同人や おたく の界隈では嫌われる 「転売」
「転売」 とは、正規の流通ルートに一度乗った品物を、小売業者から購入するなどして調達し、不特定多数に対して再度販売することです。 通常は自分が購入した代金に利益を上乗せし、その差額を儲ける手段となります。
再販、リセール とも呼びますが、言葉としての意味や ニュアンス は使われるケースでかなり異なります。 また 「転売」 を専門に行う業者やプロ、あるいは業者ではないアマチュアの 一般人 を、とくに 「転売屋」(テンバイヤー/ 転売厨) などと呼びます。
本来は法的にも商取引慣行上も何ら問題がなく、ある意味で当たり前の商売の一つとも云えます。 また 「掘り出し物を自分の責任で見つけ出し、価値観の異なる場所で売って利益を得る」 などは、日の当たらない場所でそのままでは ゴミ となって失われかねない古書や文化財などに適正な価格をつけ、二次流通 によって欲しいと思っている人や企業に渡す仲介を果たす意味で、文化的にも有意義な場合も少なくありません。 こうした人達がいなければ多くの書籍が時と共に失われ、日本の文化の連続性は大きく損なわれていたでしょう。
古書における 「せどり」(背取り/ 競取り/ 糶取り) などもそうですが、自己責任で自らの目利きを頼りに、足を使って埋もれた逸品を見付け出して市場に届けるのは、ある意味で商品の価値の再生産だとも云え、そうした仕事を便利に利用している人たち、必要としている人たちも大勢います。
付加価値をつけず品物を横流しするだけでぼろ儲け?
しかし 同人 や おたく の 界隈 では、数の少ない 限定品 や 限定本、チケットや新型電気製品の出荷数の少ない段階での購入などを組織的に行い、非常識な利益 (プレミア) を付けてぼろ儲けをする転売屋の暗躍 (同人ゴロ など) の存在もあり、一般的には非常に嫌われ、また憎まれている行為ともなります。
とりわけ ネット のオークションなどを通じて誰でもが気軽に商取引が行えるようになると、プロと云うよりセミプロ、アマチュア転売屋の数も増加。 人気商品やチケットをしばしば不正な手段を用いて買い占め、値を吊り上げることから、一部の 同人サークル や小売店などでは、明示的に転売行為を禁止したり (オークション禁止 など)、転売行為の抑制として販売制限 (1限 など) を行っているケースもあります。
なお各種コンサートやイベント、スポーツの試合の興業チケットなどを転売目的で買い占め、それが開催される 会場 の近辺などに高値で売りさばく行為は 「ダフ屋」「ダフ屋行為」 と呼ばれ、迷惑防止条例や物価統制令などで禁じられていて違法です。