同人用語の基礎知識

CATCG・NET

トップ 同人用語 項目一覧 CATCG・NET

CATCG・NET…まさにプロ/ アマチュアCG作家の豊かな森でした…

 「CATCG・NET」 とは、かつて存在していた CG クリエーターのための パソコン通信 のホスト局のことです。

 元々は猫の愛好家の為の 草の根BBS であった 「CAT・NET」 が、会員数増大による混雑を避けるためにCG部門のみを独立させ生まれたのが 「CATCG・NET」(CAT-CG-NET) です。 残念ながら現在は活動を停止していますが、恐らく我が国における “CG・ネットワーク文化” へ与えた影響力は、並み居る大規模 商業 ネット を差し置き、このネットのものが最大であったと思います。

 テーマ や本人の自己判断による技術 レベル により、データライブラリや感想会議室 (電子掲示板 (BBS) がよく整理されていて、また作品の登録数や感想の 書き込み 頻度も非常に活発で、随分と触発されたCG作家が多かったと思います。 ここでの交流がもとで、新しい 同人サークル や各種同好会や FC、草の根BBSも生まれていましたし。

東京BBSと共に、パソコン通信時代の創作活動を強力に牽引

 それにしても当時のCGデータライブラリの一覧を見ると、マンガイラストアニメゲーム などの世界で当時も今現在も大活躍されている人気著名プロ作家、有名アマチュア/ 同人作家名がズラリといった感じで、ちょっとこの壮観さは、こんにちでは考えられないですね。

 イラストやマンガ、CG作家などのクリエーターの他にも、例えばCGやペインティングソフトの技術書なんかの著者となっている人や、ゲームソフトなどの開発者のような人たちも非常に多くて、サブカルチャーの発信地としての意義は、どれほど強調してもし足りないくらいだと思います。 それこそ芸術の都、パリあたりが華やかなりし頃のサロンのような 雰囲気 といったら良いでしょうか。

 草の根ネット、なかんずくこの 「CAT・NET」 に接続したいがためにパソコンやらモデムやらを購入した人も当時はいたはずです。 元々猫の愛好家が集った場所だっただけに、CG作品では可愛らしい ネコミミ少女 も多数生まれましたし、そう云えば現在ネット上で見られる無数のネコの AA などにも、それなりに影響を与えているのかも知れません。 今となっては懐かしくも佳い時代だった…って感じでしょうか。

 なお 「CATCG・NET」 はその後 インターネット の時代となって惜しまれつつ運営を終了しますが、それと前後して運営者が1996年に各種ソフトの ダウンロード 販売ネット 「ソフトアイランド」(後の 「DLsite.com」) を創業、同人ソフト (電子メディア同人作品) の販売サイトとして 同人 はもちろん、広く おたく腐女子 の世界に、引き続き大きな影響を与えています。

当時はお世話になりました…<(_ _)>

 ちなみに 筆者 も、セーラームーンなどの 版権もの や、オリジナル のCG作品等を、恥ずかしながら暫く アップロード させて頂いていた時期があります (ID: CGN65082/ ハンドル: うっ!)。 あたしの描いたよ〜な、へなちょこCGにも多くの感想を頂け、とても嬉しかった思い出があります。

 当時お世話になった皆さん、お元気ですか〜。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年4月10日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター