同人用語の基礎知識

ドリーム小説/ 夢小説/ ドリ小

トップ 同人用語 項目一覧 ドリーム小説/ 夢小説/ ドリ小

インターネットの時代になって一般にも広まり、言葉として定着したドリーム小説

 「ドリーム小説」「夢小説」 とは、物語の登場人物として、自分 (その物語を書いた人、作者、もしくは 読者、あるいはその分身としての オリジナルキャラ (夢主) が登場する作品のことです。

 略して 「ドリー夢」(どりーむ) や 「ドリ小」「ドリ」「夢」、あるいは JavaScript や CGI などで読者が登場人物 (しばしば ヒロイン) の名前を自分の名前に変換して読むことから 「名前変換小説」、変換機能などがない時代には 「妄想」「架空対談」 などとも呼ばれていました。

 またアーティストなどのサイトにありがちな、テキストメインで極端にデザイン優先の特徴を持つサイト (俗に 「オサレ」) 系のものを、「ミング」「民具」(ドリーミングのミングの 誤変換当て字) と呼んだり、それらを含めこうした作品を愛好する人々全般を、俗に 「ドリーマー」「夢見乙女」 などと呼んだりします。

「SS」 と 「フリートーク」 そして 「ドリ小」

 現在の形での 「ドリーム小説」 の原型としては、1998年頃のインターネットブームの際に、ネット 上に作られた 同人系 の小説サイトでの SS (ショートストーリー/ ShortStory/ 読みきりの短編作品) の名前変換機能つきの コンテンツ に、そのルーツを見ることができます。

 元々 「自分やその分身としてのオリジナルキャラをヒロイン、あるいは 主人公 にする」 という作品は昔からありますが、よほどのことがない限り、わざわざ不特定多数に発表したり外に出す事はありませんでした。 同人誌 などで発表する場合、作者の 自虐的 なごく短いシャレのような形の作品、フリートーク の一種、対話風フリートーク の発展系のような読み物が見かけられた程度です。 まぁ 「自分も書いているんだから、他にも書いている人がいるだろう」「やっぱり書いていたか」 などといった話が同人 界隈 で交わされることはあっても、コミケ などで大規模に 頒布 され作品そのものが広く読まれるようなケースは稀でした (ただしそれなりには存在しましたw)。

 当時はそれを、妄想 とか架空対談などとも呼んでいましたが (とりわけ架空対談は、マンガアニメキャラ や、実在するタレントやアーティストを相手にした擬似インタビューのような形でかなり初期の頃から存在してましたね…まぁ商業誌でも当たり前のようにやってる時代でしたし)、単なる恋愛話のような作品ですと、よほどのことがない限り、「他人」 が読んで面白いケースは稀で、ごくマイナーな存在でした (まぁ自分がヒロインになれないのですから当然ですが)。

 それがインターネットの時代となり、文字変換などが比較的容易にブラウザ上で行えるようになり、「自分が主人公だけど、読む人もそれぞれが、この物語の主人公にもなれます」 のような形で広まったことにより、広く支持を受けて定着したようです。

パソコン通信の時代、「妄想」 が炸裂

 こうした、短くて自分や読者が作品中に登場する同人的な作品は、パソコン通信 の時代に一定以上の ファン を持っていたようです。 当時はオンラインでの名前の自動変換などありませんでしたが、パソ通時代は原則として オンライン ではなく、いったん ダウンロード して オフライン のローカル 環境 での閲覧が基本でしたので、取得したログの変換をするツールで自分でやるような遊びはありました (ヒロインや主人公の名称部分が ** とか ●● にしてあって、「どうぞあなたの名前にしてください」 みたいな感じですね)。

 1980年代にブームになった ゲームブック の存在や、コンピュータゲームが普及し、例えば ゲーム の主人公の名前を自分で決められるようなソフトが出始めてから、パソコンを使うテキストデータ形式での小説や 「SS」 では、こうした 「遊び方」「読み方」 に一定のファンがいたようです。

 また 「パソ通」 に関しては、作者が自分の個人的な会議室 (電子掲示板) などで、自虐的な ネタ をアニメやゲーム、マンガ、実在人物 (タレントなど) などと掛け合って発表してそれを他人が読んだり、あるいは会議室の 管理人 (ボードリーダーやシスオペ) が、それらのキャラになりきって、ゲストとしてやってきた掲示板利用者などをもてなすような 「遊び」 もありました。

実はうちのサークルも、ドリーマーの巣窟だったり… ><

 ちなみにこの同人用語集のルーツであり、また現在も 筆者 のいるセーラームーンの 同人サークル である 喫茶《ぱらだいす☆あ〜み〜》 は、元々は ニフティサーブ で生まれ、後に一部は 草の根BBS の上などでも活動していましたが、「喫茶」 ってのは 「セーラームーンのキャラがアルバイトとして働く喫茶店」 という 設定 で、参加者は自分とセラムンのキャラとの掛け合い (架空対談) で雑談をするという集まりでした。

 月曜日は月野さん、火曜日は火野さん、水曜日は水野さんが出勤という設定で、今にして思うとかなり 痛い 遊びとも云えますが…キャラの誕生日ごとにパーティーをやったり (20人ほどのメンバーで数百の 「SS」 をリレーで 書き込み しながら1週間以上続くパーティーもありました)、イラスト などを描くと、キャラの会話で感想を書くような活動をずっとやってましたね。 ある種の、ゲームブックなき テーブルトークRPG のような…。

 その後これらの作品をまとめる形で同人誌なども作りましたが、当時は 「妄想」「妄想ネタ」 などと呼んで、「ドリーム小説」 なんてかっこいい名前はついていませんでした… ><。 ただ 「ドリーマー」 という言葉は不特定多数が頻繁に使っていましたね。 うちのサークルのような活動をしているパソ通のコミュニティは他にもたくさんありましたから、筆者が 「ドリーム小説」 って言葉を耳にしたのはインターネットの時代になってほどなくしてからと記憶していますが、よそでは昔から使っていたのかも知れません。

 なおこうした 「遊び」 はパソ通の世界ではわりとポピュラーで (ただし一部の濃い所だけでしょうが)、当時は似たような会議室が 「ニフティ」 の中だけでもたくさんあり、うちを含めそれぞれが交流なんかもしてました。 原作とアニメがある場合、それぞれを支持するファンが バトル を繰り広げるケースすらあるのがこの世界ですが、元ネタ と同人との軋轢、同じ同人でも元ネタのキャラのみで完結する 二次創作 とオリキャラが入るドリ小でも軋轢は多く、かなり難しい ジャンル ではあるのですが… (同担拒否 であるのを過剰にアピールして他者に対してやたらと攻撃的になったりする人もいますし)。

 互いに無視するなどしてうまく共存できると良いのですが。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2001年7月27日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター