同人用語の基礎知識

腐女子高生

トップ 同人用語 項目一覧 腐女子 腐女子高生

ゆるぎない腐への道…「腐女子高生」

 「腐女子高生」 とは、要するに高校生 (主に女子高生/ JK) の 腐女子 のことです。 腐女子とは やおいBL (ボーイズラブ) などの ジャンル を愛好する 同人おたく系 の女性を指す言葉ですが、これを女子高生に接頭し、腐女子 + 女子高生 で、「腐女子高生」 と呼ぶようになりました。

 腐女子という言葉を知っていれば、この文字列の意味はすぐに理解・イメージできますし、実際に文字列通りの意味でもあるので、高校進学率がほぼ100%に近い日本にあっては、15歳から18歳前後の腐女子はすべてこの 「腐女子高生」 であるといって良いのでしょう。

 ただし元々の腐女子には、年齢や社会的立場に関する 概念 がありませんから、ことさらに女子高生であるのを抽出するかのような 「腐女子高生」 には、この年代の女性BLファンに対するある種の特徴的なイメージや、レッテル的なカテゴライズの意味や意図がそれなりにはついて回ります。

 これは 「腐女子高生」 から派生した小学生の 腐女児 や 中学生の 腐女子中生 などでも、基本的には同じです。

トラブルメーカー? 同人の世界特有のマナーやルールを心得ていないことから…

 前述した腐女児や腐女子中生が、ほとんどの場合で単なるネタ、シャレとして使い、あまり毒気や蔑称としての意味を持っていないのに対し、この 「腐女子高生」 にはかなり強い揶揄や蔑視的な意味を持つケースが多いのが、際立った特徴となっています。

 これはひとつには、高校生のやおい・BLファンは小学生や中学生とは比べ物にならないほど数が多く、また 同人イベント会場 で見かけることも少なくない状況となっていることで、何かと目立つ存在だからでしょう (ただし小学生や中学生も年々増える傾向にはあり、とくに ネット の世界ではそれが顕著です)。 数が多ければ良くも悪くも目につく存在となりますし、トラブル だって起こりやすくなるでしょう。

 「中学生のように 生意気 で聞き分けのないやつ」 を罵倒する言葉に 厨房 という言葉があり (中坊の 誤変換当て字)、さらに 「リアルに本物の中学生」 を リア などと呼びますが、この場合も中学生 限定 というよりは、大人も含め マナー やルールを守れない迷惑な人間や 同人サークル を指し、実際は中学生より、人数的にずっと多い高校生、すなわち 腐女子高生 がその中心を担っている場合が多いものです。 いわゆる 学級会 などでも少なくない参加者となっています。

ネットで迷惑行為を繰り返す人が少なくないのも現実

 とくにこの年代のうち、「迷惑行為」「マナー違反」 を繰り返す層は、「ゴキ腐リ」 などと最上級の罵倒語で呼ぶことすらあります (筆者 はこの言葉は大嫌いなのですが、そう呼びたくなるほど腹に据えかねているファンがいるのも理解できます)。

 中でも一般人が見る可能性が高いネットのコミュニティや 動画共有サイト などで、ところ構わず腐的な話題 (しかも実在人物系の ナマモノドラマ同人 などの 半ナマ、未成年は見てはいけない 18禁 のものなど) で大騒ぎする人たちや、他人の イラスト などをパクったり 乗っ取っ て悪びれない層に対する嫌悪は、部外者では本当のところは理解できないほど深刻になっているケースもあります。

 もちろん全ての 「腐女子高生」 がこのような迷惑行為を行なっている訳では全然ありませんし、きちんとマナーを守り、むしろ大人の腐女子のマナー違反を苦々しく思っている意識の高い人もいます (初心者という自覚があるので、ネットのマナーサイトなどを熟読して避けなければならない行為をきちんと理解している人も多い)。 また 「今時の若いものは」 的に、年長者が若年層に厳しすぎる目を向けているという面もあるのでしょう。

 とはいえこれらには個人差がありますし、一般的には年長者に一日の長はあるのでしょうから、BLや乙女系の人気が高まり、若い人がどんどん増えている現在にあっては、解決が難しい頭痛の種として残ってゆく問題なのかも知れません。

男性側から見た好意的な意味としての 「腐女子高生」

 一方、やおいやBLに興味があまりない同人関係の男性から見た場合の 「腐女子高生」 のイメージや言葉の使い方は、これとはかなり異なるケースが多いものです。

 ジャンルとしての迷惑行為などは、部外者であるためあまり関係がありませんし、純粋に若い女の子はかわいい、まだ同人の世界に染まりきっていない初々しさが新鮮だ…といった、好意的ながらかなり無責任な表現として、腐女子高生を使う場合もあります (逆に高校生の段階でもう腐女子かよ…といった驚きの意味でも使いますが、この場合は腐女児や腐女子中生のほうが、むしろふさわしいでしょう)。

Twitterこのエントリーをはてなブックマークに追加FacebookLINEGoogle+

関連する同人用語・オタ用語・ネット用語をチェック

(同人用語の基礎知識/ うっ!/ 2008年11月19日)
破線
トップページへページの先頭へ

トップ
 旧同人用語メイン
 同人用語辞典 収録語 項目一覧表
 同人おたく年表
 同人関連リンク
 付録・資料
サイトについて
書籍版について
リンク・引用・転載について
閲覧環境
サイトマップ
のんびりやってます
フッター