同人者なら身に覚えのある痛々しさ? 「くぅ〜疲れましたw」
「くぅ〜疲れましたw」 とは、何かをやり遂げた人が、自らの頑張りや作り上げた結果に対して半ば自画自賛気味に終わったことを称賛するような表現のひとつです。 ニュアンス 的には 「やっと終わりました」「頑張った甲斐がありました」 みたいな意味になりますが、「たいしたことをしてないのに 「やり遂げた感」 を出しすぎだ」 みたいな揶揄の意味になったり、それを自分自身に対して使って 自虐的 な 痛々しさ を 一周回った ネタ として表現することもあります。
初出は 掲示板 2ちゃんねる で流行した創作系の コピペ です。 元ネタ は2012年11月11日に人気板 「ニュー速VIP」 に立てられた、アニメ 「イナズマイレブン」 の劇場版 (究極の絆グリフォン) 公開に先だって行われた人気投票で、腐女子 を泣かすために壁山塀吾郎を投票して1位に押し上げるという 祭 に関して 「魔法少女まどか☆マギカ」 の SS (小説風の読み物) 風味で綴った スレッド です。
このスレではある人物が 「まどか☆マギカ」 の キャラクター が会話する形で顛末を 書き込ん でいましたが (「まどか「壁山が一位・・・?」)、その 作者 が SS を描き終えた後の後書きとして レス したものが流行したものです。 イナイレの人気投票の是非や SS 自体の完成度はさておき、後書きレスでのやたらと ポジティブ な 「やり遂げた感」 の表明がちょっと痛い感じだったりもして、面白ネタとして使われるようになったのでした。
「くぅ〜疲れましたw」 元となった書き込み
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/11/11 20:47:46 ID:2TLOe39oO [11/15回(携帯)]
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ
まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」
マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」
ほむら「・・・ありがと」ファサ
では、
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」
終
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
創作する人にとっては他人ごとではない痛々しさ?
書き込み自体は確かに痛い感じはしますし、スレ中でも ツッコミ されているように もしもし回線 (携帯電話) を利用した書き込みだったためか後書きだけでなく SS 本体にも誤字や脱字なども多く、評判はあまり良いものではありませんでした (代行は別スレ 「まどかSS」がめっきり減った理由ってさ」 で受けたもの)。
しかし SS やら 同人 やらの後書きや 対話風フリートーク をしたことがある人なら一度くらいは書いたりしそうな文章ですし、自分では書かなくても他人の 同人誌 の後書きにこうした文章を見たことがある人は少なくないでしょう。 痛い おたく を 晒し て笑うという部分がありつつも、どこか他人事ではない恥ずかしみ、いわゆる 共感性羞恥 を覚えるような部分が、いっそうこのコピペを流行らせている部分はあるのでしょう (正直、筆者 も パソ通 時代に 妄想 や 夢 みたいな形で似たような文章は散々書いてます…)。 また文章それ自体にも、出だしの 「くぅ〜」(爽やかな笑顔でやってるのが目に浮かぶ) をはじめ、汎用性が高くアレンジしやすい部分も流行したポイントなのでしょう。
なおその後流行したコピペは一部が改変され (後半の改行位置が修正されたり)、他のネタに当てはめたものなども作られています。 またいくつかの特徴的なフレーズが ネットスラング になったり、全体を通して2ちゃん有名コピペのひとつとして 認知 されるようになっています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック
