう。 待機列全体の最後尾札は、行列に新しく参加した人が常に新しい次の最後尾となるため、札持ちの専門フタッフなどがいない場合は、最後尾札の受け渡し (最後尾札リレー) を参加者同士で行ったりします。 しかし 「ここは最後尾ではありません札」 の場合は、当然ながらその後に新しく並ぶ人は存在しないので、常に同じ人が持ち続けることになります。

 また入場が開始されたり、先頭部分で 同人サークル壁サークル など) による 同人誌頒布 が始まり列が動き始めると、その都度 イベント会場 の人の動きなどを見ながらグループが再編成されます。 その場合はグループごとの最後尾が変化しますが、イベントの 主催者 や同人サークルが用意したスタッフなどが 「ここは最後尾ではありません札」 を持って移動したり、参加者が持っている場合は、いったん列整理のスタッフが回収して新しいグループの最後尾に手渡したりします。

 ほんの僅かな差で、欲しい同人誌が手に入ったり入らなかったりするのが同人イベントの世界。 間違えておかしな場所に並んで無駄な時間を費やすことのないよう、最後尾札はきちんと確認するようにしましょう。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2003年4月13日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター