複数のサークルや作家が一緒に作る本、「合同誌」
「合同誌」 とは、複数人が集う 同人サークル で、メンバーみんなでお金を出し合って作った本や、複数の同人サークル、何人かの 同人作家 が、めいめい 原稿 や印刷のための代金などを負担して、共同で作った 同人誌 のことです。 「合同本」 とも呼びます。
本来は、同じ 趣味 を持つものが集まって作るのが 「同人誌」 ですが、個人で一冊の本を作る 個人誌 が増え、またサークルも個人で 運営 するものが多くなっているので、「個人誌ではない」 という意味で、「合同誌」 と呼ぶケースが増えています。
一冊の本をなかなか出せない作家にとってはありがたい企画
一昔前までは、まだコピー機やパソコンの安価なプリンターなどがあまり普及しておらず、オフセット印刷 などを使った 「同人誌」 作りがコスト的に割高だった時代に、同じ ジャンル、同じ 元ネタ のある 二次創作 で活動する個人や 「サークル」 などが助け合って作っていたもので、似たもの、似た言葉、同じような意味で使われる言葉としては合作本・アンソロジー本 などがあります。 また2人で作ったものは 「2人誌」、3人なら 「3人誌」 といった呼び方もあります。
なお自身は原稿を描かずに編集のみに徹し、印刷代金を立て替えて発行するセミプロの編集サークルもあります。 この場合、原稿を寄せたり編集サークルが呼びかけて集めた原稿を描いた人には、発行した 部数 や ページ数に応じて、原稿料を支払うような形態のものもあります。 こういった本は、委託編集同人誌 などとも呼びます。
「個人誌」 全盛の時代にも、しぶとく残る 「助け合い」
その後同人の世界は、コピー機やパソコンのプリンターが普及し安価で小部数の印刷物が発行できたり、「印刷屋」 を使った オフセット本 の発行もかなり安く作れるようになり、同人誌即売会 では 「個人誌」 が同人誌の主流になりつつあります。 しかしまだまだ多くの 「合同誌」 が、いろいろなジャンルのサークルさんによって作られています。
読む方としては、掲載された マンガ の レベル にばらつきがあったり、どうせ好みの作家の本を買うなら一冊まるごとその作家の本が欲しいものですが、時間的制約や懐具合で、「個人で1冊の本を出すのは無理」 なんて作家さんも少なくないので、こうした狭義の 「合同誌」「助け合い」 は、今後もそれなりに残って行くんでしょうね。
面白い企画や大手サークルの人気作家を揃えた豪華本も
前述した通り、複数人で運営するサークルの会報や、印刷代金の折半などを目的とした狭義の 「合同誌」 は、しぶとく残りながらもその数を減らしつつありますが、逆に増えているのは、「面白い企画」 で立ち上げられた記念碑的な同人誌でしょうか。
ちょっとしたきっかけを発端に、力のあるサークルが中心となって、他のサークルや同人作家を広く横断して原稿を寄せ合う企画本などですが、よく見かけるのは二次創作の元ネタとなっている作品の人気 キャラ が作品中で死亡したり、人気漫画家の訃報などに対して作られる 「追悼本」 や、イベント開催時期にちょうどキャラの誕生日があたる時などに、そのキャラの ファン が原稿を寄せ合って作る 「お誕生日おめでとう本」 などがその代表でしょうか。
「ジャンル」 の絶頂期に作られる記念碑的同人誌なども
また、あるジャンルが人気のピークを迎えているような時に、そのジャンルで活動している人気のある 大手サークル や、あるいは ピコ だけどキャリアや実力のあるサークルなどをズラリと揃えて作る 「寄せ書き」(それぞれ1ページずつ担当) のような 「同人誌」 もあります。
場合によっては 「二次創作」 の元ネタとなっている原作者やタレントさんご本人、アニメ でキャラクターの声を当てた声優さんなどの寄稿もあったりして、その豪華さに目を見張るケースもあります。 こうした本は、何年後かにそのジャンルが衰退した後でも、ページを開くだけで 「全盛期の煌びやかさ、楽しさ」 を思い出させてスッとその当時に引き戻してくれる、「タイムカプセル」「卒業アルバムの寄せ書き」 のような存在になったりもします。
筆者 も自分が同人活動を行っているジャンルでこの手の企画本に何度かお誘いを受けて参加したことがありますが、普段は雲の上…なんて思ってる 「大手サークル」 と一緒の本に拙稿が掲載されるなどして、恥ずかしいような、ちょっとうれしいような、独特の達成感があったものです。 こうしたメモリアル合同誌のような同人誌は、むしろ時代を経るにつれ盛んになっているようです。
おかしなサークルからの依頼にはご用心
なお 「同人」 の人気が高まるにつれ、昔でいう、いわゆる 同人ゴロ のような人たちの暗躍もあります。 動くお金が大きくなるといろんな人が関わってきます。 「合同誌」 の 主催 がどんなサークルなのか、どんな人なのか、ある程度きちんと把握してから協力した方が良いでしょう。 関わり方によっては、それ以外の人たちから 「同人ゴロの○○の仲間だ」 などと思われ、ジャンル内の派閥抗争のようなものに巻き込まれてしまう場合もあります。