台割りは、ページ数が増えてくると、あるとないとで大違いです
「台割り」 とは、同人誌 など書籍類の 「設計」 とも云うべきもので、編集 の際、どのページがどこに来るのか、全体では何ページになるのかを擬似的に組み立てる作業です。 たいていは 「台割り表」 と云う一覧表を作り、それを元に誌面構成を考えたり、あるいは 入稿 の際の最終的なチェックに使ったりします。
ページ数が増えると全体の把握が困難になって行きますので、大雑把にでも作っておくと、間違いやミスを未然に防げるのでべんりです。 1枚物の チラシ や ペーパー ならともかく、ページのある印刷物の場合、印刷屋 さんによっては原稿入稿の際に、ノンブル打ち (各原稿にページ数を割り振ること) と同時に 「台割り表」 の添付を義務づけている場合もあります。
「台割り」 における 「ノンブル」 の振り方
なお 「台割り」に際しては、表紙 の表と裏 (表1、表2)、裏表紙の表と裏 (表3、表4)はページに含み、遊び紙 などはページ数に含めない考え方が普通です。 従って 本文 (内容) は必ず3ページ目から始まり、全体ページ数のマイナス2ページ目が、最終本文ページ (奥付 と呼ばれるスペースなど) になります。
また紙には裏表があるのでページ数は必ず偶数になりますが、印刷 する紙のサイズ (判サイズ) により、面付け が異なります。 「面付け」とは、大きな紙に数ページ分まとめて印刷する事から生じるページの固まり、区切りの事で、具体的には、A5版では8ページごと、B5版では4ページごとに 「面付け」 が行われ、例えば 紙替え やインキの 色替え、差し込み の入る場所などは、そのページ区切りごとに行う必要があります (無駄を承知なら、印刷屋さんによっては2ページとか6ページで行って貰う事も可能ですけど…)。
基本的には自分で分かりやすい台割りが一番です
一例として、架空の同人誌の台割り表を作ってみましょう。
面付 | ノンブル/ 見開左右/ ページ | 内容/ 紙替え・インク替え・差し込みの有無 | ||
1/ 左/ 表1 | ||||
2/ 右/ 表2 | ||||
/ / 遊び紙 | ||||
A 5 面 付 | ||||
B 5 面 付 | ||||
3/ 左/ 本文 | 内表紙 | |||
4/ 右/ 〃 | 目次 | |||
5/ 左/ 〃 | イラスト1 | |||
6/ 右/ 〃 | 挨拶文 (フリートーク1) | |||
A 5 面 付 | ||||
7/ 左/ 〃 | マンガ・広げたら千畳敷・トビラ | |||
8/ 右/ 〃 | 〃 | |||
9/ 左/ 〃 | 〃 | |||
10/ 右/ 〃 | 〃 | |||
A 5 面 付 | ||||
B 5 面 付 | ||||
11/ 左/ 〃 | 〃 | |||
12/ 右/ 〃 | 〃 | |||
13/ 左/ 〃 | 〃 | |||
14/ 右/ 〃 | 後書き(フリートーク2) | |||
A 5 面 付 | ||||
15/ 左/ 〃 | マンガ・人生行路 | |||
16/ 右/ 〃 | 〃 | |||
17/ 左/ 〃 | 〃 | |||
18/ 右/ 〃 | フリートーク3 |
以下ページ数分続く
…と、こんな感じです。
実際はこれほど厳密に作る必要はありませんし、同人イベント の 会場 で配布される印刷屋さんの小冊子についている事もある、記入式の 「台割り表」 を利用する手もあります (ミスを防ぐために、印刷屋さんによっては自社で用意した台割り表 (とノンブル) の提出を必須としている場合もあります)。
走り書き程度のものでも、あるのとないのとでは大違いなので、入稿寸前の慌ただしさの中で発生しがちな思わぬミスで泣かない為にも、ちょっと作ってみては如何でしょうか? 実際の原稿をあれやこれやと重ね合わすより手軽で、しかも本全体のバランスを考える資料にもなりますよん。
合同本など、多人数で本を作る場合は必須
ちなみに 筆者 のサークルは複数人の寄せ書きのような同人誌ばかり出していましたので、原稿 の届く日時も担当ページ数もバラバラな上にギリギリに変更などもあり、これがないとまったく話になりませんでしたね。
印刷所 を通すものはこの指定を厳密に行う必要があるのはもちろんですが、たかが10数ページのコピー誌であっても、勘違いで面付けの間違えた誌面を大量にコピーして途方にくれる…なんてことが、あわただしい土壇場などでは結構あるので、やっぱりあったほうがいいですね。
とりわけ複数のサークルや作家が一緒に作る本である 合同誌 などの場合、途中で 「12ページ描こうと思ったけど、まとまらなくて13ページになりそう…」「イラスト 3枚の予定が、時間がなくて2ページなるかも」 なんて変動がつき物ですので、印刷所などに提出するきちんとした 「台割」 とは別に、簡単な予備台割りがあると便利です。
経験上、パソコンのエクセルなどで管理するより、ノートなどに手書きの方が結局は便利で重宝しますので、混乱しないためにも余裕があるうちに作るようにしましょう。