世界を席巻する HENTAI
「HENTAI」(ヘンタイ) とは欧米で一部マニアが日本製の 18禁 の アニメ (アダルトアニメ/ エロアニメ) や マンガ、ゲーム、さらには 同人 やフィギュアなど、一連の おたく系 サブカルメディア類全般を指し示す際に用いるスラングの1つです。
一般的に欧米で使われる言葉では 「Porno/ ポルノ」、日本で使われる言葉で一番近いのは 「Adult/ アダルト」 や 「Ero/ エロ」 あたりですが、18禁ではない日本製サブカルチャー全般を指す場合に使うこともあります。 いわゆる 「Erotomania/ エロトマニア」 などの一般形容詞なんかとはまた違った言葉となっていますね。
そういやスケベな人を日本語で俗に 「エッチ」 などと呼びますが、これは 変態 = HENTAI の頭文字、Hを取ったものです。 やはり HENTAI は、特別な言葉なのかも知れません。 なお HENTAI に限らず、OTAKU (おたく) や MANGA (「漫画」)、COSPLAY (コスプレ)、YAOI (やおい)、DOUJIN (「同人」)、BUKKAKE (ぶっかけ)、KAWAII (可愛い)、MOE (萌え) なんかも、今は割りと通じる日本語由来の英語になっていたりします。
アニメも ANIMATION や CARTOON ではなく 「ANIME」 と表記する場合は、日本製アニメのみを指すようです。 そういや 「コスプレ」 も、向こうでは本来の意は時代衣装を着た舞台稽古を指していて、映画などの登場 キャラクター の着真似をするのは 「Masked Party」 のように呼んで区別していましたが、これもすっかり、「コスチュームプレイ (Costume Play)」「コスプレ (Cos-Play)」 と呼ぶのがポピュラーになりました。 インターネット 時代となって、こうした言葉の輸出は時間がかからなくなりました。
さて、こうした言葉がどのくらい普及し広まっているのか、ですが、ためしに日本を代表する(?)とされる旧来のキーワードと、おたくや同人をルーツとする言葉とを、ぐぐって比較してみました。
旧来の日本を代表するイメージ語句と HENTAI 同人系用語/ 2004,12 現在
日本語 | 英語 | ||||
富士山 | Fujiyama | 121,000 件 | 115,000 件 | ||
芸者 | Geisha Girl | 約 | 189,000 件 | 約 | 429,000 件 |
切腹 | Hara-kiri | 約 | 74,300 件 | 約 | 79,200 件 |
神風 | Kamikaze | 約 | 732,000 件 | 約 | 1,490,000 件 |
寿司 | Sushi | 約 | 2,400,000 件 | 約 | 4,230,000 件 |
天ぷら | Tempura | 約 | 153,000 件 | 約 | 243,000 件 |
歌舞伎 | Kabuki | 約 | 366,000 件 | 約 | 478,000 件 |
カラオケ | Karaoke | 約 | 8,830,000 件 | 約 | 15,600,000 件 |
Kaizen | 約 | 915,000 件 | 約 | 556,000 件 | |
変態 | Hentai | 約 | 22,300,000 件 | 約 | 8,070,000 件 |
おたく | Otaku | 約 | 600,000 件 | 約 | 1,030,000 件 |
同人 | Doujin | 約 | 223,000 件 | 約 | 97,600 件 |
萌え | Moe | 約 | 4,670,000 件 | 約 | 3,280,000 件 |
やおい | Yaoi | 約 | 515,000 件 | 約 | 713,000 件 |
コスプレ | Cosplay | 約 | 710,000 件 | 約 | 677,000 件 |
ぶっかけ | Bukkake | 約 | 2,570,000 件 | 約 | 1,720,000 件 |
セーラームーン | SailorMoon | 約 | 949,000 件 | 約 | 885,000 件 |
最近何かと世界を席巻する日本文化ともてはやされるアニメやゲーム、おたく 文化ですが、こうしてみると確かに圧倒的ですね。 う〜む、ネット とアニメやゲームなど 「HENTAI」 文化との親和性が高いってのを差し引いても、これはこれで日本人として困ったような感じもしたりはします
まぁ、日本国内では全く評価されていない、常に当局の取り締まりに遭っている…ってのも、かなり状況が似てますしねぇ (春画も日本国内では単なる世俗のエロ画として全く評価されず、陶磁器の輸出の際にオマケにつけたり、あるいはまるめて緩衝材にされて海を渡ったのが、欧米で印象派画家を中心に影響を与えたのでした)。
ちなみに HENTAI 系サイトの多くは日本製アニメやギャルゲーなどの 画像 のパクリで構成されていて、日本人が見るとちょっとびっくりする作りのサイトばかりです。 …海外の ファンサイト 運営者 って、著作権 や 版権、肖像権に対する意識ってないんでしょう
新しい動きも少しずつ出始めてはいるが…
有害コミック の項目でも述べていますが、昨今、日本の産業界や行政、文化関係の諸機関での 「HENTAI」 再評価の動きが急です。
2003年1月17日、日本文化の国際交流の方策を検討してきた文化庁の 「国際文化交流懇談会」(座長/ 平山郁夫東京芸術大学長) が、日本映画やマンガ、アニメーション、コンピューターグラフィックスなどを重要な日本文化芸術として位置付け、積極的に海外に発信することなどを提言した中間報告を作成、3月をめどに最終案をまとめると発表しました (座長の平山郁夫氏って独特な日中史観の持ち主で、一部から猛反発受けていたりするんですが…おまけに文化庁文化部長は、ゆとり教育 の推進者、ミスターゆとり教育、あの寺脇研さんです (´□`)。
同年12月25日には、総務省の情報通信ソフト懇談会 (座長/ 長尾真京都大学前学長) がアニメやコミック、ゲームなどのポップアート、ポップカルチャーを国の政策として一致協力して伸ばすことが日本の経済競争力強化にもつながるとする報告書をまとめ、世界で高い評価を得ていながら国内では低い評価と関係者の劣悪な就業 環境 となっている現状を見直し、改善するべきだと提唱しています。
また翌 2004年2月には、通常国会に議員立法の形で国が率先しアニメやマンガ、ゲームなどの制作環境を 整え、また人材育成や知的財産権の保護などに取り組もうとの法案も提出されました。 前後して、野村総研はじめ各シンクタンクも軒並み、おたく文化の市場の大きさと 「産業としての価値」 を見い出す調査結果や提言を発表しています。
これが過保護になりすぎず、日本マンガ、アニメなどの適度なバックアップになってくれれば嬉しいんですけどね。 つかむしろ、逆に変な 自主規制 を盛り込むみたいな形になって、邪魔をしなければ良いのですがね。 「次世代の人材育成を図る」 なんて云ってヘンな専門学校とか 箱物 を適当に作って、それを所管する天下り先の団体を作って終わりになっては、やらない方が余程マシです。
あるいは知的所有権保護は結構ですが、違法コピー対策の名の元に、同人など二次著作権までも急造の著作権管理団体あたりに任せて取り締まる一方では、マンガ文化の裾野を踏み荒らすだけになるでしょうし。 人材がダブついて金集め 「だけ」 に熱心な 「プロデューサーの発掘と育成」 なんか、もはや有害です。
ただ、「大人がマンガを読むのは日本だけ」「マンガやアニメそのものがダメ」 なんて実情を知らないにも程がある噴飯ものの現状認識は、世界を席巻する日本アニメや芸術作品として世界的に賞レースを総なめにした宮崎駿監督 「千と千尋の神隠し」 効果もあって、これで少しは改められるんでしょうか。 「HENTAI」 との名称がこれ以上世界で一般化することの是非はともかくw、こうした前向きな動きには期待したいものです…。