同人用語の基礎知識

王道/ 王道カップリング

トップ 同人用語 項目一覧 カップリング 王道/ 王道カップリング

日の当たる場所を堂々と真っ正直に歩め…! 「王道」

 「王道」 とは、王 (君主) が歩むべき道、正攻法の道、基本の道、もっとも支持される本流の道という意味です。 しばしば王や皇帝は の化身や末裔を自称し、あるいは神から託された使命によってその地位につき、また支配を行うと称しますから (王権神授)、神の意思、天が定めた運命、自然の摂理にかなう正道という意味で使われる場合もあります (アジアとヨーロッパで意味が変わります、後述します)。

 転じて王道は、もっとも優れている、もっとも多くの人から支持されている、メジャーであるとの意味でも使われるようになり、真正面から勝負する、直球勝負である、やるべきことを基本に忠実にきちんとやっているとの意味でも使われることに。 「王道設定」 といえば、基本を踏まえた 設定、外さないための 鉄板 との意味となります。 ただし逆に、「ワンパターンでありきたり」「古臭くて陳腐」 の意味で使われる場合もあります。

 なお 「王道復古」 の場合は、基本に立ち返る、過ちを改めるとの意味ともなります。

儒教にその概念と言葉が現れた 「王道」

 日本における本来の 「王道」 は、戦国時代の中国 (紀元前403年〜紀元前221年) に生まれた儒教 (孟子 (紀元前372年〜紀元前289年) の思想による) の教え、考え方から生じた 概念、言葉です。 孟子は古今の君主、治世者らを 「王者」 と 「覇者」 にわけ、それぞれが歩んだ道を 「王道」 と 「覇道」 に分類。 どちらが優れ、また目指すべき道かの考察を行いました。

 孟子の分類によれば、君主が 「武」(一方的な暴力や恐怖や裏切り、陰謀や処罰) で国を治める道が 「覇道」 となり、「徳」(均整のとれた理性や尊敬や信頼、正義や勇気や赦免) で治める道は 「王道」 となります。 そして武力・覇道による治世は長続きせず民衆からの支持も失い、いずれは滅びる運命にあるが、仁徳・王道による治世は民衆から支持され国を末永い繁栄、安定へと導くとされました。

 すなわち君主にあるべき道、目指すべき政道の本筋は 「王道にこそある」 との考えになります。

「学問に王道なし」「幾何学に王道なし」 の王道とは…?

 一方、古代ギリシャの哲学者アリストテレス (前384年〜前322年3月7日) が、後のアレキサンダー大王の家庭教師を行っていた時に語ったとされる 「学問に王道なし」 に使われる 「Royal Road」(王の道) という表現もあります。

 こちらはヨーロッパの君主が面倒な事はすべて配下の者にやらせ、立派に舗装された一番近い道、楽な道を歩むことを戒めた言葉から転じた言葉で (学問に近道はない、との意)、日本で一般的に認識される儒教を元にした 「王道」 とは、かなり ニュアンス が違います。

 なお古代ギリシアの数学者ユークリッド (エウクレイデス/ 紀元前365年〜紀元前275年) もエジプト王プトレマイオス1世に 「幾何学に王道なし」 と語ったともされますが (アルキメデス (紀元前287頃〜紀元前212年頃) の著作による)、前述したアリストテレスの逸話も含め、それ以前に 元ネタ となる伝承があり誤って伝えられた可能性や、どちらも後世の作り話との説もあります。

王道と邪道、設定やカップリングで使われるように

 日本ではその後、儒教の 「王道」 の考えが広まり、ぐっと時代を下って、アニメマンガラノベゲーム のストーリーや設定が、基本に忠実で押さえるべきポイントを押さえ、守るべき 「お約束」 をきちんと守っている場合に、王道設定とか王道と呼ぶようになりました。 「王道」 という言葉のこうした転用はそれ以前からもちろんありましたが、奇をてらわず堂々と本流を突き進む物語や設定が、王道のイメージと合うからでしょう。

 ただし俗語的な言葉として王道が良く使われるようになるにつれ、逆に、「新要素がなく、ありきたりで陳腐だ」「ワンパターンでマンネリである」「ヒネリやアレンジ、冒険や発想の転換がなくつまらない」 との批判的な意味で使われるケースもとても多くなっています。 一言で 「王道」 との表現があっても、前後の文脈を押さえないと、意図が通じないかも知れません。

 その後は 同人おたく腐女子 の世界でも、もっとも多くの人や ファン が支持している設定や、作品の傾向 (カップリング における キャラクター とその方向性など) を、王道と呼ぶようになっています。

 なお対義語は本来の元ネタからいえば 「覇道」 になるはずですが、一般的には 「邪道」(邪道カップリング)、あるいはマイナーや イバラ、非王道 と呼んだりもします。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2000年2月28日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター