同人用語の基礎知識

スレッドタイトル/ スレタイ

トップ 同人用語 項目一覧 スレッドタイトル/ スレタイ

板によって個性豊かなスレッドの名前 「スレタイ」

 「スレッドタイトル」(スレタイ) とは、スレッドフロート型の 掲示板 の中に立てられた スレッド につけられるタイトル、スレッド名のことです。 スレッド見出し (スレ見出し) と呼ばれることもあります。 スレッド形式の掲示板システムを使っている 2ちゃんねる (5ちゃんねる) といった掲示板サイトで主に使われます。

 このタイプの掲示板は テーマ 別に設けられた板ごとに膨大なスレッドを持ち、スレッド一覧ではおおむねスレタイとその時点の 書き込み の数のみが表示される形となります (板によってはスレ立て人の ハンドル がある場合も)。 したがってスレタイを見ただけでスレの内容がある程度把握でき、かつ利用者の興味や関心をひいて思わず開いて見てみたくなる工夫がされるケースが多いでしょう。 スレタイはスレを立てる時にスレ立て人 (スレ主・>>1) がつけますが、それによってスレが伸びたり伸びなかったりすることもあるので、これはとても重要だと云えます。

 一方、単なる雑談や 馴れ合い を目的としたスレや、一発ギャグ的な ネタクソスレ としてのスレ立ての場合は、スレの 本文・内容とはまるで無関係のインパクトがあるだけの文字列となったり、一覧表示を見た人が 騙され てクリックしてしまうような 釣り のタイトルになる場合もあります。

墨付き括弧の注意喚起と継続スレのパート表示

 スレタイは掲示板側で禁止されているNGワード以外の好きな言葉を使ってつけられます。 通常は新聞や ネット のニュース記事につけられる見出し (第一見出し) や記事タイトル、メール の件名と同じような扱いとなります。 とくにニュース系の板でメディアのネット記事を ソース として立てられるスレの場合、その記事と同じ文字列になることもあります。 いずれにせよおおむね50〜60文字以内で簡潔にスレの内容を紹介するものとなりますが、板ごとに ローカルルールお約束 が設けられていることもあります。

 また記事タイトルと同じようにスレタイ冒頭あるいは末尾に墨付き括弧 【】 を使って 【速報】【悲報】 といったスレの カテゴリ を示したり、注意喚起、あるいは 煽り を行う、そのスレが継続スレ (いくつものスレを順番に消費して連続したテーマで使うもの) の場合は 通し番号・連番 でいくつ目のスレか表示する (Part2)(Part3) など) といったルールや マナー があります。 とくに継続スレの パート 表示は必須とされることが多いでしょう。

 なお雑談や馴れ合いはともかく、ニュース系の板や専門性の高い ジャンル の板で継続スレでもないのに既存スレとまったく同じ文字列のスレタイでスレを立てることは一般にご法度です。 システム側で弾く場合もありますし、立てられたとしても 重複スレ (同じ内容のスレ、書き込みが分散するのでとにかく嫌われる) としてその板の 住人 から スルー されるケースがほとんどでしょう。 ただし既存の継続スレが終了寸前の場合は次の後継スレとして再利用されることもあります。

 ちなみに、あんまりと云えばあんまりなタイトルをつけると 親の前で朗読してこい音読してこい叩かれる ので、継続してスレを立てる場合、文章力か精神力のどちらかを鍛えてからにしましょう。 一方で笑えるスレタイ、印象に残るスレタイは、折々で 「スレタイ大賞」 といった形でまとめられて賞賛されたり、それを目指して? スレタイで 大喜利 の状態になっていることもあります。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2009年10月28日/ 項目の再構成です)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター